QFOOZ
P620G
最終更新:
qx-0
-
view
S. 構造
S.1. 外部構造
S.2. 内部構造
- S. 構造
- 5.3. 武器
- 5.3.1. 概要
- 5.3.2. 短剣/5.3.2.1. マインゴーシュ/5.3.2.3. 盗賊のナイフ/5.3.2.4. バリアントナイフ
- 5.3.3. 剣/ブラッドソード/ラグナロク/ライトブリンガー/アルテマウェポン
- 5.3.4. 騎士剣/ルーンブレイド/斬鉄剣
- 5.3.5. 飛剣/Hawkeye/スナイパー/ウイングエッジ
- 5.3.6. 忍刀/朧月
- 5.3.7. 刀/風斬りの刃/村雨/天叢雲/陸奥守
- 5.3.7. 槍/ホーリーランス/沙悟浄の槍
- 5.3.9. 爪/バーニンナックル
- 5.3.10. 槌矛/入手方法/モーニングスター/ボーンクラブ/蠍の尻尾
- 5.3.11. 賭博用具/5.3.11.1. ダイス/5.3.11.2. イカサマのダイス/ラストリゾート
- Rod/炎のロッド
- 機械/エアアンカー/ウィークメーカー
- 手投げ/火遁
- 23. 防具
- 5.6. 補助装備
- 5.7. 補助装備効果
- 5.8. 店舗
- N. 直近情報
- O. 管理
5.3. 武器
5.3.1. 概要
装備者については、攻略Dataが分かりやすい。囲炉裏も有用であろう。
マッシュ・カイエンはそれぞれの専用武器である爪, 日本刀を除いては装備できない。また、ウーマロは武器を装備できない。従って、下記の装備可能者は、それ以外の人物を指す。
確率的に発動する追加魔法は、通常の魔法と異なり、後列だと与害半減する。
マッシュ・カイエンはそれぞれの専用武器である爪, 日本刀を除いては装備できない。また、ウーマロは武器を装備できない。従って、下記の装備可能者は、それ以外の人物を指す。
確率的に発動する追加魔法は、通常の魔法と異なり、後列だと与害半減する。
SFC/PS版における特徴
種類 | 装備 | WE | WR | M | S | 能力 |
短剣 | + | + | + | M | - | + |
剣 | CELT | + | + | M | - | + |
騎士剣 | CET | + | + | - | - | + |
飛剣 | L | 0 | 0 | - | S | + |
忍刀 | H | 0 | 0 | - | - | - |
刀 | Y | + | 0 | - | - | - |
槍 | EO | 0 | 0 | M | - | + |
爪 | M | 0 | 0 | - | - | ? |
賭博用具 | Z | - | - | - | S | - |
Rod | GRS | + | - | - | + | |
槌矛 | CGRST | 0 | 0 | - | S? | 0 |
- 筆
- 手投げ
- 機械
S: 後列攻撃
M: 魔封剣
M: 魔封剣
装備 | 装備可能者 | |
- | + | 個別に異なる。 |
- | A | Gau |
- | C | Celes Chere |
- | E | Edgar Roni Figaro |
- | G | Gogo |
- | H | Shadow |
- | L | Lock Cole |
- | O | Mog |
- | M | Mash Rene Figaro |
- | R | Relm Arrowny |
- | S | Stragus Magus |
- | T | Tina Branford |
- | U | Umaro |
- | Y | Cayenne Garamonde |
- | Z | Setzer Gabbiani |
5.3.2. 短剣
名称 | P | WA | WE | WR | 能力 | 効果 | 売価 | ||
ダガー | + | 26 | 0 | 0 | - | - | 150 | ||
ミスリルナイフ | 30 | 300 | |||||||
マインゴーシュ | L | 59 | 10 | AG | 4 | 強 | 回避 | - | |
エアナイフ | GL RS |
76 | 0 | - | 属 | 風 | - | ||
盗賊のナイフ | LH | 88 | 10 | 10 | AG | 3 | 追 | 分捕る | - |
アサシンダガー | + | 106 | 10 | 0 | AG | 3 | 追 | デス | - |
MN | 2 | ||||||||
バリアントナイフ | L | 145 | 10 | 0 | - | 下記 | - | ||
マンイーター | + | 146 | 0 | 10 | - | 効 | 人間 | - | |
ソードブレイカー | 164 | 30 | 0 | - | - | - | |||
グラディウス | 204 | 10 | - | 属 | 聖 | - | |||
ゾーリンシェイプ | L | 220 | 30 | 20 | ST VT |
3 | 属 | 風 | - |
AG | 7 | 追 | スリプル |
P | 装備者 | |
- | + | MUWYを除く全員 |
- | L | Lock |
効果 | ||
- | 属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
- | 攻 | 通常攻撃が持つ特性。通常攻撃が変化する点で、追加効果と異なる。 |
- | 効 | 特殊効果対象となる種族 |
- | 強 | 強化される特性や属性 成功率が上昇する行為 |
- | 追 | 確率的に発動する追加効果 |
物品 | 入手 | |
マインゴーシュ | 稀 | レッサーロプロス |
拾 | コルツ山 | |
エアナイフ | 店 | ナルシェ(前期) Kohlingen Tzen |
拾 | コルツ山 | |
盗賊のナイフ | 拾 | Nalsh |
稀 | ベールダンス | |
バリアントナイフ | 持 | キングベヒーモス(SF版) |
装 | Lock | |
アサシンダガー | 変 | ニンジャ インビジブル アウトサイダー |
ゾーリンシェイプ | 賭 | 朧月 |
5.3.2.1. マインゴーシュ
回避率が無意味となっているSFC/PSでは、回避率+10の効果は有用性は無い。一方で、物理攻撃回避25%の特殊効果については、未確認である。コルツ山に落ちている他、レッサーロプロスから稀少枠で盗める。素早さ+4の装備補正効果を持っている。世界崩壊前の武器では最高級の数値である。
5.3.2.3. 盗賊のナイフ
LockとShadowが装備可能である。Lock専用装備である旨の記載があるSite(囲炉裏等)が散見されるが、誤りである。ベールダンス(Zozo)から希少枠で盗める。FF5と比較してさほど強くないが、比較的早い段階で入手できる。勲章を装着すれば、LockとGogo以外もこれを装備して物品を盗むことが可能である。PS版なら強制装備でGauに装備させておけば、暴れた時に物品もついでに盗んでくれるので便利であろう。
前作と違い、これを装備して味方を殴っても「何も持っていない!!」と表示される。
崩壊前では唯一魔法回避率を上昇させる武器でもある。
前作と違い、これを装備して味方を殴っても「何も持っていない!!」と表示される。
崩壊前では唯一魔法回避率を上昇させる武器でもある。
5.3.2.4. バリアントナイフ
装備者のHPが低いほど与害が上がる。8,000台の与害を得る状態で"二刀流乱れうち"すれば最終主敵"ケフカ"も一発で倒せる。ロックの力を上げれば最大HPでにも十分な与害を得る。
PS版ではSF版と異なりキングベヒーモスが遺失しないため、1本しか入手できない。
ダメージに使用者のHP減少量の約1.2倍の値を加算し、更に防御無視+堅固無視の効果も持っている(サボテンダーと戦えば解る)。HP減少による追加ダメージは"乱れうち"や隊列による影響を受けない。Lv99で力が119以上ならば、HPが減っていなくても「前列二刀流乱れうち」で必ず9999*8与害が出る。
短剣なので,ロック専用なのに魔封剣ができる。"バーサク", "トランス"の影響を受けない。
PS版ではSF版と異なりキングベヒーモスが遺失しないため、1本しか入手できない。
ダメージに使用者のHP減少量の約1.2倍の値を加算し、更に防御無視+堅固無視の効果も持っている(サボテンダーと戦えば解る)。HP減少による追加ダメージは"乱れうち"や隊列による影響を受けない。Lv99で力が119以上ならば、HPが減っていなくても「前列二刀流乱れうち」で必ず9999*8与害が出る。
短剣なので,ロック専用なのに魔封剣ができる。"バーサク", "トランス"の影響を受けない。
5.3.3. 剣
エクスカリパーはGBA版のみである。囲炉裏によれば、エクスカリバーの攻撃力は182となっているが、誤りである。
名称 | WA | WE | WR | 能力 | 効果 | 売価 | ||
エクスカリパー | 1 | 0 | 0 | - | - | - | ||
ミスリルソード | 38 | - | - | 450 | ||||
フレイムタン | 108 | MN | 2 | 属 | 炎 | 7,000 | ||
追 | ファイア | |||||||
アイスブランド | 属 | 氷 | ||||||
追 | ブリザド | |||||||
サンダーブレイド | 属 | 雷 | ||||||
追 | サンダー | |||||||
ブラッドソード | 121 | 10 | - | - | 加 | HP吸収 | - | |
ソウルセイバー | 125 | 加 | MP吸収 | |||||
追 | デス | |||||||
ファルシオン | 176 | - | 17,000 | |||||
エクスカリバー | 217 | 20 | ST AG |
2 | 属 | 聖 | - | |
VT MN |
1 | |||||||
ラグナロク | 255 | 30 | 30 | ST VT MN |
7 | 攻 | MP消費会心 | - |
AG | 3 | 追 | フレア | |||||
ライトブリンガー | 50 | 50 | ST AG VT MN |
7 | 攻 | MP消費会心 必中 隊列無視 |
- | |
追 | ホーリー | |||||||
アルテマウェポン | ? | - | - | - | 攻 | 特殊与害 防御力無視 |
- |
属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
攻 | 通常攻撃が持つ属性以外の特性 |
効 | 特殊効果対象となる種族 |
低 | 低下させる特性 |
強 | 強化される特性や属性 |
追 | 確率的に発動する追加効果 |
加 | 確定的に発動する追加効果 |
装 | 装備者が獲得する特殊効果 |
費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
ブラッドソード
命中率は前作5のように低くはないが、与害上限が装備者の最大HP-現在HP分である。MPを消費しないドレインのようなものである。本作のドレインは最大でも減ったHP分までしか吸収できない。
崩壊前はナンバー024からレアで盗む事ができるが、粘るほどの物でもない。崩壊後はツェンの壊れかけた民家にある他、ザコ敵のリザード、ボス格のアルテマバスターから盗む事も可能である。
崩壊前はナンバー024からレアで盗む事ができるが、粘るほどの物でもない。崩壊後はツェンの壊れかけた民家にある他、ザコ敵のリザード、ボス格のアルテマバスターから盗む事も可能である。
ラグナロク
剣(騎士剣ではない)に分類される。攻撃力は「ライトブリンガー」と並んで作中最高の255。魔石ラグナロックを加工して作った剣であり、魔石との二択で入手することになる。MPを10-20消費してクリティカルを出す特殊な剣である。
魔石ラグナロックとの二択である上に、賭けるとライトブリンガー(Colosseumでの表示上は??????)が入手できるが、事実上1本しか手に入らないラグナロクが手元から無くなってしまう。
ちなみに、ラスボスの前座である連中からも盗めるが, 最終Dataが保存されない為に意味が無い。皆伝の証を装備して乱れうちすれば、MP消費会心と追加フレアは起こらない。
源氏の籠手を装備して、二刀流可能にし、右手にアルテマウェポン、左手にラグナロクを装備すると、MP消費クリティカルは発生しないが追加フレアは発動する、と言う現象が起こる。
右手にラグナロク装備だったり、アルテマウェポン以外の武器装備だとMP消費クリティカルが起こる。
(SFC版で確認したが、GBA版や他のMP消費クリティカル装備は未確認)
これのほかにMPを消費してクリティカルを出す高攻撃力武器としてはオーガニクスがあるが、何回か攻撃しただけであっさり壊れてしまうため大して役に立たない。
魔石ラグナロックとの二択である上に、賭けるとライトブリンガー(Colosseumでの表示上は??????)が入手できるが、事実上1本しか手に入らないラグナロクが手元から無くなってしまう。
ちなみに、ラスボスの前座である連中からも盗めるが, 最終Dataが保存されない為に意味が無い。皆伝の証を装備して乱れうちすれば、MP消費会心と追加フレアは起こらない。
源氏の籠手を装備して、二刀流可能にし、右手にアルテマウェポン、左手にラグナロクを装備すると、MP消費クリティカルは発生しないが追加フレアは発動する、と言う現象が起こる。
右手にラグナロク装備だったり、アルテマウェポン以外の武器装備だとMP消費クリティカルが起こる。
(SFC版で確認したが、GBA版や他のMP消費クリティカル装備は未確認)
これのほかにMPを消費してクリティカルを出す高攻撃力武器としてはオーガニクスがあるが、何回か攻撃しただけであっさり壊れてしまうため大して役に立たない。
ライトブリンガー
Colosseumでラグナロクを賭けて勝利すると手に入る。総合力ではラグナロクより上だろうが、(追加発動魔法などで)"完全な"上位互換武器ではない。ライトブリンガーからはラグナロクに戻せないので、入手するに当たって熟考すべきだ。ホーリーはフレアと異なり魔法防御無視ではない上、聖属性のため吸収or無効化される可能性がある。以上の足枷を排除したいのであれば、皆伝の証を使えば追加ホーリーは出ないし、MP消費も無い。
MP10~20を消費してクリティカルを出す武器である。MPを消費してクリティカルが出た場合、追加ホーリーの与ダメージも倍になる。
強制装備すると、魔法回避率が50上昇する。
MP10~20を消費してクリティカルを出す武器である。MPを消費してクリティカルが出た場合、追加ホーリーの与ダメージも倍になる。
強制装備すると、魔法回避率が50上昇する。
アルテマウェポン
1,000年前、魔大戦の時より存在した、同じ名を持つ2つの兵器として知られている。一つは装備者の生命力を刃に変える"剣"であり、もう一つは破壊の為に生まれた"魔獣"。封魔壁への洞窟にて入手可能である。目立たない場所の宝箱に入っている。魔大陸浮上後は取れなくなる。最終主敵"ねむり"からも盗める。
普段は柄だけだが、戦闘時は装備者の生命力に対応した長さと攻撃力を持つ光の刃を伸ばす。魔封剣も必殺剣も使用できない。
正確な与害は別記に任せるとして、概ね以下の与害を得る。
は、攻撃力255の武器が防御力無視によって得る与害である。但し、防御力無視効果の有無については、情報が錯綜している。最大HPが高いほど威力が高まるという記述が散見されるが、誤りである。
