ミッション
- 自立兵器を撃破するミッション。概ね複数体を相手にする事が多い。
- 一部ミッションはクリアする事で装備がショップに入荷される。
- 上位グレードのミッションはアリーナの昇格戦をクリアする事で挑めるようになる。
- ミッション中は自機が大破した時点で失敗となる。回復持ちの僚機がいると安心。
フォートワッカナイ廃港
フォートワッカナイの港のひとつ。海底から敵性ドローンが出現したため民間企業は撤退。現在は守人による防衛ラインが築かれている。
- Ver0.7400aにて追加されたマップ。
輸送車両護送作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:300,000新円
本ミッションではフォートワッカナイの危険地帯を走行する輸送車両を防衛基地まで護衛します。走行距離は短めですが敵性ドローンによる苛烈な攻撃が予想されます。なお、常に移動を続ける本作戦ではリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事でデコレーターシリーズのCグレード品がショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン(赤)
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両(赤)
- レーザー 三輪車両
- 近接 人型兵器(赤)
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 防衛対象であるコンテナ輸送トラックを無事に目的地に届けるミッション。
- トラックはリペアキットが有効。敵の攻撃を受けすぎたら回復させてやろう。
- 逆にウェーブ区切りのリペアポッド投下は無く、自前で回復手段を持ち込む必要あり。
- 道中は道幅が狭く、敵機の量もそこそこ多い。なるべく見敵必殺を心がけると良いだろう。
- 一度目の曲がり角に差し掛かったあたりから、後ろから沸く敵機が出てくるようになる。気づいたら赤近接機に粘着されてましたとかあるので注意しよう。
- 後半はターレトラックとトーチカキャノン機がお出まし。普通に火力が高いので優先的に撃破したいところ。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,500,000新円
本ミッションではフォートワッカナイの危険地帯を走行する輸送車両を防衛基地まで護衛します。護衛対象を優先的に狙う特殊ドローンが多数報告されています。なお、常に移動を続ける本作戦ではリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事でデコレーターシリーズのBグレード品がショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン(赤)
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両(赤)
- レーザー 三輪車両
- 近接 人型兵器(赤)
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 序盤から赤近接による襲撃がある。最初は散発的なので各個撃破で問題ない。
- 最初の曲がり角付近から一気に敵機の数が飽和してくる。ミサイルターレと赤近接がかなりうっとおしいので早めに処分しよう。
- また、このタイミングからローダー狙いの敵機はかなり減少する。
- ターレトラックは進入禁止エリアからミサイルをぶちかましてくるので、ライフル系を持ち込んで狙撃すると良いだろう。
- 後半は後ろから沸いてくる敵が多く、逆に正面からは敵があまり来ない。ミサイルに注意していれば割と苦戦しないだろう。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:15,000,000新円
本ミッションではフォートワッカナイの危険地帯を走行する輸送車両を防衛基地まで護衛します。吹雪の日には大昔に廃棄された軍用ローダーの亡霊が出るという噂です。なお、常に移動を続ける本作戦ではリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事でデコレーターシリーズのAグレード品がショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン ドローン(赤)
- レーザー 三輪車両(赤)
- 近接 人型兵器(赤)
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(ミサイル、キャノン装備)
- 序盤からローダーフレームが襲ってくる。プレイヤー側を攻撃してくる上、バルキーガトリングで確実に削ってくる。リペアキットの持ち込みはほぼ必須とみて良い。
- 一方で中盤になっても敵機の量はそこまで多くない。但し、ローダーフレームの撃破に手こずっていると護衛対象に赤近接がたくさん…なんてこともあり得る。
- 範囲攻撃可能な武装を持ち込むと良いだろう。特にバルキーオートキャノンがあればだいぶ楽ができる。
- やはり後半は後ろからのみの襲撃になる為、逃げ切りが容易。
敵性ドローン迎撃作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:300,000新円
フォートワッカナイ防衛ラインに敵性ドローン集団が接近しています。直ちに現地に向かいこれらを迎撃してください。巨大上陸ドローンも確認されています。分厚い装甲で身を守る難敵ですが、背面の排熱装置が弱点との報告があります。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 2ウェーブ目追加エネミー
- レーザー 三輪車両
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目
- ボス:ランディー
- 序盤から敵機の数が多めで、油断するとHPがかなり持っていかれる。また、ミサイルターレが後ろから撃ってくるので非常にうっとおしい。
- 3ウェーブ目はボスとの戦闘。雑魚敵はいないので落ち着いて対処しよう。
- 両腕、両肩のキャノンに加え、後ろにはトーチカキャノンが鎮座している。装甲値も高く正面から殴ってもあまり有効打にならない。
- 弱点は背中の発光している排熱装置。そこだけダメージの通りがとても良いのでなるべく狙って攻撃しよう。または僚機に狙撃してもらうのも手。