LVと与害が比例するので、低LVでは与害が低い。LV6での与害は20程度で、大抵の敵に対して素手にも劣る。その場合は"ぶんどる"を使うと、攻撃力255の他の武器と同様の与害計算による与害を得よう。
どうやら与害量によって動画が変わるらしい。1000以上/1000未満の差は特にわかりやすい。ダメージが1000-1100になる頃あたりから剣に残像&斬撃音にエコーがかかるようになる。
HP割合判定が行われるのは、受命時である。従って、回復魔法をかけた時は、回復が終了してから命令入力しよう。
ラストバトル前に皆伝の証と源氏の籠手をつけて片手にアルテマウェポンを装備し、"ねむり"から盗んで装備し、アルテマウェポン二刀流で戦えばケフカもあっさり倒せる。
ロックのバリアント二刀流と違い瀕死の必殺技が発動しない。バリアントナイフと比較した場合の利点は、わざわざHPを減らさないでいい点だろう。ただし相手側のプロテス効果は影響するので、アダマンキャリー(物防230ぐらい/永久プロテス)には高い与害が期待できない。
HPが多い状態だと大剣だがHPがピンチだとナイフのような見た目になってしまう。
普段は柄だけだが、戦闘時は装備者の生命力に対応した長さと攻撃力を持つ光の刃を伸ばす。魔封剣も必殺剣も使用できない。
正確な与害は別記に任せるとして、概ね以下の与害を得る。
LVと与害が比例するので、低LVでは与害が低い。LV6での与害は20程度で、大抵の敵に対して素手にも劣る。その場合は"ぶんどる"を使うと、攻撃力255の他の武器と同様の与害計算による与害を得よう。
どうやら与害量によって動画が変わるらしい。1000以上/1000未満の差は特にわかりやすい。ダメージが1000-1100になる頃あたりから剣に残像&斬撃音にエコーがかかるようになる。
HP割合判定が行われるのは、受命時である。従って、回復魔法をかけた時は、回復が終了してから命令入力しよう。
ラストバトル前に皆伝の証と源氏の籠手をつけて片手にアルテマウェポンを装備し、"ねむり"から盗んで装備し、アルテマウェポン二刀流で戦えばケフカもあっさり倒せる。
ロックのバリアント二刀流と違い瀕死の必殺技が発動しない。バリアントナイフと比較した場合の利点は、わざわざHPを減らさないでいい点だろう。ただし相手側のプロテス効果は影響するので、アダマンキャリー(物防230ぐらい/永久プロテス)には高い与害が期待できない。
HPが多い状態だと大剣だがHPがピンチだとナイフのような見た目になってしまう。
5.3.4. 騎士剣
原則として、Tina, Edgar, Celesが装備できる。セイブザクイーンとアポカリプスは、DSA版のみである。
名称 | P | WA | WE | WR | 能力 | 効果 | 売価 | ||
グレートS | CET | 54 | - | - | - | - | 800 | ||
ルーンB | CELT | 55 | 10 | - | 攻 | MP消費会心 | 7.500 | ||
バスタードS | CET | 98 | - | - | - | 3,000 | |||
ブレイクB | 117 | - | 追 | ブレイク | - | ||||
エンハンスS | 135 | 20 | MN | 7 | - | 10,000 | |||
クリスタルS | 167 | - | - | - | 15,000 | ||||
オーガニクス | 182 | - | 攻 | MP消費会心 | - | ||||
斬鉄剣 | CETY | 208 | - | 追 | 戦闘不能 | - | |||
SQ | C | 240 | 40 | 40 | AG | 4 | - | - | |
VT | 3 | ||||||||
MN | 7 | ||||||||
アポカリプス | T | 250 | 20 | 20 | ST | 7 | 攻 | MP消費会心 | - |
MN | 7 |
- オーガニクスは、頻繁に壊れる。
B: ブレイド
S: ソード
SQ: セイブザクイーン
S: ソード
SQ: セイブザクイーン
効果 | |
属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
攻 | 通常攻撃が帯びる特性 |
効 | 特殊効果対象となる種族 |
低 | 低下させる特性 |
強 | 強化される特性や属性 |
追 | 確率的に発動する追加効果 |
装 | 装備者が獲得する特殊効果 |
ルーンブレイド | 店 | II.ニケア |
拾 | モーグリの巣 | |
盗 | No.024 |
ルーンブレイド
モーグリの巣にある宝箱から最速で入手できるが、崩壊後に中身がリボンに変化するので、取らないこともあるだろう。この段階ではMPに余裕がないので、無理に取らなくて良い。エドガーは"機械"、CelesとティナはMP消費なら魔法詠唱、物理攻撃は後列モーニングスターで賄えば良い。崩壊後にニケアで購入する時もエンハンスソードのほうが数倍良い。
MPのない人間が用いても、会心は出ない。
MPのない人間が用いても、会心は出ない。
斬鉄剣
古代城に居るブルードラゴンを倒す、またはColosseumでライトブリンガーを賭けると入手できる。騎士剣で唯一カイエンが装備できる。通常は即死の効かないアンデッドをも即死にできる追加効果を持つ。即死耐性の影響は受ける。"乱れうち"でも即死効果が発生する。
FF6に出てくる騎士剣の中では最強であり、武器全体(GBA版の追加武器除く)でもエクスカリバーに次ぐ。
FF6に出てくる騎士剣の中では最強であり、武器全体(GBA版の追加武器除く)でもエクスカリバーに次ぐ。
5.3.5. 飛剣
装備者はLockのみである。回避率, 魔法回避率ともあげない。全ての武器は後列でも与害半減しない。
名称 | WA | 能力 | 効果 | 売価 | ||
円月輪 | 95 | - | - | 2,500 | ||
ブーメラン | 102 | 4,500 | ||||
Hawkeye | 111 | 攻 | 特殊 | 6,000 | ||
ライジングサン | 117 | - | - | |||
スナイパー | 172 | 効 | 浮揚/飛行 | 15,000 | ||
ウイングエッジ | 198 | ST AG |
7 | 追 | 戦闘不能 | - |
VT | 1 | |||||
MN | 2 |
物品 | 法 | 対象 |
Hawkeye | 店 | II.Nalsh サマサ |
ライジングサン | 盗 | パニッシャー |
スナイパー | 店 | II.Jidoor |
Hawkeye
投擲の場合は、通常の3倍の与害を得る。
一定確率で1.5倍与害を得る。浮揚状態の敵には投擲により会心を発生させることがある。前記2種の与害増判定と、攻撃一般の会心判定は独立に行われるため、重畳することもある。
一定確率で1.5倍与害を得る。浮揚状態の敵には投擲により会心を発生させることがある。前記2種の与害増判定と、攻撃一般の会心判定は独立に行われるため、重畳することもある。
スナイパー
攻撃力が高くなったこと以外はホークアイと同じような性能で、飛行系又は浮揚状態の敵には会心を得る。さらに後列でも威力が落ちない。敵全部にレビテトをかけ、これで二刀流みだれうちをすると強力だ。
ウイングエッジ
フェニックスの洞窟、古代城への洞窟の宝箱に入っている。
屍族には必ず即死効果が発動して全回復する。"ぶんどる"だと即死効果が発動しない。即死効果は屍族以外の魔物には1/4で発動する。即死耐性をの影響を受ける。即死効果は二刀流乱れ撃ちでも一撃ごとに成否判定される。
屍族には必ず即死効果が発動して全回復する。"ぶんどる"だと即死効果が発動しない。即死効果は屍族以外の魔物には1/4で発動する。即死耐性をの影響を受ける。即死効果は二刀流乱れ撃ちでも一撃ごとに成否判定される。
5.3.6. 忍刀
装備者はShadowのみである。
名称 | WA | WE | WR | 能力 | 効果 | 売価 | 卸価 | ||
くない | 82 | - | - | - | - | - | ? | ||
小太刀 | 93 | 1,200 | 600 | ||||||
桜吹雪 | 112 | 属 | 風 | 3,200 | 1,600 | ||||
佐助の刀 | 121 | - | - | ? | |||||
一撃の刃 | 190 | 属 | 戦闘不能 | - | ? | ||||
影縫い | 220 | 190 | 追 | 停止 | - | ? | |||
朧月 | 225 | 50 | 10 | ST AG |
7 | - | - | 1 |
WA | 攻撃力 |
WE | 回避率 |
WR | 魔法回避率 |
小太刀 | 店 | Jidoor |
一撃の刃 | 変 | ニンジャ インビジブル アウトサイダー |
朧月 | 落 | プリンプリンセス |
賭 | ゾーリンシェイプ |
朧月
闇夜に浮かぶ月のように美しい小刀(作中説明)である。この武器を2本持てば回避率が128となり、全ての物理攻撃を回避できるようになる。
プリンプリンセスは5体現れるものの、一度に手に入るのは1本以下である。
プリンプリンセスは5体現れるものの、一度に手に入るのは1本以下である。
5.3.7. 刀
装備者はカイエンのみである。魔法回避が上昇する物は無い。斬魔刀はGBA版のみである。
名称 | WA | WE | 能力 | 効果 | 売価 | 卸価 | ||
阿修羅 | 57 | - | - | - | - | ? | ||
虎徹 | 66 | - | - | 800 | 400 | |||
菊一文字 | 81 | - | - | 1,200 | 600 | |||
風斬りの刃 | 101 | - | 属 | 風 | - | 4,000 | ||
他 | 鎌鼬 | - | ||||||
村雨 | 110 | 10 | - | - | 4,500 | |||
正宗 | 162 | - | - | - | ? | |||
天叢雲 | 199 | - | - | 1 | ||||
陸奥守 | 215 | 20 | - | - | 1 | |||
斬魔刀 | 245 | 30 | ST VT |
7 | 属 | 聖 | - | ? |
物品 | 法 | 対象 |
風斬りの刃 | 拾 | 封魔壁の洞窟 |
盗 | No.128 | |
村雨 | 拾 | 魔大陸 |
盗 | サムライソウル | |
希 | キングベヒーモス(獣が原洞窟)(R) カムイ(R) | |
天叢雲 | 持 | レッドドラゴン |
希 | サムライソウル | |
賭 | 正宗 | |
陸奥守 | 持 | 魔神 |
風斬りの刃
武器自体が風属性をもつ。通常攻撃が確率的に"かまいたち"に変化する点で、追加効果とは異なる。しかし、カイエン自身は戦士系なので、魔力をのばしてまで使うべきなのかはちょっと悩む。
勲章と共にでGauに装備させると、暴れるを使う時にも「かまいたち」が発動するから興味深い。"暴れる"の特殊攻撃で"かまいたち"が発現すると、当該特殊攻撃が全体化する。ネコキックや皆伝の証と組み合わせる良い。
PS版までは本数限定品だったが、GBA版では魂の祠の登場と裏技により、効率は良くないが量産も可能になった。NTT出版の公式絵では 鍔は風を思わせる空洞交じりの流線形をしている。敵ではアウトサイダーが"投げる"。当然、此方も風属性が含まれているので、属性防御が有効である。
勲章と共にでGauに装備させると、暴れるを使う時にも「かまいたち」が発動するから興味深い。"暴れる"の特殊攻撃で"かまいたち"が発現すると、当該特殊攻撃が全体化する。ネコキックや皆伝の証と組み合わせる良い。
PS版までは本数限定品だったが、GBA版では魂の祠の登場と裏技により、効率は良くないが量産も可能になった。NTT出版の公式絵では 鍔は風を思わせる空洞交じりの流線形をしている。敵ではアウトサイダーが"投げる"。当然、此方も風属性が含まれているので、属性防御が有効である。
村雨
世界崩壊後はColosseumに賭け、正宗に換える事も多い。更にその正宗を賭けて天叢雲にすれば、それ以降は装備に困らない。GBA版以外では物理回避率が役に立たないため、正宗以上の刀の劣化版である。
必殺剣に刀の攻撃力が影響しない事を考えると、GBA版では正宗, 天叢雲寄り有用かもしれない。
NTT出版の公式絵では 鍔は他と違って長方形で、それには天を泳ぐ竜の見事な細工が施されている。
Colosseumでは佐助の刀を賭けるとこれが景品になる(対戦相手はフェイズ。更にこれを賭けた場合はグラシャラボラスが相手に)。
ギガントスと戦闘経験がある状態で獣ヶ原で戦い続けていると佐助の刀が自然に溜まっていくので、
それを元手に賭け続けて より強力な武器にランクアップしてもいいが、敢えて村雨で留めてからそれを売却するのも手。敵ではアウトサイダーが「投げる」。
必殺剣に刀の攻撃力が影響しない事を考えると、GBA版では正宗, 天叢雲寄り有用かもしれない。
NTT出版の公式絵では 鍔は他と違って長方形で、それには天を泳ぐ竜の見事な細工が施されている。
Colosseumでは佐助の刀を賭けるとこれが景品になる(対戦相手はフェイズ。更にこれを賭けた場合はグラシャラボラスが相手に)。
ギガントスと戦闘経験がある状態で獣ヶ原で戦い続けていると佐助の刀が自然に溜まっていくので、
それを元手に賭け続けて より強力な武器にランクアップしてもいいが、敢えて村雨で留めてからそれを売却するのも手。敵ではアウトサイダーが「投げる」。
天叢雲
レッドドラゴンがドロップする他、Colosseumで正宗を賭けても手に入る。この武器をColosseumで賭けるとガリュプデスと戦闘になるが、それを利用してスリースターズを狙う事も出来る。Colosseumではこれを賭けるとホーリーランスが景品になり、逆にホーリーランスを賭けるとこれが景品になる。
NTT出版の公式絵では 鞘にはもやもやした群雲らしき細工が施され、鍔は三日月に群雲を纏うような柄が細工されている。
NTT出版の公式絵では 鞘にはもやもやした群雲らしき細工が施され、鍔は三日月に群雲を纏うような柄が細工されている。
陸奥守
初登場である。Colosseumではこれを賭けるとグローランスが景品になり、逆にグローランスを賭けるとこれが景品になる(対戦相手は前者がガンマ、後者がランドウォーム)。
GBA版限定だが、敵ではギルガメッシュが「投げる」。
GBA版限定だが、敵ではギルガメッシュが「投げる」。
5.3.7. 槍
全て投擲可能である。また、全て魔法剣と両手もちはできない。回避率, 魔法回避率を上昇させる物は無い。沙悟浄の槍以外は、Edgar, Mogに限定される。
名称 | P | WA | 能力 | 効果 | 売価 | ||
ミスリルスピア | EO | 70 | - | - | 800 | ||
トライデント | 93 | - | 属 | A | 1,700 | ||
ヘヴィランス | 112 | - | - | 10,000 | |||
ゴールデンスピア | 139 | - | - | 12,000 | |||
パルチザン | 150 | - | - | 13,000 | |||
ホーリーランス | 194 | MN | 3 | 属 | H | - | |
追 | ホーリー | ||||||
グローランス | 227 | ST MN |
3 | - | |||
AG | 2 | ||||||
VT | 1 | ||||||
ロンギヌス | E | 235 | ST MN |
3 | - | ||
AG | 2 | ||||||
VT | 1 | ||||||
グングニル | O | 240 | VT MN |
7 | - | - | |
沙悟浄の槍 | + | 253 | - | - | - |
P | 装備可能者 | |
- | + | Umaro以外全員 |
- | E | Edgar |
- | O | Mog |
名称 | 法 | 対象 |
ホーリーランス | 希 | ホーリードラゴン |
他 | ホーリードラゴン | |
賭 | 天叢雲 | |
沙悟浄の槍 | 希 | グランインセクト |
落 | ティラノサウルス |
ホーリーランス
狂信者の塔にいるホーリードラゴンを倒すと入手できる。その他にホーリードラゴンから盗む、天叢雲をColosseumで賭ける事でも入手できる。ホーリードラゴンのドロップアイテムではなく、塔で倒して移動画面に戻った際に入手できる。だから獣ヶ原で倒しても再入手はできない。
竜騎士の靴+飛竜の角と一緒に装備することにより、最大4回ジャンプ+追加ホーリーを可能にする武器である。でもそこまでする価値があるか疑問が残る。GBA版では「ロンギヌス」が登場するが、元々ホーリーランスとはロンギヌス(の槍)の事だった。
竜騎士の靴+飛竜の角と一緒に装備することにより、最大4回ジャンプ+追加ホーリーを可能にする武器である。でもそこまでする価値があるか疑問が残る。GBA版では「ロンギヌス」が登場するが、元々ホーリーランスとはロンギヌス(の槍)の事だった。
沙悟浄の槍
槍だが、ウーマロ以外全員が装備可能である。Gauが普通に装備できる唯一の武器である。特にGBA版では勲章も装備できないので、本当に唯一の「武器」である。
所持者が河童状態でない場合は与害0である。誰でもカッパ時のみ装備可能との記載のあるSiteもあるが、誤りである。河童状態でなくても装備することはできるが、能力を発揮しない。『カッパ状態で装備する事により発揮される。
MP非消費武器の中では最強クラスの与害を得る。カッパ状態で強化される装備は他にも甲羅の盾・アーマーガッパ・皿がある。これらを全て装備すると、最終的にはどの装備よりも攻撃力・防御力が高くなる。特殊命令が一切使えなくなる点で不利だが、恐竜の森などでレベル上げをする時に有効であろう。
特に後者はレベル上げをするとすぐに手に入るため、Colosseumに賭けてネコ耳フードに換えるのもよい。
皆伝の証, 盗賊の籠手と併用すれば、河童状態でなくても攻撃力が発揮されるため、利用すると良い。ネコキックと組み合わせればものすごい威力になる。
このアイテムをColosseumに賭けると、ネコ耳フード→勲章→リネームカード→ミラクルシューズ→タマの鈴→グロウエッグと変化する。有用なものが多いので、大量に入手しても捨てずに取っておこう。
投げた場合も攻撃力(253)が適用される。
海外SNES版では「Imp Halbred」(Impはカッパ状態の海外名)。海外GBA版では「Impartisan」。ImpとPartisanをひっかけている。
所持者が河童状態でない場合は与害0である。誰でもカッパ時のみ装備可能との記載のあるSiteもあるが、誤りである。河童状態でなくても装備することはできるが、能力を発揮しない。『カッパ状態で装備する事により発揮される。
MP非消費武器の中では最強クラスの与害を得る。カッパ状態で強化される装備は他にも甲羅の盾・アーマーガッパ・皿がある。これらを全て装備すると、最終的にはどの装備よりも攻撃力・防御力が高くなる。特殊命令が一切使えなくなる点で不利だが、恐竜の森などでレベル上げをする時に有効であろう。
特に後者はレベル上げをするとすぐに手に入るため、Colosseumに賭けてネコ耳フードに換えるのもよい。
皆伝の証, 盗賊の籠手と併用すれば、河童状態でなくても攻撃力が発揮されるため、利用すると良い。ネコキックと組み合わせればものすごい威力になる。
このアイテムをColosseumに賭けると、ネコ耳フード→勲章→リネームカード→ミラクルシューズ→タマの鈴→グロウエッグと変化する。有用なものが多いので、大量に入手しても捨てずに取っておこう。
投げた場合も攻撃力(253)が適用される。
海外SNES版では「Imp Halbred」(Impはカッパ状態の海外名)。海外GBA版では「Impartisan」。ImpとPartisanをひっかけている。
5.3.9. 爪
回避上昇能力は無い。
名称 | WA | 能力 | 効果 | 売価 | 卸価 | ||
メタルナックル | 55 | - | - | - | |||
ミスリルクロー | 65 | - | - | 800 | 400 | ||
カイザーナックル | 83 | - | 属 | 聖 | 1,000 | 500 | |
ダーククロー | 95 | - | 属 | 毒 | 2,500 | 1,250 | |
追 | ポイズン | ||||||
バーニンナックル | 122 | - | 属 | 炎 | 10,000 | 5,000 | |
追 | ファイア | ||||||
ドラゴンクロー | 188 | ST | 2 | 属 | 聖 | - | |
MN | 1 | ||||||
タイガーファング | 215 | ST MN |
3 | - | - | 1 | |
AG VT |
2 | ||||||
ゴッドハンド | 220 | ST VT |
7 | 属 | 聖 | - | |
AG | 3 |
ミスリルクロー | 店 | ナルシェ(前期) ニケア |
バーニンナックル | I.Zozo II.Tzen | |
賭 | バーニンナックル タイガーファング イカサマのダイス | |
タイガーファング | 盗 | グランベヒーモス(瓦礫の塔) |
バーニンナックル
攻撃力122は入手時期にしては非常に高い。炎属性を持ち、発動率25%の追加効果でファイアを発動する。
5.3.10. 槌矛
装備者固有武器を除いては、2種類しかない。それらは、CGRSTが装備できる。回避率, 魔法回避率を上げる物は無い。隊列影響は受けないが、ボーンクラブについては未検証である。
名称 | P | WA | 能力 | 効果 | 売価 | 卸価 | ||
チェインフレイル | CGR ST |
86 | - | - | 2,000 | 1,000 | ||
モーニングスター | 109 | 5.000 | 2,500 | |||||
ボーンクラブ | U | 172 | - | 10,000 | ||||
さそりの尻尾 | G | 225 | ST AG VT MN |
4 | 属 | 毒 | - | - |
追 | バイオ |
入手方法
物品 | 法 | 対象 |
チェインフレイル | 店 | ? |
盗 | バルーンビスト | |
モーニングスター | 店 | I.サマサ I.Nalsh2 |
ボーンクラブ | 稀 | パニッシャー |
賭 | スナイパー ライジングサン |
モーニングスター
装備可能人物はCeles、ティナ、Gogoの3人に限られるとの情報(用語辞典)もあるが、誤りである。
崩壊前としては高い攻撃力109で後列攻撃可能な点は有用であろう。積極的に使いたい。ケフカもこの武器を装備している。他にもミスリルヘルムやミスリルプレートやリボンを装備している。デュラハンも特技で使用する。おそらくこの武器で攻撃しているのだろう。
崩壊前としては高い攻撃力109で後列攻撃可能な点は有用であろう。積極的に使いたい。ケフカもこの武器を装備している。他にもミスリルヘルムやミスリルプレートやリボンを装備している。デュラハンも特技で使用する。おそらくこの武器で攻撃しているのだろう。
ボーンクラブ
ウーマロの固定武器である。攻撃力151との情報もある。入手してもウーマロ以外誰も装備できないので大して意味はないが、Colosseumでスナイパーやライジングサンを賭けたり、敵から盗むことで入手できる。Colosseumでこれを賭けてトライアライドを倒せばレッドジャケットになる。ガントレットによる両手持ちが有効である点は、装備が替えられないウーマロとは相性がいい。
攻略本によると"ベヒーモスの骨に石の刃を取り付け、ウーマロ自らの手による彫刻が施してある"らしい。イラストではウーマロの自画像が骨に刻まれている。勲章の効果を持ってしても、ウーマロ以外は装備できない。
攻略本によると"ベヒーモスの骨に石の刃を取り付け、ウーマロ自らの手による彫刻が施してある"らしい。イラストではウーマロの自画像が骨に刻まれている。勲章の効果を持ってしても、ウーマロ以外は装備できない。
蠍の尻尾
強化スカルドラゴンを倒すと手に入る。GBA版で追加された武器の中でも、既存最強武器との戦力変化は非常に大きい。魔封剣および必殺剣は使えない。
また、毒属性のためアンデッド系に攻撃がしづらい。
この武器を使って攻撃に参加させる場合は必殺技か機械を使えば武器属性(毒)を無視しつつ、装備によるステータス補正(力・素早さ・魔力・体力各+4)を活かせる。フレイル系なので隊列影響を受けない。
また、毒属性のためアンデッド系に攻撃がしづらい。
この武器を使って攻撃に参加させる場合は必殺技か機械を使えば武器属性(毒)を無視しつつ、装備によるステータス補正(力・素早さ・魔力・体力各+4)を活かせる。フレイル系なので隊列影響を受けない。
チョコボの筆 60 魔力+1 リ
ミスリルロッド 60 魔力+2 ス リ ゴ
ミスリルスピア 70 エ モ
チェインフレイル 86 前後列同威力 テ セ ス リ ゴ
トライデント 93 水 エ モ
バスタードソード 98 テ エ セ
ダビンチの筆 100 素早さ+1 魔力+1 リ
ブーメラン 102 前後列同威力 ロ
カード 104 セ
サンダーブレード 108 雷 サンダー 魔力+2 テ エ セ ロ
アイスブランド 108 氷 ブリザド 魔力+2 テ エ セ ロ
パニッシャー 111 MPを消費しクリティカル ス リ ゴ
ヘヴィランス 112 エ モ
ダーツ 115 セ
ブレイクブレイド 117 ブレイク テ エ セ
ライジングサン 117 前後列同威力 ロ
グラビディロッド 120 地 グラビデ アイテムで使うとグラビガ(効く敵には100%) ス リ ゴ
佐助の刀 121 シ
ブラッドソード 121 ドレインと同効果 テ エ セ ロ
ソウルセイバー 125 デス アスピルと同効果 テ エ ロ
ホーリーロッド 124 聖 ホーリー アイテムで使うと
魔法防御無視ホーリー ス リ ゴ
マジカルブラシ 130 素早さ+1 体力+1 魔力+1 リ
エンハンスソード 135 魔力+7 魔法回避率+20 テ エ セ
ゴールデンスピア 139 エ モ
バリアントナイフ 145 防御力ほぼ無視 HPが低いほど威力が高い
マンイーター 146 人型に2倍ダメージ魔法回避率+10 テ エ セ ロ シ セ モ ス リ ゴ
レインボーブラシ 146 力+1 素早さ+2 体力+1
魔力+2 リ
パルチザン 150 エ
ソードブレーカー 164 稀に物理攻撃を回避 ロ シ ス リ ゴ
クリスタルソード 167 テ エ セ
ウィザードロッド 168 魔力+7 魔法回避率+30 ス リ ゴ
スナイパー 172 前後列同威力 ロ
ファルシオン 176 テ エ セ
一撃の刃 190 即死 シ
ウィングエッジ 198 即死 前後列同威力 魔力+2
力+7 素早さ+7 体力+1 ロ
グラディウス 204 聖 テ エ セ ロ シ セ モ ス リ ゴ
影縫い 220 ストップ シ
グローランス 227 力+3 素早さ+2 体力+1魔力+2 エ モ ゴ
ミスリルロッド 60 魔力+2 ス リ ゴ
ミスリルスピア 70 エ モ
チェインフレイル 86 前後列同威力 テ セ ス リ ゴ
トライデント 93 水 エ モ
バスタードソード 98 テ エ セ
ダビンチの筆 100 素早さ+1 魔力+1 リ
ブーメラン 102 前後列同威力 ロ
カード 104 セ
サンダーブレード 108 雷 サンダー 魔力+2 テ エ セ ロ
アイスブランド 108 氷 ブリザド 魔力+2 テ エ セ ロ
パニッシャー 111 MPを消費しクリティカル ス リ ゴ
ヘヴィランス 112 エ モ
ダーツ 115 セ
ブレイクブレイド 117 ブレイク テ エ セ
ライジングサン 117 前後列同威力 ロ
グラビディロッド 120 地 グラビデ アイテムで使うとグラビガ(効く敵には100%) ス リ ゴ
佐助の刀 121 シ
ブラッドソード 121 ドレインと同効果 テ エ セ ロ
ソウルセイバー 125 デス アスピルと同効果 テ エ ロ
ホーリーロッド 124 聖 ホーリー アイテムで使うと
魔法防御無視ホーリー ス リ ゴ
マジカルブラシ 130 素早さ+1 体力+1 魔力+1 リ
エンハンスソード 135 魔力+7 魔法回避率+20 テ エ セ
ゴールデンスピア 139 エ モ
バリアントナイフ 145 防御力ほぼ無視 HPが低いほど威力が高い
マンイーター 146 人型に2倍ダメージ魔法回避率+10 テ エ セ ロ シ セ モ ス リ ゴ
レインボーブラシ 146 力+1 素早さ+2 体力+1
魔力+2 リ
パルチザン 150 エ
ソードブレーカー 164 稀に物理攻撃を回避 ロ シ ス リ ゴ
クリスタルソード 167 テ エ セ
ウィザードロッド 168 魔力+7 魔法回避率+30 ス リ ゴ
スナイパー 172 前後列同威力 ロ
ファルシオン 176 テ エ セ
一撃の刃 190 即死 シ
ウィングエッジ 198 即死 前後列同威力 魔力+2
力+7 素早さ+7 体力+1 ロ
グラディウス 204 聖 テ エ セ ロ シ セ モ ス リ ゴ
影縫い 220 ストップ シ
グローランス 227 力+3 素早さ+2 体力+1魔力+2 エ モ ゴ
5.3.11. 賭博用具
物理回避率, 魔法回避率を変化させる武器は無い。全ての武器で、後列からでも威力が落ちない。囲炉裏によれば、ラストリゾートは後列からだと与害が半減する旨の記述があるが、誤りである。ラストリゾートはGBA版のみの武器である。囲炉裏によれば、ダイス, いかさまのダイスは「出た目により攻撃力変化」と記載があるが、誤りである。当該武器は敵防御力の影響を受けず、出た目により変化するのは攻撃力ではなく、与害である。当然ながら、与害は9,999を超えない。
名称 | WA | 能力 | 特殊 | 売価 | 卸価 | ||
ダイス | 1 | - | 攻 | 必中 特殊与害 |
5,000 | 2,500 | |
イカサマの ダイス |
1 | - | 1 | ||||
カード | 104 | - | - | ? | |||
ダーツ | 115 | 10,000 | 5,000 | ||||
一撃のダーツ | 133 | 追 | 戦闘不能 | 13,000 | 6,500 | ||
死神のカード | 187 | - | ? | ||||
ラスト リゾート |
215 | ST | 3 | 攻 | MP消費会心 | - | 1 |
AG VT |
4 |
ダイス | 購 | Kohlingen |
イカサマのダイス | 拾 | 瓦礫の塔 |
5.3.11.1. ダイス
崩壊後のKohlingenで買える。2つのサイコロを投げつけ、出た目によって与害が定まる。出目をそれぞれA, Bとすると、