- 大抵の場合、プレイヤーの方を向いているので、酔拳戦術書等を持たせた僚機に攻撃してもらうと効率的に撃破可能。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,500,000新円
フォートワッカナイ防衛ラインに敵性ドローン集団が接近しています。直ちに現地に向かいこれらを迎撃してください。エンジン出力が強化された巨大上陸ドローンも確認されています。どうやら移動ルートは固定されているようなので、先回りすると良いかもしれません。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 盾持ち近接 車両型
- 2ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- ENマシンガン タンク型
- ローダーフレーム バルキー(ミサイル、キャノン装備)
- 3ウェーブ目
- ボス:ランディー
- 取り巻き
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 中級ミッションであるが2ウェーブ目からローダーフレームが出現する。
- キャノンと大型ミサイルにより当たれば痛いをガンガン行ってくる。
- 加えて、トーチカキャノンがそこそこ出現するため2ウェーブ目が一番危険。
- 逆に3ウェーブ目はそこまで脅威ではない。取り巻きが増えたがやることは同じなので、囮になって僚機に撃破してもらおう。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:15,000,000新円
フォートワッカナイ防衛ラインに敵性ドローン集団が接近しています。直ちに現地に向かいこれらを迎撃してください。夜間は大昔に廃棄された軍用ローダーの亡霊が出るという噂です。また、さらに出力が強化された巨大上陸ドローンも確認されています。激しい戦闘が予想されますが、あなたのチームならやれるでしょう。敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、ご武運を。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン タンク型
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 盾持ち近接 車両型
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(ミサイル、キャノン装備)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- ENマシンガン ドローン
- 3ウェーブ目
- ボス:ランディー
- 取り巻き
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(ミサイル、キャノン装備)
- 1ウェーブ目からローダーフレームとトーチカキャノンが襲ってくる。
- 加えて盾持ち近接機が邪魔な事この上ない。範囲攻撃は必須だろう。
- キャノンや大型ミサイルによってかなり削られやすい。陽動機を用意して射線を分散させるとだいぶ楽ができるだろう。
- 3ウェーブ目のボスの取り巻きはローダーフレーム。あまり放置できない相手ではあるので陽動機に撃破してもらうのが得策か。
- 尚、敵機は連携する気はゼロなので各個撃破で案外何とかなる。やはり危険なのは2ウェーブ目の方。
フェニックス砂漠ゴーストタウン
フェニックス砂漠に点在する名もなき入植地のひとつ。危険を顧みない運び屋が時短の為に通過する事で知られている。
- Ver0.6110aにて追加されたマップ
輸送車両護衛作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:200,000新円
ネオアサヒカワジャンクヤードからの依頼です。試作品を輸送しているトラックを安全地帯まで護衛します。ゴーストタウンのあちこちから敵性ドローンが出現するのでこれらを破壊しつつトラックを守ってください。常に移動を続ける本作戦ではリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事でバルキーオートキャノン、バルキーハンマー、バルキーシールドのグレードCがショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン(赤)
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両(赤)
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 防衛対象であるコンテナ輸送トラックを無事に目的地に届けるミッション。
- トラックはリペアキットが有効。敵の攻撃を受けすぎたら回復させてやろう。
- 逆にウェーブ区切りのリペアポッド投下は無く、自前で回復手段を持ち込む必要あり。
- 出現する敵は小規模で、火力も高くない。遠くからゆっくりと近寄ってくるのでライフル系、FCSパックが有効。
- ジャロピーライフル等で素早く撃破すると良いだろう。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,500,000新円
ネオアサヒカワジャンクヤードからの依頼です。試作品を輸送しているトラックを安全地帯まで護衛します。これは耳より情報なのですが、一度に活動できる敵性ドローンの数には限りがある模様です。作戦行動に役立つと良いですね。やっぱり本作戦ではリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事でバルキーオートキャノン、バルキーハンマー、バルキーシールドのグレードBがショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン(赤)
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両(赤)
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 近接 人型兵器(赤)
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 終盤にトーチカ型が後ろからスポーンする。弾速と移動速の観点からぶっちゃけ空気。