を導入して、与害は、以下の通りである。
を導入して、与害は、以下の通りである。
与害の期待値は、9,999以上の与害を考慮せずに、約43.94*LVである。
イカサマのダイスと違って買うことで手に入るので、ダリルの墓でモルボルやデュラハン相手に2刀流させることもできる。終盤ではイカサマのダイスと組み合わせて2刀流乱れうちも可能である。
必中で防御無視なので、威力はやや頼りないがサボテンダー戦などでは役に立つ。賭博用具ではこれとイカサマのダイスのみ投擲できない。
必中で防御無視なので、威力はやや頼りないがサボテンダー戦などでは役に立つ。賭博用具ではこれとイカサマのダイスのみ投擲できない。
5.3.11.2. イカサマのダイス
3つのサイコロを投げ、出た目によって与害が定まる。出目をそれぞれA, B, Cとすると、与害は、ダイスと同じ記述に倣えば、以下の通りである。(出た目の2乗×2×セッツァーのレベル)の被害を与えると記載する攻略本もあるようだが、誤りである。そもそもサイコロを複数投げるのに、"出た目の2乗"とは意味不明である。
狂戦状態では与害が1.5倍になる。必中・防御無視である。
"勲章"で誰でも装備が可能になる。有効な物理攻撃手段を持たない者に持たせると良い。必中なので、サボテンダー戦でも重宝する。
崩壊後にすぐ入手できれば戦力を大きく底上げできる。しかし、与害が不安定且つLVの割に伸びない事から、ゲーム終盤でバリアントナイフ・アルテマウェポン・ライトブリンガー(ラグナロク)あたりには劣るだろう。
Colosseumで賭けるとバーニンナックルが景品になる(対戦相手はクリュメヌス)。どう考えても割に合わない。
狂戦状態では与害が1.5倍になる。必中・防御無視である。
"勲章"で誰でも装備が可能になる。有効な物理攻撃手段を持たない者に持たせると良い。必中なので、サボテンダー戦でも重宝する。
崩壊後にすぐ入手できれば戦力を大きく底上げできる。しかし、与害が不安定且つLVの割に伸びない事から、ゲーム終盤でバリアントナイフ・アルテマウェポン・ライトブリンガー(ラグナロク)あたりには劣るだろう。
Colosseumで賭けるとバーニンナックルが景品になる(対戦相手はクリュメヌス)。どう考えても割に合わない。
与害の期待値等, 与害9,999を得る確率は、以下の通りである。
LV | 期待値 | 偏差 | 歪度 | 尖度 | % |
6 | 591 | 940 | 6.757 | 59.287 | |
8 | 772 | 1,111 | 5.671 | 43.229 | 0.93 |
10 | 942 | 1,204 | 4.473 | 28.981 | |
13 | 1,197 | 1,370 | 3.243 | 15.739 | |
16 | 1,452 | 1,558 | 2.534 | 9.080 | |
20 | 1,790 | 1,826 | 2.040 | 5.157 | 1.39 |
25 | 2,203 | 2,140 | 1.644 | 2.572 | |
30 | 2,605 | 2,440 | 1.416 | 1.414 | 2.78 |
35 | 2,985 | 2,694 | 1.228 | 0.637 | 5.56 |
40 | 3,332 | 2,882 | 1.040 | -0.009 | |
50 | 3,959 | 3,172 | 0.759 | -0.745 | 11.11 |
60 | 4,485 | 3,334 | 0.532 | -1.158 | 15.28 |
70 | 4,945 | 3,440 | 0.353 | -1.376 | 22.69 |
80 | 5,328 | 3,472 | 0.189 | -1.504 | 22.69 |
90 | 5,665 | 3,481 | 0.050 | -1.553 | 28.24 |
99 | 5,940 | 3,476 | -0.064 | -1.561 | 29.63 |
ラストリゾート
GBA版に登場した追加武器のひとつ。強化フリーズドラゴンを倒すと手に入る。"最後の切り札"の名が冠された最強のカードである。MPを消費してクリティカルを出す効果があり、後列からでも威力が落ちない。
イカサマのダイスと比べて最大与害は小さいが、分散が小さい点では優れる。MPは消費するものの会心効果もあり、皆伝の証を使わないならコレを装備するのも悪くは無い。乱れ撃ちでは特殊効果は発生しない。
Colosseumでは さそりの尻尾を賭けるとこれが景品になり、逆にコレを賭けるとさそりの尻尾が景品となる(対戦相手は前者がベクタキマイラ、後者がアーリマン)。
イカサマのダイスと比べて最大与害は小さいが、分散が小さい点では優れる。MPは消費するものの会心効果もあり、皆伝の証を使わないならコレを装備するのも悪くは無い。乱れ撃ちでは特殊効果は発生しない。
Colosseumでは さそりの尻尾を賭けるとこれが景品になり、逆にコレを賭けるとさそりの尻尾が景品となる(対戦相手は前者がベクタキマイラ、後者がアーリマン)。
Rod
装備者はSRGに限定される。消費して繰り出す魔法は、魔法防御を無視する。魔物は全般的に魔法防御力が高いので、通常の魔法と比べて相当の威力を持つ。
パニッシャー 111 - - - - - - MP消費クリティカル -
グラビティロッド 120 - - - - - - ”地”の属性
追加、使用・グラビガ 13000
ホーリーロッド 124 - - - - - - ”聖”の属性
追加、使用・ホーリー 12000
ウィザードロッド 168 - 30 - - - 7 - -
星屑のロッド 180 - - - - 4 7 追加・メテオ
ストラゴスのみ装備可 -
ヒールロッド 200 - - - - - - 殴った相手のHP回復
グラビティロッド 120 - - - - - - ”地”の属性
追加、使用・グラビガ 13000
ホーリーロッド 124 - - - - - - ”聖”の属性
追加、使用・ホーリー 12000
ウィザードロッド 168 - 30 - - - 7 - -
星屑のロッド 180 - - - - 4 7 追加・メテオ
ストラゴスのみ装備可 -
ヒールロッド 200 - - - - - - 殴った相手のHP回復
武器名 | WA | WR | 能力 | 効果 | 価格 | ||
ミスリルR | 60 | 0 | MN | 2 | - | 500 | |
炎のR | 79 | - | 属 | 炎 | 3,000 | ||
追 費 |
ファイラ |
雷のR | - | 属 | 雷 | |||
追 費 |
サンダラ | |||||
氷のR | - | 属 | 氷 | |||
追 費 |
ブリザラ | |||||
ポイズンロッド | 86 | - | 属 | 毒 | 1,500 | |
追 費 |
ポイズン |
効果 | |
属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
攻 | 通常攻撃が帯びる特性 |
効 | 特殊効果対象となる種族 |
低 | 低下させる特性 |
強 | 強化される特性や属性 |
追 | 確率的に発動する追加効果 |
装 | 装備者が獲得する特殊効果 |
費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
炎のロッド
追加効果としてのファイラと異なり、アイテムとして使用すると、魔法防御無視のファイラの効果がある。アイテム使用後は壊れて無くなる。サマサの村で売っている。
時期的にオルトロス戦によく使われる。トランス・ティナに使わせれば早くもこの時点で与害9,999を得るであろう。崩壊後は非売品だが、ナルシェの雪原に出てくるウィザードがドロップする。恐竜の森周辺でプレランタールと戦う時も便利な武器である。
時期的にオルトロス戦によく使われる。トランス・ティナに使わせれば早くもこの時点で与害9,999を得るであろう。崩壊後は非売品だが、ナルシェの雪原に出てくるウィザードがドロップする。恐竜の森周辺でプレランタールと戦う時も便利な武器である。
機械
"機械"命令のみで使用できる。装備するものではない。以下は、入手順である。
名称 | WA | T | C | 特殊 | 売価 | 卸価 |
ブラストボイス | 0 | A | - | 混乱 | 500 | |
バイオブラスト | 20 | P | - | 750 | ||
サン・ビーム | 42 | N | 暗闇 | 1,000 | ||
オートボウガン | 125 | N | - | 250 | ||
ウィークメイカー | 0 | E | - | 下記 | 5,000 | ? |
エアアンカー | 128 | N | 次に動いたときに"戦闘不能"にする | - | 1 |
ドリル | 191 | 防御力無視 | 3,000 | |
回転のこぎり | 252 | - | - |
T | 攻撃対象 | |
- | A | 全体 |
- | E | 任意の1体 |
C | 与害属性 | |
- | N | 無属性 |
ウィークメイカー | 店 | III.フィガロ城 |
稀 | クレーン(右) ミサイルポット | |
エアアンカー | 拾 | 狂信者の塔 |
- | 希 | ガンマ |
- | 賭 | 源氏の鎧 呪いの指輪 |
法 | 入手法 | |
- | 拾 | 魔物以外から入手する。 |
- | 盗 | 盗む。 |
- | 希 | 希少枠で盗む。 |
- | 持 | 確実に落とす。 |
- | 遺 | 希少枠で落とす。 |
- | 賭 | Colosseumで賭ける。 |
- | 変 | ラグナロックで変化させる。 |
エアアンカー
単体に圧縮した空気の塊を撃ち込んでダメージを与え、次のターンで敵が行動した瞬間に戦闘不能にする。強力な攻撃ではあるが、効かない敵もいる。当たると"動いたら死ぬぞ!"と表示される。即死耐性がある敵には効かず、"ミス!!"となる。FF9のヒートとの違いは敵が行動した後に死ぬ点である。囲炉裏では与害が無いかのような記載がある(他の与害機械の"特殊効果"欄に"ダメージ"との記載があるのに、これだけ無い)が、誤りである。
スラッグクロウラに効く事を利用してレベル上げに活用する事も出来る。スラッグクロウラはこの攻撃が有効である上に、この攻撃に対して物理攻撃でカウンターしてくる。カウンター行動でも即死効果は有効であるため、利用直後に反撃(砂嵐)を受けるもののの即死させることができる。
このアイテムを得るヒントがマランダの盗賊のみ、なおかつとても抽象的に表現されてるので初回でだと見落としやすい。
必中の即死攻撃なので、敵の即死耐性の有無を調べる点でも役に立つ。魔物図鑑や"ガイドブック"の類の「即死耐性」の記述の信憑性が低く誤謬が非常に多い本作では、興味深い武器である。
スラッグクロウラに効く事を利用してレベル上げに活用する事も出来る。スラッグクロウラはこの攻撃が有効である上に、この攻撃に対して物理攻撃でカウンターしてくる。カウンター行動でも即死効果は有効であるため、利用直後に反撃(砂嵐)を受けるもののの即死させることができる。
このアイテムを得るヒントがマランダの盗賊のみ、なおかつとても抽象的に表現されてるので初回でだと見落としやすい。
必中の即死攻撃なので、敵の即死耐性の有無を調べる点でも役に立つ。魔物図鑑や"ガイドブック"の類の「即死耐性」の記述の信憑性が低く誤謬が非常に多い本作では、興味深い武器である。
ウィークメーカー
敵1体に対し、無作為に新たな弱点属性をつけた上で、当該属性の吸収性質を消滅させる。効果は重複するため、多くても8回使えば当該敵は全属性弱点となる。新たな弱点属性が無ければ失敗するため、弱点且つ吸収属性を持つ唯一の魔物である"まりあ(全属性弱点且つ吸収)"の吸収属性を消滅させることはできない。
反撃の対象にならないという特長がある。成功時は"??に弱くなったぞ!"と表示される。
反撃の対象にならないという特長がある。成功時は"??に弱くなったぞ!"と表示される。
手投げ
投げるでのみ使用可能である。装備するものではない。
名称 | WA | T | C | 売価 | 卸価 |
手裏剣 | E | N | 86 | E | N | 30 |
風魔手裏剣 | 132 | - | 500 |
風車 | 190 | - | - | ||
火遁 | - | A | F | 500 | |
水遁 | - | A | 500 | ||
雷迅 | - | B | 500 | ||
影分身 | - | M | 分身 | 400 | |
木の葉隠れ | - | 透明 | 200 |
T | 攻撃対象 | |
- | A | 全体 |
- | E | 任意の1体 |
- | M | 使用者自身 |
C | 与害属性 | |
- | N | 無属性 |
火遁 水遁 雷迅 |
店 | I.コーリンゲン I.アルブルグ&ba()I.Jidoor II.Nalsh III.Maranda |
火遁
攻撃力は魔力依存である。
23. 防具
23.1. 概要
囲炉裏等が参考になる。
装備 | WE | WR | 能力 | 効果 | |
盾 | CELTYZ+ | + | + | + | + |
兜 | CETZ+ | 0 | 0 | - | - |
スーツ | RS | 0 | 0 | + | + |
鎧 | CETY+ | 0 | + | + | + |
装備 | 装備可能者 | |
- | + | 個別に異なる。 |
- | C | Celes Chere |
- | E | Edgar Roni Figaro |
- | G | Gogo |
- | L | Lock Cole |
- | O | Mog | Moogle |
- | M | Mash Rene Figaro |
- | R | Relm Arrowny |
- | S | Stragus Magus |
- | T | Tina Branford |
- | U | Umaro |
- | W | Gau |
- | X | Shadow |
- | Y | Cayenne Garamonde |
- | Z | Setzer Gabbiani |
WA | 攻撃力 |
WE | 回避率 |
WR | 魔法回避率 |
23.2. 盾
WA | 攻撃力 |
WC | 命中率 |
WD | 防御力 |
WF | 魔法防御力 |
WE | 回避率 |
WR | 魔法回避率 |
名称 | P | WD | WE | WF | WR | 能力 | 特殊 | 売価 | ||
血塗られた 盾 |
+ | 0 | 0 | 0 | 0 | ST AG VT MN |
-7 | 弱 | FBT PEA |
- |
装 | 混乱, 狂戦 漸減, 沈黙 死の宣告 |
|||||||||
フォースS | 70 | 50 | - | - | 半 | FBT EAW |
- | |||
装 | 遮蔽 | |||||||||
習 | 遮蔽5 | |||||||||
バックラー | 16 | 10 | 10 | 0 | - | - | 200 | |||
ラージS | N | 22 | 14 | - | - | 400 | ||||
ミスリルS | + | 27 | 18 | - | - | 1,200 | ||||
ゴールドS | N | 34 | 23 | - | - | 2,500 | ||||
ダイアT | 40 | 27 | - | - | 3,500 | |||||
フレイムS | + | 41 | 20 | 28 | 10 | - | 吸 | 炎 | - | |
防 | 氷 | |||||||||
弱 | 水 | |||||||||
習 | ファイラ*5 | |||||||||
費 | ファイガ | |||||||||
アイスS | 42 | 吸 | 氷 | |||||||
防 | 炎 | |||||||||
弱 | W | |||||||||
習 | ブリザラ*5 | |||||||||
費 | ブリザガ | |||||||||
雷神T | 43 | 吸 | T | |||||||
防 | W | |||||||||
半 | FB | |||||||||
習 | サンダラ*5 | |||||||||
費 | サンダガ | |||||||||
イージスT | + | 46 | 20 | 52 | 40 | - | - | - | ||
クリスタルT | 50 | 10 | 34 | 0 | - | - | 7,000 | |||
源氏T | 54 | 20 | 50 | 20 | - | - | - | |||
英雄T | 59 | 40 | 59 | 40 | - | 吸 | FBTH | - | ||
防 | PEAW | |||||||||
習 | アルテマ1 | |||||||||
甲羅T | 66 | 30 | 66 | 30 | - | 吸 | 水 | - | ||
習 | カッパー1 |
T: の盾
- 盾の回避1単位は、確率1/128に相当する。
P | 装備可能者 | |
- | + | ウーマロ以外全員 |
- | N | CELTYZ |
効果 | ||
- | 防 | 当該属性攻撃, 状態異常攻撃を無効化できる。 |
- | 半 | 被害を半減する属性 |
- | 弱 | 装備することにより弱点となる属性 |
- | 低 | 低下させる特性 |
- | 強 | 強化される特性や属性 |
- | 使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
- | 費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
- | 習 | 習得する魔法とその習得速度 |
- | 装 | 上記以外で装備者が獲得する効果 |
23.2.2. 入手方法
装備 | 法 | 入手元 |
フォースシールド | 拾 | 瓦礫の塔 |
遺 | フリーズドラゴン | |
賭 | 英雄の盾 | |
変 | アーリマン等 | |
バックラー | 店 | モブリズ サウスフィガロ |
ラージシールド | 店 | |
ニケア | ||
ミスリルシールド | 店 | ナルシェI Kohlingen アルブルク |
雷神の盾 | 拾 | ? |
稀 | ムードスード(瓦礫の塔) | |
変 | ダンテ | |
賭 | 源氏の盾 源氏の籠手 ガントレット | |
イージスの盾 | 拾 | ゾゾ山 瓦礫の塔 |
甲羅の盾 | 希 遺 |
バジリスク |
フレイムシールド | 他 | Lock |
賭 | ファルシオン アイスシールド | |
アイスシールド | 賭 | クリスタルメイル |
法 | 入手法 | |
- | 希 | 希少枠で盗む。 |
- | 持 | 確実に落とす。 |
- | 遺 | 希少枠で落とす。 |
- | 賭 | Colosseumで賭ける。 |
- | 変 | ラグナロックで変化させる。 |
- | 装 | 初期装備で得られる。 |
血塗られた盾
呪われた盾であり、崩壊後のナルシェで手に入る。FFシリーズ通しても有数の能力減退装備である。装備すると複数の状態異常が発生するので、リボンを装備しないとまともに戦闘ができないであろう。
魔法習得値を得うる人物(つまりGogo以外のいずれか)が装備した状態で累計256回の戦闘に勝利する(装備者が変わったり不連続であっても良い)と呪いが解除されて、英雄の盾に変化する。呪いが解けた時には「血ぬられたたての呪いがとけた」と表示される。引き籠り体験記によれば、「血塗られた盾を装備したまま255回戦闘をすれば呪いが解けて英雄の盾になります。」とあるが、誤りである。味方が逃げた場合は計上されない。戦闘をした回数ではなく、勝利した回数が255回に達しなければならない。
多少の能力補正に神経質にならずに、混乱などの致命的な状態異常をリボンで封じて戦闘を迅速に終わらせるのが実用的であろう。リボンを装備しても属性攻撃に弱くなるので、魔法攻撃をする敵には注意しよう。しかし、戦闘中に他の盾から血塗られた盾に持ち替えた場合は、状態異常や能力値低下は起きず、呪い解除のための戦闘回数にも考慮されるが、煩雑なのでリボンを装備すべきであろう。
能力補正も、装備の組み合わせでほとんど相殺ができる。ほとんどの状態異常はリボンで無効化できる。死の宣告は形見の指輪、セーフティビットで無効化(カウントダウンはするが0になっても死なない)できる。弱点属性(炎氷雷地水毒)はネコ耳フード(炎氷雷風聖地半減)でほぼ相殺できる。またはミネルバビスチェ(炎雷氷風無効、水地聖毒半減)で完全相殺できる。能力補正(力速体魔 各-7)はベヒーモスーツ(力速体魔 各+6)でほぼ相殺できる。またはライトブリンガー(力速体魔 各+7)で完全相殺できる。以上を考慮すると、ティナ、Celes、リルムが解呪時の候補に上がる。
リボンは必須として、幸い、ミネルバビスチェは瓦礫の塔のかなり序盤の場所で入手可能である。尚、パーティのキャラ全員に死者の指輪を装備させ、盾を装備したキャラに即死攻撃武器(斬鉄剣を除く)を装備させるとより効果的であろう。味方へ攻撃すると武器の即死効果が100%で発動し、攻撃されたキャラを全快させる。唯一の問題は補助魔法の効果が切れることか。
戦闘場所の候補としては敵の弱いゾゾ辺りが妥当である。Zozoは経験値も魔法習得値も低い。経験値取得を避ける場合は獣ヶ原でも良かろう。狂信者の塔みたいなところやボス戦では、属性攻撃などを受けるので、望ましくない。孤島でピーピングベアからエリクサーを、アースプロテクタからラストエリクサーを盗みながら戦闘回数を稼ぐ方法も良い。アースプロテクタは孤島では砂漠エリアにしか出てこない。この砂漠にはブラックドラゴンというこの方法唯一の事故死の原因も出てくるが、アンデッドなのでレイズで瞬殺できる。
孤島で呪い解除をする場合、「コンフィグ」のコントローラー項目を「カスタム」にして、使い道のないL2ボタン(PS系の場合)を「けってい」にしとくと左手だけで全操作が賄える。育成遅れのキャラの魔法修得もついでにやっておこう。
GBA版で増殖させて一度に2人以上装備させると、いずれか1つの盾の戦闘回数が装備人数分増加する。256回に達した時に当該盾が英雄の盾に変化する。それ以外の盾の戦闘回数は0から計算される。
魔法習得値を得うる人物(つまりGogo以外のいずれか)が装備した状態で累計256回の戦闘に勝利する(装備者が変わったり不連続であっても良い)と呪いが解除されて、英雄の盾に変化する。呪いが解けた時には「血ぬられたたての呪いがとけた」と表示される。引き籠り体験記によれば、「血塗られた盾を装備したまま255回戦闘をすれば呪いが解けて英雄の盾になります。」とあるが、誤りである。味方が逃げた場合は計上されない。戦闘をした回数ではなく、勝利した回数が255回に達しなければならない。
多少の能力補正に神経質にならずに、混乱などの致命的な状態異常をリボンで封じて戦闘を迅速に終わらせるのが実用的であろう。リボンを装備しても属性攻撃に弱くなるので、魔法攻撃をする敵には注意しよう。しかし、戦闘中に他の盾から血塗られた盾に持ち替えた場合は、状態異常や能力値低下は起きず、呪い解除のための戦闘回数にも考慮されるが、煩雑なのでリボンを装備すべきであろう。
能力補正も、装備の組み合わせでほとんど相殺ができる。ほとんどの状態異常はリボンで無効化できる。死の宣告は形見の指輪、セーフティビットで無効化(カウントダウンはするが0になっても死なない)できる。弱点属性(炎氷雷地水毒)はネコ耳フード(炎氷雷風聖地半減)でほぼ相殺できる。またはミネルバビスチェ(炎雷氷風無効、水地聖毒半減)で完全相殺できる。能力補正(力速体魔 各-7)はベヒーモスーツ(力速体魔 各+6)でほぼ相殺できる。またはライトブリンガー(力速体魔 各+7)で完全相殺できる。以上を考慮すると、ティナ、Celes、リルムが解呪時の候補に上がる。
リボンは必須として、幸い、ミネルバビスチェは瓦礫の塔のかなり序盤の場所で入手可能である。尚、パーティのキャラ全員に死者の指輪を装備させ、盾を装備したキャラに即死攻撃武器(斬鉄剣を除く)を装備させるとより効果的であろう。味方へ攻撃すると武器の即死効果が100%で発動し、攻撃されたキャラを全快させる。唯一の問題は補助魔法の効果が切れることか。
戦闘場所の候補としては敵の弱いゾゾ辺りが妥当である。Zozoは経験値も魔法習得値も低い。経験値取得を避ける場合は獣ヶ原でも良かろう。狂信者の塔みたいなところやボス戦では、属性攻撃などを受けるので、望ましくない。孤島でピーピングベアからエリクサーを、アースプロテクタからラストエリクサーを盗みながら戦闘回数を稼ぐ方法も良い。アースプロテクタは孤島では砂漠エリアにしか出てこない。この砂漠にはブラックドラゴンというこの方法唯一の事故死の原因も出てくるが、アンデッドなのでレイズで瞬殺できる。
孤島で呪い解除をする場合、「コンフィグ」のコントローラー項目を「カスタム」にして、使い道のないL2ボタン(PS系の場合)を「けってい」にしとくと左手だけで全操作が賄える。育成遅れのキャラの魔法修得もついでにやっておこう。
GBA版で増殖させて一度に2人以上装備させると、いずれか1つの盾の戦闘回数が装備人数分増加する。256回に達した時に当該盾が英雄の盾に変化する。それ以外の盾の戦闘回数は0から計算される。
フォースシールド
瓦礫の塔の宝箱、フリーズドラゴンが落とす、Colosseumで英雄の盾を賭けると入手できる。聖・毒以外の全属性攻撃の被害半減, 魔法防御力+70と、魔法系攻撃に対しては圧倒的に強い。魔法防御力+70は、甲羅の盾の+66を上回る。"カッパ装備品"よりも強い魔法防御力を持つ防具はフォースシールドだけである。
"物理系攻撃"に対しては防御力、名目回避率とも上がらないが、"魔法回避率+50"である。
Colosseumで賭けると茨の冠に、さらにそれを賭けるとミラージュベストになる。ミラージュベストも性能は高いのだが、高性能な上に数が限られているコレを犠牲にするのは悩ましいところであろう。とはいえ、茨の冠は他にはヒドゥンの盗みレア枠でしか手に入らない。
ラグナロックを使えばアーリマン等からも入手可能。アイテムコンプの為に呪いの指輪を狙っているとぽろっと入手する事もある。
"物理系攻撃"に対しては防御力、名目回避率とも上がらないが、"魔法回避率+50"である。
Colosseumで賭けると茨の冠に、さらにそれを賭けるとミラージュベストになる。ミラージュベストも性能は高いのだが、高性能な上に数が限られているコレを犠牲にするのは悩ましいところであろう。とはいえ、茨の冠は他にはヒドゥンの盗みレア枠でしか手に入らない。
ラグナロックを使えばアーリマン等からも入手可能。アイテムコンプの為に呪いの指輪を狙っているとぽろっと入手する事もある。
フレイムシールド
消費すると魔法防御無視ファイガを放つ。ロックが持ってきたり、宝箱で入手したりと、入手方法は様々である。ファルシオンを賭けてアウトサイダーを倒すと入手できるが、Colosseumのアウトサイダーはかなり強い。アイスシールドを賭けてイノセントと戦った方が良い。
最大の利点は"メルトン"を吸収出来ることだろう。メルトンは究極魔法アルテマ(効果値150)に迫る必中・防御無視の高威力(138)攻撃魔法であるばかりか、吸収した場合のHP回復力はケアルガを上回る。敵側の属性(炎・風)にちょっと気をつければ、1回の行動で"攻撃同時回復"が可能となる。魔力を高めれば、全体に9,999与害且つ味方全員9999HP回復も可能であろう。
敵側の水属性攻撃は、威力, 使用頻度共に低いため、水属性弱点の影響は小さい。水属性弱点は、カッパ防具を装備することで吸収できる。これで、ブルードラゴンやトンベリマスターなどの強力な水属性攻撃を使う敵も怖くない。
最大の利点は"メルトン"を吸収出来ることだろう。メルトンは究極魔法アルテマ(効果値150)に迫る必中・防御無視の高威力(138)攻撃魔法であるばかりか、吸収した場合のHP回復力はケアルガを上回る。敵側の属性(炎・風)にちょっと気をつければ、1回の行動で"攻撃同時回復"が可能となる。魔力を高めれば、全体に9,999与害且つ味方全員9999HP回復も可能であろう。
敵側の水属性攻撃は、威力, 使用頻度共に低いため、水属性弱点の影響は小さい。水属性弱点は、カッパ防具を装備することで吸収できる。これで、ブルードラゴンやトンベリマスターなどの強力な水属性攻撃を使う敵も怖くない。
アイスシールド
凍結攻撃を確実に受ける。市販のクリスタルメイルをColosseumで賭けて量産できる。フレイムシールドの水属性弱点はカッパ装備(皿・アーマーガッパ)で吸収を上書きできることと違って、風属性弱点は克服しにくいので使いづらい。
雷神の盾
フレイムシールド・アイスシールドと共に希少物品だが、これは他の2つのように弱点を持っていない。盾としての防御力も高いので、長く使える。サンダラ習得スピードは魔石を上回る。Colosseumで賭けると源氏の盾になる。英雄の盾、ミネルバビスチェ、ネコ耳フードに次ぐと思われる属性耐性と物理防御力と魔法防御力を高度に兼ね備えた有用な防具であろう。
入手方法は宝箱から、ムードスード(瓦礫の塔)から『盗む』、ダンテにラグナロック、またはColosseumで源氏の盾、源氏の籠手、ガントレットを賭けるといった方法がある。ムードスードからは稀少枠であるが、通常枠が無いので、若干盗みやすい。ムードスードはColosseumでサンダーブレード(購入可能)を賭けても出現する。
戦闘中に使うと魔法防御力無視のサンダガの効果を発揮して壊れる。盾としての性能が高いので消耗品として使用することはあまりない。
入手方法は宝箱から、ムードスード(瓦礫の塔)から『盗む』、ダンテにラグナロック、またはColosseumで源氏の盾、源氏の籠手、ガントレットを賭けるといった方法がある。ムードスードからは稀少枠であるが、通常枠が無いので、若干盗みやすい。ムードスードはColosseumでサンダーブレード(購入可能)を賭けても出現する。
戦闘中に使うと魔法防御力無視のサンダガの効果を発揮して壊れる。盾としての性能が高いので消耗品として使用することはあまりない。
イージスの盾
PS版以前では、2点しか入手できない。
甲羅の盾
河童状態になると真価を発揮する河童装備の一種の盾である。他のカッパ装備と同様、通常の状態で装備しても防御力は1しか上がらないが、カッパ状態では「防御力+66」と盾では最強の防御力を得られる。カッパ時のみ装備可能と記されたSiteもあるが、誤りである。
物理防御力以外の能力上記のように相当の高性能であるが、河童状態でない時に装備しても有効なので、通常時でも有用な防具であろう。通常状態で装備した場合の性能はフォースシールドにと同系でそれなりに劣ると考えて良い。ただし水属性吸収という点は上回る。一方GBA版では物理回避率も機能するため、フォースシールドよりバランスの良い盾と評価できよう。