- 尚、説明にある通りエネミーの出現数には限界がある。近くの敵をメインに仕留めていこう。
- 但し、ターレトラックは優先的に撃破する事。ミサイルは普通に痛い。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
ネオアサヒカワジャンクヤードからの依頼です。試作品を輸送しているトラックを安全地帯まで護衛します。今回の敵部隊の中には無人ローダーが確認されています。防衛対象だけでなく、自分の身も案じる事を忘れないように。例によってリペアポッドの投下が行われません。被弾にはいつも以上に気を付けてください。では、ご武運を。
- クリアする事でバルキーオートキャノン、バルキーハンマー、バルキーシールドのグレードAがショップに入荷される。
- ウェーブ無しの1本道ミッション。
- 道中出現エネミー
- ENマシンガン タンク型(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン(赤)
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両(赤)
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 近接 人型兵器(赤)
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- ローダーフレーム ダスター
- ローダーフレーム モート(ロケラン装備)
- 出現エネミーにローダーフレームが混じるが、量は少ない。
- ターレトラックに注意すればほぼ問題ないだろう。射線は通りやすいのでプレールキャノンやラーナキャノンがよく通る。
フェニックス砂漠遺跡
フェニックスコンツェルンが所有していた巨大な砂漠地帯。旧時代の遺跡が点在する。フェニックスコンツェルンの経営悪化から売りに出されたが買い手がつかず、無法地帯と化している。
- Ver0.6110aにて追加されたマップ
遺物回収作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:300,000新円
弊社調査隊がフェニックス砂漠遺跡の堅坑にて極めて貴重なローダー「インベーダー」を発掘しました。皆さんは現場に急行し、回収班が到着するまでに防衛対象を敵性ドローン軍団から守り抜いてください。防衛対象を優先的に攻撃する敵性ドローンの存在が確認されています。優先的に撃破する事を推奨します。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、レストア前の「インベーダー」はナノマシンによる修復の対象外となっております。ご了承下さい。では、よろしくお願います。
- クリアする事でインベーダーシリーズのグレードC装備がショップに入荷される。
- 腕部パーツはインベーダークラッシャーのみ入荷される
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器(赤)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 2ウェーブ目追加エネミー
- レーザー 三輪車両
- 3ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 撃ち捨てられたローダーフレームを防衛するミッション。
- 赤色の近接人型兵器を最優先で撃破する事。防衛対象のHPは高くなく、少しの攻撃を許せば大幅に耐久力を削られてしまう。
- 他にもトーチカ型も危険。早めに処理しておくと良いだろう。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,500,000新円
弊社調査隊がフェニックス砂漠遺跡の堅坑にて極めて貴重なローダー「インベーダー」を発掘しました。皆さんは現場に急行し、回収班が到着するまで防衛対象を敵性ドローン軍団から守り抜いてください。他の現場では敵が放った爆発物により防衛対象が大きく損壊した事例が報告されています。自分と敵の位置関係にも気を使ってみてください。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、レストア前の「インベーダー」はナノマシンによる修復の対象外となっております。ご了承下さい。では、よろしくお願います。
- クリアする事でインベーダーシリーズのグレードB装備がショップに入荷される。
- また、インベーダーレーザーのグレードB、Cのパーツも同時に入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 近接 人型兵器(赤)
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- レーザー 三輪車両
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- 最難関ミッション。
- 敵機の量が多く、特に赤色の近接機が猛攻を仕掛けてくる。
- だからと言って防衛対象付近で戦うとトーチカ型の砲撃で大きく削られる。中距離を維持して戦闘を心がけよう。
- 全方位から迫ってくる為、超重量機等の旋回性能が低い機体は非推奨。
- ユーザー間ではタローブレードやラーナキャノン装備でのクリア報告が上がっているとの事。
- 以下、筆者のクリア環境を例として記載する。
- 自機はタローバズーカ等の広範囲高威力、ミリ削り用のデッチネイルガンを装備。
- 中量機構成で防衛対象につかず離れずの位置を保持。赤近接が取りついてきたらバズーカで処理を行う。
- 僚機は固定砲台のラーナキャノン機と遊撃機。
- ラーナキャノン機は高台に配備。リペアキットと待機戦術書でそのまま固定砲台に。
- 遊撃機はモートロケットランチャーを持たせて酔拳戦術書で防衛対象から離れた位置の敵機撃破をメインに。
- 赤近接を最優先で、次点で赤縦長レーザー機を優先的に撃破する。
- 防衛対象に取りつかれる直前にバズーカをぶち込むと効率的に処理が可能。
- トーチカ型は防衛対象に近づいてきたら撃破する程度で。
- ミサイルや飛行ドローンは後回しで良い。僚機が勝手に始末してくれる。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:15,000,000新円
調査隊が「インベーダー」を発掘しましたが、敵性ドローン部隊に探知されてしまいました。調査部隊の撤収は完了していますが、貴重な出土品は無防備なままです。直ちに現場に向かい、すべての敵を破壊し防衛対象を守り抜いて下さい。今回の敵部隊には無人ローダーが確認されています。防衛対象の防衛が最優先ではありますが、皆さんがやられてしまっては何も守れないという事実、忘れないでください。例によって敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、レストア前の「インベーダー」はナノマシンによる修復の対象外となっております。ご了承下さい。では、ご武運を。
- クリアする事でインベーダーシリーズのグレードA装備がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- ENマシンガン タンク型
- 盾持ち近接 車両型
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- ENマシンガン ドローン
- レーザー 三輪車両
- 近接 人型兵器
- 垂直ミサイル ターレトラック
- ローダーフレーム モート(ロケラン装備)
- 3ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器(赤)
- ローダーフレーム ダスター(ジェットパック装備)
- これまた高難易度だが、防衛対象を攻撃する赤色近接機が3ウェーブ目から出現なので比較的防衛対象の耐久は削られにくい。
- 但し、ローダーフレームやターレトラックが多く防衛対象よりも自機や僚機の方が持たない。火力もそうだが機動力も確保しておくと良いだろう。
- 当ミッションよりも中級のが難易度が高いとのもっぱらの噂。
フェニックスシティ下層
フェニックスシティの地下に広がる巨大交通網となる予定であったが、都市が放棄された今では敵性ドローンが跋扈する危険地帯となっている。
- Ver0.6110aにて追加されたマップ
溶けマクリー鹵獲作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:400,000新円
未起動の大型敵性ドローン、弊社識別名称「溶けマクリー」の鹵獲を行います。皆さんは現場に先行し、「溶けマクリー」の防衛及び作業エリアの確保をお願いします。防衛対象を優先的に攻撃する敵性ドローンの存在が確認されています。敵を撃破する順番に気を使ってみてください。本作戦においても敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、技術的な問題により「溶けマクリー」の修復は不可能だそうです。では、よろしくおねがいします。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- 近接 人型兵器(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 3ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- ボスエネミーである溶けマクリーを防衛するミッション。
- 赤色の敵はプレイヤー、両機を無視して防衛対象を狙って攻撃を行う。
- 特に危険なのは近接人型兵器。一発がそこそこ重い上にリロードも早い。放置していると防衛対象のHPがガンガン削られてしまう。
- 他にもトーチカ型の流れ弾には注意。弾速は遅いものの高い火力で吹き飛ばされかねない。
- とはいえ腐ってもボスエネミー。耐久力はかなり高く。少し放置した程度では破壊される事は無いと考えて良い。
- Ver0.6110aにて追加されたミッション内では最もクリアしやすい方だろう。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:2,000,000新円
未起動の大型敵性ドローン、弊社識別名称「溶けマクリー」の鹵獲を行います。今回は敵が多く、防衛対象への攻撃も苛烈なものになると予想されます。他の現場では流れ弾で防衛対象が致命傷を負う事例も報告されています。陣取る場所にも気を使ってみてください。本作戦においても敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、技術的な問題により「溶けマクリー」の修復は不可能だそうです。では、よろしくおねがいします。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- 近接 人型兵器(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 3ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 初級と敵構成自体は概ね同じ。量が増えている。
- 通常タイプの近接人型兵器がかなりの量襲ってくる。リペアキットは必須とみて良い。
- 全体的にキャノンで一網打尽にすると良い。エントリーバズーカ等が特に効果的。
- 他にもプレールキャノンを僚機に積んでも良好。範囲攻撃は正義。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:20,000,000新円
無人ローダーを擁する敵性ドローン部隊が輸送予定の大型ドローンに急速接近しているとの報告がありました。現場に急行し防衛対象を守りつつすべての敵を破壊してください。本作戦においても本作戦においても敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっていますが、技術的な問題により「溶けマクリー」の修復は不可能だそうです。では、ご武運を。
- 3ウェーブ制。
- 出現エネミー
- 近接 人型兵器(赤)
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 長射程レーザー 縦長タンク型(赤)
- ローダーフレーム ダスター
- ローダーフレーム ダスター(ジェットパック装備)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 盾持ち近接 車両型
- 盾持ち近接 車両型(赤)
- ローダーフレーム モート(近接型)
- ローダーフレーム モート(ロケラン装備)
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目追加エネミー
- 垂直ミサイル ターレトラック
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(遠距離型)