物理防御力以外の能力上記のように相当の高性能であるが、河童状態でない時に装備しても有効なので、通常時でも有用な防具であろう。通常状態で装備した場合の性能はフォースシールドにと同系でそれなりに劣ると考えて良い。ただし水属性吸収という点は上回る。一方GBA版では物理回避率も機能するため、フォースシールドよりバランスの良い盾と評価できよう。
5.4.3. 一般帽子
本稿では、魔法帽子以外の帽子を指す。一般的には、一般帽子と魔法帽子は区別せず、"帽子"として扱われるが、装備者と能力傾向に差異がみられるので、本稿では区別している。HP, MP上昇量の単位は[%]である。
名称 | P | WD | WE | WF | WR | 能力 | 特殊 | 売価 | ||
皮のC | + | 11 | 0 | 7 | 0 | - | - | - | ||
ヘアバンド | CRT | 12 | 0 | 8 | 0 | - | - | 150 | ||
羽根付きC | + | 14 | 0 | 9 | 0 | - | - | 250 | ||
バンダナ | CLM RTW |
16 | 10 | - | - | 800 | ||||
捩り鉢巻き | LMO WXY |
ST | 3 | - | 1,600 | |||||
AG | 1 | |||||||||
VT | 2 | |||||||||
GB | + | 19 | 10 | 13 | HP | 10 | - | 3,000 | ||
タイガー マスク |
MW | 21 | 0 | ST | 3 | - | 2,500 | |||
AG | 2 | |||||||||
VT | 1 | |||||||||
レッド キャップ |
+ | 24 | 0 | 17 | 0 | ST | 4 | - | - | |
AG | 3 | |||||||||
VT | 2 | |||||||||
HP | 25% | |||||||||
サーク レット |
25 | 0 | 19 | 0 | ST | 2 | - | 7,000 | ||
AG | 1 | |||||||||
VT | 3 | |||||||||
MN | 4 | |||||||||
黒頭巾 | GLM OWX |
26 | 17 | - | 7,500 | |||||
茨の冠 | + | 38 | 0 | - | 装 | 漸減 | - |
C: 帽子
GB: グリーンベレー
GB: グリーンベレー
P | 装備可能者 | |
- | + | ウーマロ以外全員 |
効果 | ||
- | 属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
- | 半 | 被害を半減する属性 |
- | 弱 | 装備することにより弱点となる属性 |
- | 攻 | 通常攻撃が持つ特性。通常攻撃が変化する点で、追加効果と異なる。 |
- | 効 | 特殊効果対象となる種族 |
- | 低 | 低下させる特性 |
- | 強 | 強化される特性や属性 成功率が上昇する行為 |
- | 追 | 確率的に発動する追加効果 |
- | 費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
- | 使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
- | 習 | 習得する魔法とその習得速度 |
- | 装 | 上記以外で、装備者が獲得する効果 |
物品 | 入手法 | |
皮の帽子 | 装 | ELMTY |
バンダナ | 装 | Setzer |
レッドキャップ | 拾 | Zozo山 瓦礫の塔 |
茨の冠 | 希 | ヒドゥン |
賭 | フォースシールド | |
変 | キングベヒーモス(屍族) ダイダロス アーリマン |
皮の帽子
ティナ・ロック・エドガー・マッシュ・カイエンの初期装備である。その他の入手方法が無い上に、売っても安いので所持し続けて良いだろう。
バンダナ
Setzerは装備できないものの、GBA版以外では初期装備として装備している。一度外すと、補助装備"勲章"を用いない限り再装備できない。
レッドキャップ
2つしか入手できない。Colosseumにこれを賭けると、レッドキャップ→ヒュプノクラウン→ロイヤルクラウン→源氏の兜へと変化する。しかし希少であり、「総合的に考えると源氏の兜より強い」ので、Colosseumに賭ける事はお勧め出来ない。
魔石BNを最大限活用して高能力値を目指す際に活用されることがある。魔石ボーナスで素の最大HPを9999にするためには、どの人物でもバハムート(HP+50%)装備で3回以上のレベルアップが必要であるが、レッドキャップ装備が前提なら、その3回分を別の能力上昇に回せる。レッドキャップ自体のパラメータ補正を考えると、なるべく力・素早さ重視の人物に装備させたい。GBAの場合は同様のHP底上げ効果に加えて物理回避率を持つグリーンベレーが選ばれることもあるだろう。
魔石BNを最大限活用して高能力値を目指す際に活用されることがある。魔石ボーナスで素の最大HPを9999にするためには、どの人物でもバハムート(HP+50%)装備で3回以上のレベルアップが必要であるが、レッドキャップ装備が前提なら、その3回分を別の能力上昇に回せる。レッドキャップ自体のパラメータ補正を考えると、なるべく力・素早さ重視の人物に装備させたい。GBAの場合は同様のHP底上げ効果に加えて物理回避率を持つグリーンベレーが選ばれることもあるだろう。
茨の冠
源氏の兜さえ上回る最強の防御力を誇る。魔法防御力は0で、装備していると解除不能の常時漸減状態になる。漸減効果は、補助装備"リボン"または"天使の指輪"で相殺されるとの報告がある。
ミラージュベストを入手する唯一の手段として、これをColosseumで賭ける。その為、入手の重要性は高いが、簡易ではない。前掲の入手手段のうち、フォースシールドは数量限定である。ヒドゥンは複数回戦うのは煩雑であるり、復活を待たねばならない。キングベヒーモス(アンデッド版)・ダイダロス・アーリマンなどを確率1/32で変化する。
ミラージュベストを入手する唯一の手段として、これをColosseumで賭ける。その為、入手の重要性は高いが、簡易ではない。前掲の入手手段のうち、フォースシールドは数量限定である。ヒドゥンは複数回戦うのは煩雑であるり、復活を待たねばならない。キングベヒーモス(アンデッド版)・ダイダロス・アーリマンなどを確率1/32で変化する。
23.4. 魔法帽子
一般帽子と比較して、物理回避率の割には魔法回避率が高いのが特徴である。デュエルマスクはGBA版のみである。HP, MP上昇量の単位は[%]である。
名称 | P | WD | WE | WF | WR | 能力 | 特殊 | 売価 | ||
三角C | CGO RST |
15 | 0 | 16 | 0 | MN | 5 | - | 600 | |
司祭のC | + | 19 | 0 | 21 | 10 | MP | 10 | - | 3,000 | |
ベレー帽 | R | 21 | 0 | 21 | 0 | MN | 3 | 強 | 描写成功率 | 3,500 |
ティアラ | CRT | 22 | 0 | 20 | 0 | MN | 2 | - | 3,000 | |
ヒュプノQ | R | 23 | 0 | 23 | 0 | AG | 2 | 強 | 操る成功率 | - |
MN | 4 | |||||||||
神秘V | CRT | 24 | 0 | 25 | 10 | AG | 1 | - | 5,500 | |
MN | 3 | |||||||||
ロイヤルQ | EM | 28 | 0 | 23 | - | ST AG VT MN |
1 | - | - | |
誓いV | CRT | 32 | 31 | - | - | - | ||||
猫耳フード | R | 33 | 10 | 33 | 10 | AG | 2 | 半 | FBT EWH |
- |
MN | 4 | 装 | 取得G2倍 | |||||||
デュエル マスク |
W | 40 | 10 | 40 | 10 | ST AG VT MN |
6 | 半 | 全属 | - |
HP | 25 | |||||||||
皿 | + | 42 | 0 | 42 | 0 | - | 吸 | 水 | - | |
習 | カッパー1 |
C: 帽子
Q: クラウン
V: のヴェール
Q: クラウン
V: のヴェール
P | 装備可能者 | |
- | + | ウーマロ以外全員 |
効果 | ||
- | 属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
- | 半 | 被害を半減する属性 |
- | 弱 | 装備することにより弱点となる属性 |
- | 攻 | 通常攻撃が持つ特性。通常攻撃が変化する点で、追加効果と異なる。 |
- | 効 | 特殊効果対象となる種族 |
- | 低 | 低下させる特性 |
- | 強 | 強化される特性や属性 成功率が上昇する行為 |
- | 追 | 確率的に発動する追加効果 |
- | 装 | 戦闘中に装備者が獲得する効果 |
- | 費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
- | 使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
- | 習 | 習得する魔法とその習得速度 |
- | 装 | 上記以外の装備効果 |
物品 | 法 | 対象 |
ヒュプノクラウン | 拾 | 瓦礫の塔 |
賭 | レッドキャップ | |
ロイヤルクラウン | 拾 | Figaro城地下 |
賭 | ヒュプノクラウン | |
皿 | 稀 | プレランタール |
ヒュプノクラウン
魔法が強力な本作に置いては、相対的に"あやつる"の有用性は低いため、猫耳フードに劣ってしまう。また、"操る"を行使するためには、補助装備枠1を"団長のヒゲ"で消費しなければならない。
NTT出版の攻略本によれば、ダイダロスから盗めるとのことだが、誤りである。
NTT出版の攻略本によれば、ダイダロスから盗めるとのことだが、誤りである。
猫耳フード
防御力等の基礎能力, 特殊効果ともに有用である。Colosseumで沙悟浄の槍か皿を賭ける以外に入手方法が無い。沙悟浄の槍に関しては恐竜で経験値稼ぎをするとやたらと手に入るため、たまってきたら賭けてこれにしてしまおう。沙悟浄の槍を賭けるとウェアドドラゴンと、皿を賭けるとブラキオレイドスと戦うことになる。ブラキオレイドスは通常出現するものとは異なり物理攻撃しかしてこないが、強い事には変わりないので、沙悟浄の槍を賭けて手に入れる方が遥かに安全であろう。
説明書きによれば、入手金額が倍になるのは、"1Gも見逃さずに拾える"かららしい。
説明書きによれば、入手金額が倍になるのは、"1Gも見逃さずに拾える"かららしい。
皿
通常状態で装備しても防御力は0だが、カッパ状態で装備すると42と頭防具の中では最強の防御力を得られる。この点について、「カッパ時のみ装備可能」と記されているSiteもあるが、誤りである。河童状態でなくても、能力が十分に発揮されないが装備はできる。
カッパ状態は魔法やアビリティ使用不可というデメリットはあるものの、破壊の翼さえ無効化する驚異の防御力は非常に魅力的であろう。なお、カッパ状態でなくとも維持できる魔法防御力のほうも同じく42と最高クラスなので、魔法主体の相手と戦う際には、河童状態でなく装備しても問題無い。
また、水属性を吸収できる数少ない手段なので、ブルードラゴン戦では役に立つ。
材質は、海外SNES版での防具名にTitaniumと示されている。皿をColosseumで賭けてブラキオレイドスとの戦闘に勝つと、リルム専用の強力な頭装備のネコ耳フードが手に入る。
カッパ状態は魔法やアビリティ使用不可というデメリットはあるものの、破壊の翼さえ無効化する驚異の防御力は非常に魅力的であろう。なお、カッパ状態でなくとも維持できる魔法防御力のほうも同じく42と最高クラスなので、魔法主体の相手と戦う際には、河童状態でなく装備しても問題無い。
また、水属性を吸収できる数少ない手段なので、ブルードラゴン戦では役に立つ。
材質は、海外SNES版での防具名にTitaniumと示されている。皿をColosseumで賭けてブラキオレイドスとの戦闘に勝つと、リルム専用の強力な頭装備のネコ耳フードが手に入る。
兜
物理回避率(WE), 魔法回避率は全て0である。又、特殊効果や能力上昇も無い。Tina, Edgar, Celesの3名は全ての兜を装備できるので、記載を省く。
P | WD | WF | 売価 | |
アイアンH | LYWZ | 18 | 12 | 1,000 |
ミスリルH | LXY WZG |
20 | 13 | 2,000 |
ゴールドH | YO | 22 | 15 | 4,000 |
ダイアの兜 | YZ | 27 | 18 | 8,000 |
クリスタルH | Z | 29 | 19 | 10,000 |
源氏の兜 | + | 36 | 38 | - |
H: ヘルム
P | 装備可能者 | |
- | + | ウーマロを除く全員 |
- | - | 上記3人のみ |
アイアンヘルム | 店 | Kohlingen モブリズ ナルシェ(前期) |
源氏の兜 | 拾 | ダリルの墓 |
賭 | ロイヤルクラウン | |
落 | ギルガメッシュ(GBA) |
源氏の兜
本品より防御力が上回る頭防具としては、茨の冠(物理防御力のみでスリップが付く)、皿(カッパ時のみ)、デュエルマスク(GBA版Gauのみ)もあるが、この源氏の兜の方がほぼ全員が装備できる上に、不利点や制限も特に無いので汎用性はある。兜としては例外的に魔法防御力も相当上昇する。
Colosseumで直接, 間接に本品に変え得るロイヤルクラウン, ヒュプノクラウン, レッドキャップが全て限定品(それぞれ2,1,1個入手できる)のため、入手数には限りがある。源氏の兜も含めて上位下位互換になる物品は無いため、Colosseumで賭ける場合には、よく考える必要がある。
なお装備補正を重視する人は、上記のデュエルマスクかレッドキャップ、さらにグリーンベレー、サークレット、神秘のヴェール、ネコ耳フードのほうが良い。
Colosseumで直接, 間接に本品に変え得るロイヤルクラウン, ヒュプノクラウン, レッドキャップが全て限定品(それぞれ2,1,1個入手できる)のため、入手数には限りがある。源氏の兜も含めて上位下位互換になる物品は無いため、Colosseumで賭ける場合には、よく考える必要がある。
なお装備補正を重視する人は、上記のデュエルマスクかレッドキャップ、さらにグリーンベレー、サークレット、神秘のヴェール、ネコ耳フードのほうが良い。
スーツ
回避, 魔法回避は無い。装備可能者はS, Relmに限定される。
名称 | WD | WF | 能力 | 特殊 | ||
ゴロネコスーツ | 54 | 36 | ST AG VT MN |
2 | 防 | 毒 |