- 襲ってくるエネミーにローダーフレームが混じるようになる。
- ローダーフレームの構成自体は他ミッションと同等。対処法も基本同じで良い。
- 防衛対象のHPが高いので、赤色の雑魚敵は一旦置いておき、ローダーフレームをメインで各個撃破していくと安定するだろう。
ローダー試験場
ネオアサヒカワに数多くある試験場のひとつ。様々なローダーの性能試験が行われているが、試験内容はもっぱら実弾を用いた耐久試験だ。
- Ver0.6000bにて追加されたマップ。
新型ローダー性能試験
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,000,000新円
フーフォンからの依頼です。新型ローダー「ニューバン」の性能試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。この試験ではフーフォン開発部のパイロットが直々に相手をするとの事です。無人機と比べると少し手ごわいかもしれません。
- クリアする事でニューバンシリーズのグレードC、グレードB装備がショップに入荷される。
- 2ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ニューバンSG
- ニューバンMS
- 2ウェーブ目出没エネミー
- ニューバンNINJA
- ローダーフレームが3機ずつ襲ってくる。
- 1ウェーブ目はショットガン機2体とミサイル機。
- ショットガンは単発火力が高く、ミサイルは遮蔽をある程度無視して攻撃してくる。どちらも装甲は薄いのでキャノンで吹き飛ばしたりマシンガンで削り落とすと良いだろう。
- 2ウェーブ目はニューバンナイフの軽量機。
- 機動力は高いが戦術は単純な突撃のみ。1ウェーブ目の終了時にリペアポッドも投下されるので大した苦労はしないだろう。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
フーフォンからの依頼です。新型ローダー「ニューバン」最上位モデルの性能試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。今回はフーフォン開発部チームとの3連戦となります。リペアポッドの投下は行われますが、途中で僚機を失わないように注意する必要があるでしょう。
- クリアする事でニューバンシリーズのグレードA装備がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ハイグレードニューバンSG
- ハイグレードニューバンシールダーSG
- 2ウェーブ目出没エネミー
- ハイグレードニューバンMS
- ハイグレードニューバンシールダーMS
- 3ウェーブ目出没エネミー
- ハイグレードニューバンNINJA
- ハイグレードニューバンシールダーNINJA
- 中級ミッション同様、ローダーフレームが3機ずつ襲ってくる。
- ハイグレードと銘打っている通り、Aグレード品のニューバンフレームが襲ってくる。
- 全ウェーブでシールド持ちが2機出てくる。爆発武器を持ち込まないと満足にダメージを与えられないだろう。
- バルキーオートキャノン等を持ち込むと面白いように敵機が沈む。味方機全員コレでも良いかもしれない。
- 1ウェーブ目はショットガン機。
- 火力は更に向上しており、肉薄するのは得策ではない。
- 2ウェーブ目はミサイル機。
- 一番危険なウェーブ。引き撃ちしてくるので自機や僚機を撃破されないように注意。
- 3ウェーブ目は投げナイフ機。
- 正直ここまで来れた時点で大した脅威ではない。きちんと攻撃すれば倒せるだろう。
バックホーパンチマン100人組み手
[EX](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
ネオアサヒカワジャンクヤードの人気動画企画「バックホーパンチマン100人組み手」に招待されました。バックホーを装備したジャンクローダー100機を撃破できるかな!?
- 1ウェーブ中に計100体の近接ジャンクローダーを解体するミッション。
- 出現エネミー
- バックホーパンチマン
- バックホーマッチョマン
- バックホーデッチマン
- バックホービッグマン
- バックホーバイクマン
- バックホーロケットマン
- 全機体ジャンクフレームの為、破壊すること自体は容易だが兎に角量が多い。
- 特に危険なのは赤色のバックホーロケットマン。ホバー脚で高速移動しながら殴ってくる。
- 瞬間火力の高い武器を積んで1体づつ丁寧に撃破する事。キャノン機に範囲攻撃させるのも極めて有効。
- 超重装機はかなり不利。攻撃を横に回避できず、成すすべなく解体されてしまう。
- 重量機にするにしても旋回性能だけは高くしておくと良い。
中古ローダー耐久試験
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,000,000新円
ローダーショップからの依頼です。他業種から払い下げられたBMG製ローダーの耐久試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。品薄の新型ローダー「キャプチャー」も確認できます。この依頼を成功させれば、店頭に並ぶかもしれませんね。
- クリアする事でキャプチャーシリーズのグレードC、グレードB装備がショップに入荷される。
- 2ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- 狩猟用キャプチャー
- 警備用エントリー
- 法執行機関エントリー
- 漁業用キャプチャー
- 2ウェーブ目出没エネミー
- 侍用エントリー
- 林業用キャプチャー
- ブラックマウンテンギア製Bグレード機がお相手。
- 要注意機は狩猟用キャプチャーと漁業用キャプチャー。狩猟用は狙撃銃でガリガリ削り、漁業用は高火力のロケット砲。直撃するとすさまじく痛い。
爆発漁。 - その他機体は近接機なので適当に近寄ってくるのみ。範囲攻撃で一網打尽だ。
何気に成功報酬が高い。効率的な金策にもなるだろう。- アップデートで報酬金が10分の1に。
新型ローダー試験
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
BMGからの依頼です。新型ローダー「キャプチャー」最上位モデルの性能試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。厳しい仕事になりそうですが、チームメンバーと連携して着実に敵の数を減らすしかなさそうです。ご武運を。