チョコボスーツ | 56 | 38 | ST | 3 | ||
AG | 6 | |||||
VT | 2 | |||||
モーグリスーツ | 58 | 52 | MN | 5 | ||
ナッツンスーツ | 86 | 67 | AG | 7 | - | - |
MN | 3 | |||||
ベヒーモスーツ | 94 | 73 | ST AG VT MN |
6 |
品目 | 法 | 対象 |
ゴロネコスーツ | 拾 | 西の山 |
遺 | クアールキャット | |
チョコボスーツ | 拾 | 西の山 |
遺 | カラドリウス | |
賭 | ゴロネコスーツ | |
モーグリスーツ | 拾 | アウザー屋敷 |
遺 | ミスティ ネイショリズム | |
賭 | チョコボスーツ | |
ナッツンスーツ | 拾 | 瓦礫の塔 |
遺 | ロフレシュメドウ | |
賭 | モーグリスーツ | |
ベヒーモスーツ | 遺 | キングベヒーモス(通常) |
|~|~|キングベヒーモス(屍族, GBA版のみ)
モーグリスーツ
モーグリの着ぐるみである。装備すると、戦闘時の容姿がモーグリと同じになる点で特徴を持つ。
鎧
物理回避は全て0である。Tina, Edgar, Celes, Cayenneは全ての鎧を装備できる。装備者は、それ以外の人物について記載する。
名称 | P | WD | WF | WR | 能力 | 特殊 | 売価 | ||
レザーA | -M | 28 | 19 | 0 | - | - | - | ||
アイアンA | LZ | 40 | 27 | AG | -2 | - | 700 | ||
ミスリルM | 51 | 30 | - | - | 3.500 | ||||
ゴールドA | OZ | 55 | 37 | - | - | 10,000 | |||
フォースA | LZ | 69 | 68 | 30 | - | 半 | FBT EW |
- | |
ダイアの鎧 | Z | 70 | 65 | 0 | - | - | 15,000 | ||
クリスタルM | LZ | 72 | 49 | - | - | 17,000 | |||
源氏の鎧 | LHZ | 90 | 80 | ST | 5 | - | - | ||
AG MN |
3 | ||||||||
VT | 2 | ||||||||
アーマー ガッパ |
+ | 100 | 100 | AG | 2 | 吸 | A | - | |
習 | カッパー*1 |
A: アーマー
M: メイル
M: メイル
P | 装備可能者 | |
- | + | ウーマロを除く全員 |
- | -M | Mash, ウーマロを除く全員 |
入手方法
物品 | 法 | 対象 |
ミスリルメイル | 店 | ナルシェII マランダ |
クリスタルメイル | 店 | II.マランダ |
源氏の鎧 | 拾 | Gogoの洞窟 |
賭 | ナッツンスーツ | |
アーマーガッパ | 盗 | ティラノサウルス |
遺 | スプリンター |
源氏の鎧
ミネルバビスチェ・ベヒーモスーツ・スノーマフラーを装備できない人物にとっては最終装備候補である。量産するのであれば、ネイショリズム(アウザー邸)からモーグリスーツを盗み、2回賭ける。Shasdowが唯一装備できる鎧であり、黒装束と比べると段違いに堅固だ。
服
装備可能者は区々である。
名称 | P | WD | WE | WF | WR | 能力 | 特殊 | 売価 | ||
ミスリルプレート | + | 45 | 0 | 30 | 0 | - | - | 1,200 | ||
ホワイトドレス | CRT | 47 | 35 | MN | 5 | - | 2,200 | |||
ミラージュベスト | + | 48 | 36 | 10 | AG | 6 | 装 | 分身 | - | |
大地の衣 | EUY以外 | 53 | 43 | 0 | - | 吸 | 地 | 6,000 | ||
ダイアの胸当て | RSU以外 | 65 | 44 | - | - | 12,000 | ||||
プリンセスドレス | R | 70 | 64 | ST | 1 | - | - | |||
AG | 2 | |||||||||
VT MN |
3 | |||||||||
レッドジャケット | EM | 78 | 0 | 55 | 0 | ST | 5 | 防 | F | - |
AG | 2 | |||||||||
VT | 4 | |||||||||
MN | 1 | |||||||||
ミネルバビスチェ | CT | 88 | 0 | 70 | 10 | ST VT |
1 | 防 | FB TW |
- |
AG | 2 | |||||||||
MN | 4 | 半 | PE AH |
|||||||
MP | 25% |
スノーマフラー | OUW | 128 | 10 | 90 | - | 吸 | 氷 | B | - |
半 | F |
P | 装備可能者 | |
- | + | Umaroを除く全員 |
- | C | Celes Chere |
- | E | Edgar Roni Figaro |
- | G | Gogo |
- | L | Lock Cole |
- | O | Mog | Moogle |
- | M | Mash Rene Figaro |
- | R | Relm Arrowny |
- | S | Stragus Magus |
- | T | Tina Branford |
- | U | Umaro |
- | W | Gau |
- | X | Shadow |
- | Y | Cayenne Garamonde |
- | Z | Setzer Gabbiani |
物品 | 法 | 対象 |
スノーマフラー | 装 | Umaro |
ミラージュベスト | 賭 | 茨の冠 |
ミネルバビスチェ | 拾 | 瓦礫の塔 |
希 | トンベリーズ 女神 |
スノーマフラー
キングベヒーモスが必ず落とすべヒーモスーツをColosseumで賭ければ入手できる。Gauとモグの最強装備なので獣ヶ原でキングベヒーモスが出るまで戦うと良い。
Gauとモグはこれと他の強力な防具をつければ防御力を255以上に高めることができる。防御力255では防御無視以外の与害物理攻撃に対してはほぼ無敵状態となる。
忍者系の敵が使ってくる、手裏剣や苦無などの武器投げが防御無視必中である。ついでに。ボスだとガーディアンがミスリルナイフとかを投げつけてくる。アレクソウルを正攻法で倒す場合、装備キャラに取り憑かれると殺すのが面倒になる。その場合はバニシュデスを使うと良い。
Gauとモグはこれと他の強力な防具をつければ防御力を255以上に高めることができる。防御力255では防御無視以外の与害物理攻撃に対してはほぼ無敵状態となる。
忍者系の敵が使ってくる、手裏剣や苦無などの武器投げが防御無視必中である。ついでに。ボスだとガーディアンがミスリルナイフとかを投げつけてくる。アレクソウルを正攻法で倒す場合、装備キャラに取り憑かれると殺すのが面倒になる。その場合はバニシュデスを使うと良い。
ミラージュベスト
防御力は低いが、戦闘開始時に物理攻撃を防ぐ分身を1体作る事ができる。分身は攻撃を受けた場合、一定確率で消える。確実に消えるわけではない点で、FF5の同名防具より優れる。"相討ち", "安らぎ"など、セーフティビット等による即死耐性でも防げない物理攻撃付随の即死技を防げる点で非常に有用である。本作では他に強力な身体用防具が多数あるので、Colosseumのオートバトル用に1着のみ入手することを目標としても良い。
Shadowにとっては、唯一の魔法回避率が上がる体防具である。黒装束やナッツンスーツを装備できない人物にとっては、素早さ能力補正は有用であろう。
茨の冠をColosseumに賭けると手に入る。茨の冠の入手方法がヒドゥンから盗む(低確率)か、フォースシールド(個数限定)をColosseumに賭けるかしか無いため、入手は非常に困難。GBA版では量産が楽になった。FF6のミラージュベストはあまり知られていないが、茨の冠は、アーリマン・ダイダロス・キングベヒーモスにメタモルフォース(ラグナロック)を掛けることで入手できる。ただし、【呪いの指輪/茨の冠/死者の指輪】と変化候補は他にもあり、加えてラグナロックの成功率が低めのため、簡単に量産とはいかない。
Shadowにとっては、唯一の魔法回避率が上がる体防具である。黒装束やナッツンスーツを装備できない人物にとっては、素早さ能力補正は有用であろう。
茨の冠をColosseumに賭けると手に入る。茨の冠の入手方法がヒドゥンから盗む(低確率)か、フォースシールド(個数限定)をColosseumに賭けるかしか無いため、入手は非常に困難。GBA版では量産が楽になった。FF6のミラージュベストはあまり知られていないが、茨の冠は、アーリマン・ダイダロス・キングベヒーモスにメタモルフォース(ラグナロック)を掛けることで入手できる。ただし、【呪いの指輪/茨の冠/死者の指輪】と変化候補は他にもあり、加えてラグナロックの成功率が低めのため、簡単に量産とはいかない。
ミネルバビスチェ
防御力は源氏の鎧に匹敵する性能を有する。瓦礫の塔にある他、トンベリーズから盗む&ドロップ、女神から盗むの4つの入手方法がある。また、プリンセスドレスをColosseumで賭けた場合の戦利品としても入手可能である。
血塗られた盾の弱点を全て相殺できるため、盾の解呪に最適な防具でもある。最大MPが25%上昇する補正効果もついている。属性防御性能は英雄の盾に次ぐ高性能と言えよう。
TinaとCelesは装備可能だが、リルムは幼すぎるためか装備できない。
血塗られた盾の弱点を全て相殺できるため、盾の解呪に最適な防具でもある。最大MPが25%上昇する補正効果もついている。属性防御性能は英雄の盾に次ぐ高性能と言えよう。
TinaとCelesは装備可能だが、リルムは幼すぎるためか装備できない。
Robe
一般的には、服に含まれるが、本稿では分けて記載する。装備可能者に傾向がある点で服とは異なる。Gogo, Relm Arrowny, Stragus Magusの3名は全てのRobeが着られるので、以下ではそれ以外の装備可能者のみ記載する。物理回避率は0である。特殊効果も無い。
P | WD | WF | WR | 能力 | 売価 | ||
木綿R | T | 32 | 21 | 0 | - | 200 | |
シルクR | COT | 39 | 29 | MN | 1 | 500 | |
光R | - | 60 | 43 | MN | 2 | 11,000 | |
導士R | - | 68 | 50 | 10 | 5 | 13,000 |
R: のローブ
P | 装備可能者 | |
- | - | 上記3人のみ |
道着
一般的には、服に含まれるが、本稿では分けて記載する。装備可能者に傾向がある点で服とは異なる。Lock, Mash, Gau, Shadowの4名は全ての道着が着られるので、以下ではそれ以外の装備可能者のみ記載する。物理回避率, 魔法回避率は0である。特殊効果も無い。
P | WD | WF | 能力 | 売価 | ||
拳法着 | - | 34 | 23 | - | 250 | |
忍びの衣 | GZ | 47 | 32 | AG | 2 | 1,100 |
力だすき | Y | 52 | 35 | ST | 5 | 5,000 |
AG | 1 | |||||
VT | 5 | |||||
黒装束 | GZ | 68 | 46 | AG | 6 | 13,000 |
R: のローブ
P | 装備可能者 | |
- | - | 上記4人のみ |
5.6. 補助装備
5.6.1. 概要
卸価は売価の半額である。売価が無い場合は、卸価は1である。囲炉裏が参考になる。
耐性防御補助装備は、当該状態異常と回復状態との変化を防ぐものである。従って、耐性防御補助装備を付けたまま、当該状態異常になると、当該耐性から回復することができない。通常そのようなことは起こらないが、強制的に状態異常を引き起こす特殊攻撃(女神のクラウディヘヴンなど)によって被害をこうむることはある。
耐性防御補助装備は、当該状態異常と回復状態との変化を防ぐものである。従って、耐性防御補助装備を付けたまま、当該状態異常になると、当該耐性から回復することができない。通常そのようなことは起こらないが、強制的に状態異常を引き起こす特殊攻撃(女神のクラウディヘヴンなど)によって被害をこうむることはある。
5.6.2. 攻撃力/力増強
物品 | P | 能力 | 効果 | 売価 | |||
イヤリング | * | - | 強 | 魔法与害25% | 5,000 | 5,500 | |
皆伝の証 | * | - | 攻 | 4回連続必中攻撃 | - | ||
ガントレット | * | DF | 5 | 装 | 両手持ち | - | |
巨人の籠手 | * | - | 強 | 物理与害25% | 5,000 | 5,600 |
金の髪飾り | * | - | 装 | 消費MP半減 | - |
クリスタルオーブ | * | MP | 50% | - | - | ||
源氏の籠手 | * | DF | 5 | 攻 | 二刀流 | - | |
スナイパーアイ | * | - | 攻 | 命中率100% | 3,000 | 3800 | |
ソウルオブサマサ | * | - | 攻 | 連続魔法 | - | ||
盗賊の腕輪 | GL | AG | 5 | 強 | 盗む成功率2倍 | 3,000 | - |
盗賊の籠手 | GL | - | 攻 | ぶんどる | - | ||
飛竜の角 | * | - | 強 | Jump攻撃 | - | ||
ブラックベルト | * | - | 装 | 反撃 | 5,000 | 5,000 | |
ブレイブリング | * | - | 強 | J物理、魔法攻撃25%アップ | - | ||
ハイパーリスト | * | ST | 50% | - | - | 8,000 |
皆伝の証 | 希 | アンラックズ.黄(GBA)) |
持 | サムライソウル | |
ガントレット | 拾 | バナン 瓦礫の塔 雪男の洞窟 |
クリスタルオーブ | 希 | アルテマバスター マジックマスター |
持 | イエロードラゴン | |
源氏の籠手 | 拾 | リターナー本部 封魔壁への洞窟 夢の迷宮 |
稀 | ドラゴン アーモデュラハン(GBA) ギルガメッシュ(GBA) デュラハン(GBA) |
- |
変 | サムライ | - |
ソウルオブサマサ | 拾 | 狂信者の塔 |
稀 | アンラックズ.赤(GBA) | |
落 | マジックマスター(GBA) | |
ブレイブリング | 拾 | 竜の首の家 Sputh Figaro洞窟 ゴゴの洞窟 瓦礫の塔 |
競 | Jidoor | |
賭 | 守りの指輪 |
- | 拾 | 宝箱等から拾う。誰かから貰う。 |
- | 競 | Jidoorの競売所で落札する。 |
皆伝の証
PS版以前では、1つまで入手できる。GBA版ではアンラックズ.黄から希少枠で盗めるので、無制限に入手できる。通常攻撃が4回連続必中攻撃になるが、1回あたりの与害は半減する。これを装備しても1回しか攻撃しない爆裂拳, 必殺剣 牙, 手裏剣といった力依存の技の与害も半減する。併用しないようにしよう。