- クリアする事でキャプチャーシリーズのグレードA装備がショップに入荷される。
- 1ウェーブのみのミッション。複数体のAグレードキャプチャーフレームを撃破する。
- 出現エネミー
- 新型キャプチャーMOD1
- ジェットパック付き狙撃機。赤色。
- 新型キャプチャーMOD2
- ロケラン爆撃機。緑色。
- 新型キャプチャーMOD3
- 鉈持ちのブースター機。青色
- グレードAのフレームだけあって頑丈な上、火力も凄まじい。リペア機は必須とみて良いだろう。
- 幸い、MOD2とMOD3はリロードが遅い。MOD1の狙撃を掻い潜りながら着実に仕留めよう。
戦闘データ収集
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,000,000新円
愛宕重工からの依頼です。廃棄予定のジャンクローダーに搭載された新型アームパーツの耐久試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。敵の数は多いですがどれも壊れかけのジャンクです。簡単に撃破できると思われます。
- クリアする事でカントクシリーズのグレードC、グレードB装備がショップに入荷される。
- 2ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ジャンクセンパイ
- バックホーパンチマン
- ジャンクデッチS
- ジャンクデッチL
- バックホーデッチマン
- 2ウェーブ目追加エネミー
- ジャンクオヤカタM
- ジャンクオヤカタP
- ジャンクカントクL
- ジャンクカントクB
- 愛宕重工製ジャンクローダー機を撃破するミッション。バックホーパンチマン系列にかまけていると横からミサイルとかマシンガンが飛んでくる。
- 幸い全機体がジャンク構成なので脆い傾向にある。コチラも範囲攻撃で粉砕しよう。
新型ローダー試験
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
愛宕重工からの依頼です。新型ローダー「カントク」最上位モデルの性能試験を行います。依頼主が用意したローダー部隊を撃破してください。厳しい仕事になりそうですが、敵を分断できれば勝機が見えてくるかもしれません。ご武運を。
- クリアする事でカントクシリーズのグレードA装備がショップに入荷される。
- 1ウェーブのみのミッション。複数体のAグレードカントクフレームを撃破する。
- 出現エネミー
- カントクL
- カントクツインレーザー機。橙色。
- カントクB
- カントクバックホー機。黄色。
- 重装機相手なので引き撃ちに徹すれば勝てる。レーザー機、近接機共に火力はとても高いので遮蔽も駆使して各個撃破を狙うと良いだろう。
- 複数体相手だが、敵の戦術自体はかなり甘いので単体の強さはそれ程高くない。
ウチウラ旧遺跡群
ネオ・エゾ最大級の遺跡群。出所不明の無人ローダーが闊歩している危険地帯だが、多くの研究者を惹きつけてやまない。
巨大昇降機掌握作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:400,000新円
ウチウラ遺跡群の巨大昇降機を掌握し、調査チームの安全を確保します。皆さんは現地に現れる敵機を一基残らず破壊すれば良いだけです。簡単な任務ですね。敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- 2ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- レーザー 三輪車両
- 近接 人型兵器
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 2ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 盾持ち近接 車両型
- 垂直ミサイル ターレトラック
- マップが広く、戦闘はやや長引くものの基本的にほぼ全ての敵は突貫してくる。待ってれば寄ってくるので各個撃破で対応しよう。
- 2ウェーブ目から出てくる敵はそれぞれ少し対応を迫られる。
- ミサイル機は近寄ってこず、全弾直撃で結構手痛いダメージを出してくる。こちらから接近して仕留める事。
- トーチカ型は耐久が高く、キャノンの威力も高め。足は遅いので離れて後回しにすると良いだろう。それか僚機に丸投げ。
- 盾持ち近接は正面からの攻撃を無効化する。攻撃時に盾を解除するのでその隙に攻撃するか横から小突こう。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:2,000,000新円
今回もウチウラ遺跡群の巨大昇降機に現れる敵機を撃ち滅ぼし、調査チームの安全を確保します。何度掃除してもすぐにドローンが現れる困った場所です。今回は無人ローダーの出現も報告されています。ドローンよりは手ごわいですよ。敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- ローダーフレーム ダスター
- ローダーフレーム ダスター(ジェットパック装備)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- レーザー 三輪車両
- ローダーフレーム モート(近接型)
- ローダーフレーム モート(ロケラン装備)
- 3ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(遠距離型)
- 敵機にローダーフレームが混じるようになる。耐久も今までの小型兵器よりも高いので注意が必要。
- ダスターマシンガン機は安直に突撃するのみ。1機だけジェットパック付きがいるがやる事同じなので落ち着いて対処しよう。
- モート機は鉄パイプ、マシンガン構成の近接型とモートロケットランチャーを装備した中距離機の2種類。ベースがモートなのでやや追い詰められやすいが、横に避ける事で楽に対処可能。ロケットランチャーは適当に回避してればまず当たらない。
- バルキーフレームは重装機なので一気に近寄って旋回戦で落とすと良いだろう。ただし、他の雑魚敵(トーチカ型、ターレトラック)もガシガシ攻撃してくるので先に雑魚を仕留めた方が安定する。
- ガトリング機は安直に接近してくるのみ。遠距離機はプレールキャノンとプレールミサイルという放置しづらい厄介な相手、しかもマップ外周をぐるぐるしてるのでこちらから追いかける必要が出てくる。動きは重いが装甲の高さで消耗を強いられる。
- アマチュアリーグ突破直後から挑める金策だが、可能ならグレードBの装備を買えるだけ買ってから挑もう。装甲や機動力に大きく差が付く。
敵性無人ローダー撲滅作戦
[上級](グレードA)
- 成功報酬:20,000,000新円
大量の無人ローダーが巨大昇降機に押し寄せているとの報告がありました。これらをすべて撃破してください。プロチームのお手並み拝見ですね。敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、ご武運をお祈りします。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ローダーフレーム バルキー(ガトリング装備)
- ローダーフレーム バルキー(遠距離型)
- 2ウェーブ目追加エネミー
- ローダーフレーム ダスター
- ローダーフレーム ダスター(ジェットパック装備)
- ローダーフレーム モート(近接型)
- ローダーフレーム モート(ロケラン装備)
- 3ウェーブ目追加エネミー
- ローダーフレーム ストーブ
- ミッション名は違うがやる事は同じ。
- 1ウェーブ目にのみバルキーフレームが登場。大型ミサイルは僚機にとって天敵になりえる。速攻撃破を念頭に置こう。
- 戦術自体は中級と同等。むしろ雑魚敵が出てこないので楽っちゃ楽。
- 3ウェーブ目にストーブバーナー持ちが追加。シンプルに突撃して焼いてくる。
- 大抵のフレームでは逃げ切る事が出来ない。迎撃の構えを主軸に、僚機を駆使してキルスポットに誘導しよう。大抵群れて突っ込んでくるのでラーナキャノンで一網打尽だ。
フェニックスシティ
フェニックスコンツェルンの入植地だったが、チチベリウムの埋蔵量が予想を下回るものだったためわずか3年で放棄された。
暴走ドローン迎撃作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:200,000新円
廃都市内部から敵性ドローンの反応が検知されました。奴らが遺跡から脱走する前に破壊してください。このエリアでの作戦においては、フェニックスコンツェルンが放棄していったレーザードローンに注意してください。また、大型ドローンの反応もありますが単独で行動しているようです。あと、ジェットパックの搭載を推奨します。例によって敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード クソデカレーザーC」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- 長射程レーザー 縦長タンク型
- レーザー 三輪車両
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 盾持ち近接 車両型
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 3ウェーブ目
- ボス:溶けマクリー
- 縦長タンク型のレーザーが何気に手痛い。攻撃前に緑色の照準を合わせてくるので、狙われたら遮蔽裏に隠れるか盾で防ごう。
- 3ウェーブ目はボスとの戦闘。雑魚敵はいないので落ち着いて対処しよう。
- 7WAYレーザー、両腕の大型レーザーを装備している。垂直ミサイルはなんとターレトラックを背部の荷台にそのまま積んでいるだけ。
- 大型レーザーは自機より上から撃ち下ろしてくる。遮蔽で防ぐ場合ガッツリ隠れないと焼かれる。
- 7WAYレーザーは空気。
- 何気にFCSパックで後ろのターレトラックをロックオン可能。あまり意味は無いが。
- 正面の顔らしき部分に攻撃を集中させると装甲が吹き飛び、弱点となる。与えるダメージが跳ね上がるので積極的に攻撃しよう。
- 自機か僚機が正面に出て、コンテナ型の遮蔽を間に挟む事でほぼ攻撃を無効化出来る。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,000,000新円
廃都市内部から敵性ドローンの反応が検知されました。今回のボスは複数のレーザードローンと共に移動中です。四方八方から焼かれないように注意してください。今回も敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード クソデカレーザーB」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- 長射程レーザー 縦長タンク型
- レーザー 三輪車両
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- 盾持ち近接 車両型
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 垂直ミサイル ターレトラック
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目
- ボス:溶けマクリー
- 取り巻き
- 長射程レーザー 縦長タンク型
- 初級より敵の数が増えており、特に2ウェーブ目は垂直ミサイル型とレーザー機が大変鬱陶しい。
- ボスは初級と基本同じ。取り巻きが増えており、雑魚処理を怠ると横から攻撃を食らう羽目に。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
廃都市内部から多数の敵性ドローンの反応が検知されました。至急現場に向かい、敵を殲滅してください。非常に危険度の高い任務ですが、プロチームとなった皆さんならなんとかなるでしょう。今回も敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、ご武運をお祈りします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード クソデカレーザーA」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- 長射程レーザー 縦長タンク型
- レーザー 三輪車両
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 2ウェーブ目追加エネミー
- 近接 人型兵器
- 盾持ち近接 車両型
- 垂直ミサイル ターレトラック
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目
- ボス:溶けマクリー
- 取り巻き
- 長射程レーザー 縦長タンク型
- 単純に敵の量が多く、物量でなぎ倒されかねない。単発火力もそうだが継続火力の出せる武器を選定した方が良いだろう。回復持ちは必須。
- ボス戦も中級と同じだが、取り巻きのレーザータンクがかなりの数配置されるため、迂闊に前に出れない。取り巻きを散らしてからボスを処理しよう。
- 幸いなことにボスの攻撃はリロードが長めなのが多く、リロード中にリペアキットで回復が可能。重装機に少しの間耐えてもらい、自身は雑魚処理を行おう。
J3K鉱山
かつてチチベリウム鉱山として稼働していたが近年正体不明の敵性ドローンが坑道の奥深くから出現するようになり閉山された。
敵性ドローン迎撃作戦
[初級](グレードC)
- 成功報酬:200,000新円
廃棄された坑道内部から敵性ドローンの反応が検知されました。大した数ではありませんが、放っておくわけにもいきません。地上に出てきたら破壊してください。大型ドローンの反応もありますが単独で行動しているようです。巨体に気圧されないように。撃てば壊れます。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード マルノコC」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- 2ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 盾持ち近接 車両型
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 3ウェーブ目
- ボス:掘りマクリー
- 最序盤から選択できるミッション。他ミッションはアリーナクリアに応じて解放される。
- 注意すべきはミサイル機。気合で避けられない事も無いが直撃するとかなりダメージを受けてしまう。素直に遮蔽裏に隠れる事。
- 3ウェーブ目はボスとの戦闘。雑魚敵はいないので落ち着いて対処しよう。
- ENタレット、両腕のバケットホイールエクスカベーター、機体正面の破砕機、そして荷台のミサイルターレトラックで構成されている。
- ENタレットは個別撃破可能。狙うのはちょっと面倒だが。
- じわじわ近寄られてタレットで削られ、追い詰められたところを破砕機で粉砕されるのが大抵の負け筋となる。機動力の低い機体は必ず主戦場の後ろに配置する事。
- 接近してくる都合上、後ろの障害物には注意が必要。遮蔽にぶつかって動けない所をそのまま削られることも。
- 相手は段差に弱い。左右の台の上から攻撃し、昇ってきたら下に降りよう。
- ジェットパックで高台に逃げるのも手だが、ミサイルやENタレットで削られるので一長一短。
- 正面の顔らしき部分に攻撃を集中させると装甲が吹き飛び、弱点となる。与えるダメージが跳ね上がるので積極的に攻撃しよう。
- ステージが縦に広く、遮蔽も多い。自機を軽量寄りの機体構成に仕上げて回避に徹すれば僚機の狙撃でかなり楽が出来るだろう。
[中級](グレードB)
- 成功報酬:1,000,000新円
廃棄された坑道内部から敵性ドローン集団の反応が検知されました。毎度懲りない奴らが地上目指して進撃中とのことです。皆さんにはこいつらを迎え撃ってもらいます。今回のボスは護衛付きのようです。撃破する順番をよく考えることを推奨します。また、敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、よろしくおねがいします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード マルノコB」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- レーザー 三輪車両
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 2ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 盾持ち近接 車両型
- 3ウェーブ目
- ボス:掘りマクリー
- 取り巻き
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 2ウェーブ目の雑魚敵が結構多く、近接型の処理に手間取ると垂直ミサイルとキャノンの連携により大きく削られる。
- こちらも範囲攻撃や雑魚散らしの武装を僚機に持たせるなどして対策を講じよう。個々の戦力は大した事は無い。
- ボスは初級と同じ。取り巻きはほぼ空気なので邪魔でもない限り無視してかまわない。僚機が勝手に始末するだろう。
[上級](グレードA)
- 成功報酬:10,000,000新円
廃棄された坑道内部から多数の敵性ドローン集団の反応が検知されました。今回は超本気で鉱山を脱出するつもりのようです。こいつらをここから出すわけにはいきません。すべて破壊してください。今回も敵襲の合間にリペアポッドを投下する手はずになっています。では、ご武運をお祈りします。
- クリアする事で腕部パーツ「ジャンクヤード マルノコA」がショップに入荷される。
- 3ウェーブ制。
- 1ウェーブ目出没エネミー
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- 垂直ミサイル ターレトラック
- レーザー 三輪車両
- 盾持ち近接 車両型
- 2ウェーブ目追加エネミー
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 3ウェーブ目
- ボス:掘りマクリー
- 取り巻き
- ENマシンガン タンク型
- ENマシンガン ドローン
- 近接 人型兵器
- レーザー 三輪車両
- キャノン トーチカ型(大きめ)
- 垂直ミサイル ターレトラック
- 1ウェーブ目からかなり苛烈な攻撃が飛んでくる。垂直ミサイル機を最優先で破壊する事。
- 2ウェーブ目からはトーチカ型も増える。近接型に接近されるとミサイル機に攻撃が届きにくくなるため、可能なら足回りの優れた機体を用意しておこう。
- 3ウェーブ目のボス自体は今までと同等。ミサイルと近接に削られないように動けばよいのだが、ミサイル機とトーチカ型の雑魚が混じっているのでかなり戦闘が面倒な事になる。
- 高機動の僚機を囮にし、自機は雑魚処理を先に行うことで戦闘が楽になる。囮役にはブースターパックを装備させるとかなり耐えてくれる。