フレイムシールドも強い。メルトンを攻防一体の魔法にするだけでなく、ガンマやメルトドラゴンのファイナルアタックを吸収する。
フレイムシールドも強い。メルトンを攻防一体の魔法にするだけでなく、ガンマやメルトドラゴンのファイナルアタックを吸収する。
ガントレット
装備すると1つの武器を両手で持つ事が可能になる。盾を装備出来なくなるが、装備している武器の攻撃力が2倍になる。爪や投擲武器, アルテマウェポンは両手持ちができない。盾が装備できないUmaroはと親和性が高く、費用が無い。
装備したまま、武器とともに盾を装備することができるが、盾を装備した場合は、盾の装備効果は発現するが武器攻撃力倍増効果が消える。盾を装備しようとした時に攻撃力の数値変動が半分になるのが確認できる。この場合は、補助装備が無い場合と比べて防御力5上昇効果が発生するだけである。
与害が9,999に達するようなら、与害面だけを考えても源氏の籠手で両手もちする方が良かろう。バナンから貰える他、瓦礫の塔と雪男の洞窟でも入手できる。個数限定なので、売るのは勧めない。
装備したまま、武器とともに盾を装備することができるが、盾を装備した場合は、盾の装備効果は発現するが武器攻撃力倍増効果が消える。盾を装備しようとした時に攻撃力の数値変動が半分になるのが確認できる。この場合は、補助装備が無い場合と比べて防御力5上昇効果が発生するだけである。
与害が9,999に達するようなら、与害面だけを考えても源氏の籠手で両手もちする方が良かろう。バナンから貰える他、瓦礫の塔と雪男の洞窟でも入手できる。個数限定なので、売るのは勧めない。
序盤でもミスリルナイフなどの初期装備は金がかからないし、それで二刀流にする方がマシ。実用面では源氏の籠手の下位互換に限りなく近い。
とすると、(実用では)本品使用者ははUmaroに限定されよう。そのウーマロにしても(リボンを固定装備化すると)、怒りのリングやミラクルシューズが入手できるまでだろう。
やっぱり(個数限定のレアアイテムなので)コレクション装備品か。必ずしも下位互換になるとは限らない。
例えば宝箱などからその時点では1つしか入手できない強い武器を拾った場合。
このとき源氏の籠手を使うと左手には上記の武器より弱いものを装備することになる。
一方ガントレットは「1つしか入手できない武器」を「2つ」装備する事と同義なので、
そういう状況に限れば源氏の籠手よりガントレットの方が有用になり得る。
また些細な話では二刀流より両手持ちの攻撃モーションの方が短い。さすがに些細すぎるとは思うが一応。
とすると、(実用では)本品使用者ははUmaroに限定されよう。そのウーマロにしても(リボンを固定装備化すると)、怒りのリングやミラクルシューズが入手できるまでだろう。
やっぱり(個数限定のレアアイテムなので)コレクション装備品か。必ずしも下位互換になるとは限らない。
例えば宝箱などからその時点では1つしか入手できない強い武器を拾った場合。
このとき源氏の籠手を使うと左手には上記の武器より弱いものを装備することになる。
一方ガントレットは「1つしか入手できない武器」を「2つ」装備する事と同義なので、
そういう状況に限れば源氏の籠手よりガントレットの方が有用になり得る。
また些細な話では二刀流より両手持ちの攻撃モーションの方が短い。さすがに些細すぎるとは思うが一応。
「1つしか入手できない武器」を「2つ」装備する事と同義なので
そうはならないから下位互換と言われる。よほど性能差が無い限り、
弱い武器と二刀流したほうが強い。
攻略本ではもともと力が抜群のカイエンにこれと皆伝の証を組み合わせると鬼神の如き強さを発揮すると書かれていた
弱い武器と二刀流したほうが強い。
攻略本ではもともと力が抜群のカイエンにこれと皆伝の証を組み合わせると鬼神の如き強さを発揮すると書かれていた
巨人の籠手
物理攻撃の与害が25%増加する。囲炉裏には、「物理攻撃力25%アップ」との記載があるが、誤りである。与害と攻撃力は比例しないため、実質的にも誤りである。力依存の物の機械等の与害も引き上げられる。
複数あるいはブレイブリングと同時に装備しても効果は重複しない。
"ハイパーリスト"との相対的優位性に関して、Yahoo!!知恵袋等では間抜けな説明がなされているが、時間があれば本稿で検討してみよう。Wikiでも、「巨人の籠手は直接与えるダメージを倍数だから通常の非防御無視攻撃に有効。ハイパーリストは力の値を倍数だから防御無視攻撃に有効、らしい。」という説明がなされている。これは間違いとは言い切れないが、若干焦点がずれている。
複数あるいはブレイブリングと同時に装備しても効果は重複しない。
"ハイパーリスト"との相対的優位性に関して、Yahoo!!知恵袋等では間抜けな説明がなされているが、時間があれば本稿で検討してみよう。Wikiでも、「巨人の籠手は直接与えるダメージを倍数だから通常の非防御無視攻撃に有効。ハイパーリストは力の値を倍数だから防御無視攻撃に有効、らしい。」という説明がなされている。これは間違いとは言い切れないが、若干焦点がずれている。
源氏の籠手
装着すると、二刀流が可能になる。武器を2つ持ち1機会に2度与害を得る。非常に実用性が高い。皆伝の証と併用すると、1機会に8度与害(1度あたりの与害は半減する。)を得る。
実用性は高いものの、盾を持てなくなるので、使用しないこともありうる。数多くある盾の効果を得られない上に、補助装備枠を1つ使用してしまう点が、不利な点である。エンハンスソードやソードブレーカー(GBA版のみ)などの回避率の高い武器を持たせればある程度ではあるが攻撃と防御を兼ね備える事が可能か。特にエンハンスソード二刀流は魔力の上昇量も大きく、回復魔法の回復量も上がる為、盾を外した事による防御の弱さを補完出来る。
最速で入手できる時期はリターナー本部だが、ガントレットとの択一的選択を迫られる。場合によっては封魔壁への洞窟の宝箱からが最初になる。ただし崩壊前は敵の攻撃が激しいのであまり装備しない方がいいだろう。他には魔大陸のドラゴンから低確率で盗めるが、魔大陸, 獣ヶ原共に出現率が低く、通常枠にも物品があるため、多数集めるのは難しい。
武器を2つ装備しても特に補正などは無いのだが、
本品を装備した状態で片手を盾に変更した時は、何故か武器の攻撃力に0.75倍の補正が掛かる。この場合、補助装備枠を1枠埋めているにも拘らず何もしない時より不利なので、注意する。
実用性は高いものの、盾を持てなくなるので、使用しないこともありうる。数多くある盾の効果を得られない上に、補助装備枠を1つ使用してしまう点が、不利な点である。エンハンスソードやソードブレーカー(GBA版のみ)などの回避率の高い武器を持たせればある程度ではあるが攻撃と防御を兼ね備える事が可能か。特にエンハンスソード二刀流は魔力の上昇量も大きく、回復魔法の回復量も上がる為、盾を外した事による防御の弱さを補完出来る。
最速で入手できる時期はリターナー本部だが、ガントレットとの択一的選択を迫られる。場合によっては封魔壁への洞窟の宝箱からが最初になる。ただし崩壊前は敵の攻撃が激しいのであまり装備しない方がいいだろう。他には魔大陸のドラゴンから低確率で盗めるが、魔大陸, 獣ヶ原共に出現率が低く、通常枠にも物品があるため、多数集めるのは難しい。
武器を2つ装備しても特に補正などは無いのだが、
本品を装備した状態で片手を盾に変更した時は、何故か武器の攻撃力に0.75倍の補正が掛かる。この場合、補助装備枠を1枠埋めているにも拘らず何もしない時より不利なので、注意する。
ドラゴンの出現率: 別記
戦闘1回あたりの時間: 33/66min
戦闘1回あたりの時間: 33/66min
ソウルオブサマサ
狂信集団の塔の最上階にある。魔法命令が命令"連続魔"となり、2回連続魔法が使える。幻獣の召喚ができないようになる。GBA版以外では1個しか手に入らない。GBA版では魂の祠で戦えるアンラックズ(赤色)から盗む事が可能であるため、複数入手できる。
ブラックベルト
反撃は確率的に発生する。"戦う"と同等の威力である。武器の追加効果も発動する。瀕死状態で発動すると瀕死必殺技が出ることもある。二刀流効果や乱れ射ち効果も発生する。
ブレイブリング
物理攻撃と魔法の与害がそれぞれ25%ずつ上昇する。魔法攻撃の効果は重畳し、2つ装備させれば1.5倍(25/16倍ではない。)の与害をえる。魔力依存型の特技(機械等)の与害も引き上げられる。「物理、魔法攻撃25%アップ」や「物理攻撃と魔法の威力がそれぞれ25%ずつアップする」などという、何が上昇するのか良く分からないSiteが巷にあふれているが、25%上昇するのは「与害」である。与害算定の際の(防御力が控除される前の)攻撃力が25%上がるわけではない。
ブレイブリング2個と"ブレイブリング+イヤリング"は効果が同じである。ブレイブリングは入手しづらいので、後者の組み合わせだけで十分だろう。
ブレイブリング2個と"ブレイブリング+イヤリング"は効果が同じである。ブレイブリングは入手しづらいので、後者の組み合わせだけで十分だろう。
飛竜の角
Jump攻撃が2-4回連続攻撃になる。
防御回避系統
物品 | P | 能力 | 効果 | 売価 | |||
そよ風のマント | * | EV RS |
10 | - | - | 7,000 | |
ホワイトケープ | * | DF MD |
5 | 防 | 沈黙 河童 |
5,000 | |
RS | 10 | ||||||
見切りの数珠 | * | EV | 20 | 装 | ? | - | 4,000 |
RS | 魔法回避 |
そよ風のマント
装着すると回避率・魔法回避率共に10ずつ上昇する。世界崩壊後のニケアで7,000Gで買える。ジドールの競売場でも世界崩壊後に出てくるが、落札価格が10,000Gである。
魔導工場の隠し部屋にて、アイスブランドと共に入手可能である。崩壊前の唯一の入手手段である。崩壊前に魔法回避率を上げられる数少ない装備品であるため、特にSFC版・PS版では入手しておきたい。
GBA版以外ではの物理回避が無意味値なので5,000Gで購入できるホワイトケープの劣化品である。
魔導工場の隠し部屋にて、アイスブランドと共に入手可能である。崩壊前の唯一の入手手段である。崩壊前に魔法回避率を上げられる数少ない装備品であるため、特にSFC版・PS版では入手しておきたい。
GBA版以外ではの物理回避が無意味値なので5,000Gで購入できるホワイトケープの劣化品である。
有利状態変化
物品 | P | 能力 | 効果 | 売価 | |||
ミラクルシューズ | * | - | 装 | 堅固, 遮蔽 漸増, 迅速 |
- | ||
天使の指輪 | * | - | 装 | 漸増 | - | 8,000 | |
エルメスの靴 | * | - | 装 | 迅速 | 5,000 | 7,000 | |
天使の羽 | * | - | 装 | 浮揚 | - | 6,300 | |
ミスリルの籠手 | * | DF | 6 | 頻 | 堅固 | 700 | 1,000 |
バリアリング | * | MN | 2 | 頻 | 遮蔽 | 500 | 800 |
- | DF | 物理防御力 |
天使の羽 | 店 | II.Jidoor |
拾 | 封魔壁監視所 | |
稀 | 忍者 | |
競 | I.Jidoor | |
天使の指輪 | 店 | サウスフィガロ ニケア サマサ |
拾 | 封魔壁監視所 | |
稀 | アポクリファ | |
ミスリルの籠手 | 拾 | 帝国軍陣地 |
ミラクルシューズ | 賭 | リネームカード |
バリアリング | 店 | Nalsh1 Jidoor サマサ アルブルグ 帝国陣地 |
落 | ヴァイス |
ミラクルシューズ
リネームカードは、エリクサーを賭ければ得られる。エリクサーは弱いピーピングベアから盗めるので、危険性も少ない。何より戦う回数が少ないのが利点である。
ラグナロックのメタモルフォースを利用すれば、崩壊前でも入手が可能である。崩壊前で発動させるにはベールダンス、ネイショリズム、アムドゥスキアス戦でスロットのBARによるランダム召喚をする必要がある。魔石の欠片でラグナロックを召喚しても、ミラクルシューズには変化しない。
漸変耐性を無視してして漸増状態になる。リボンと併せて装備しても漸増状態になる。
ラグナロックのメタモルフォースを利用すれば、崩壊前でも入手が可能である。崩壊前で発動させるにはベールダンス、ネイショリズム、アムドゥスキアス戦でスロットのBARによるランダム召喚をする必要がある。魔石の欠片でラグナロックを召喚しても、ミラクルシューズには変化しない。
漸変耐性を無視してして漸増状態になる。リボンと併せて装備しても漸増状態になる。
ミスリルの籠手
瀕死時にプロテスがかかる。物理防御力が6上昇する。物理防御力6上昇効果のため、補助装備選択画面で一番上の位置からずらすことはできない。
状態異常防御
物品 | P | 能力 | 効果 | 売価 | |||
アミュレット | * | - | 防 | BPO | 5,000 | 6,000 | |
形見の指輪 | RX | - | 防 | ORZ | - | ||
銀縁眼鏡 | * | - | 防 | 暗闇 | 500 | 800 | |
ジュエルリング | * | - | 防 | 石化 | 1,000 | 2,000 | |
セーフティビット | * | - | 防 | ORZ | - | ||
リボン | * | - | 防 | 下記 | - | - |
アミュレット | 店 | I.ツェン II.ニケア II.ツェン II.サウスフィガロ |
盗 | ロゲノイア ビット ボルゲーゼ | |
落 | ボルゲーゼ | |
セーフティビット | 拾 | 狂信者の塔 |
盗 | 魔神 | |
変 | チャーミーライド ネラパ系 ノーデ系 ホーリードラゴン | |
リボン | 拾 | サウスフィガロ .北の屋敷.地下 フェニックスの洞窟 II.ナルシェ 瓦礫の塔 |
稀 | ブラキオレイドス アルテマウェポン ガーディアン |
セーフティビット
シリーズ初登場である。即死・石化・ゾンビ化・死の宣告状態を防御する。割合被害, 怪音波による「レベルダウン攻撃」も防ぐ。女神の「クラウディヘヴン」を防御するにはリボンではなく本品を要する。死の宣告等のカウントダウン自体は普通に進行するが、カウントが0になった時に効果が発生しない。即死魔法から身を守る。用心棒の「相討ち」や眠りの「安らぎ」など、魔法でない即死攻撃は防げない。
変化で入手する確率は1/6であり、。敵を完全に封じたうえでGogoにものまねで連発させないと入手は困難である。
レベルダウンは一度死んで蘇っても治癒されず、戦闘中の治癒方法は無いので防いでおきたい。攻撃されるたびに怪音波やブラスターでカウンターしてくることがあるオメガウェポン戦には必須であろう。源氏の鎧をColosseumで量産する過程のチョコボスーツを賭けた際ののアーリマン戦でも必須装備であろうこれで通常物理攻撃しかくらわなくなる。
変化で入手する確率は1/6であり、。敵を完全に封じたうえでGogoにものまねで連発させないと入手は困難である。
レベルダウンは一度死んで蘇っても治癒されず、戦闘中の治癒方法は無いので防いでおきたい。攻撃されるたびに怪音波やブラスターでカウンターしてくることがあるオメガウェポン戦には必須であろう。源氏の鎧をColosseumで量産する過程のチョコボスーツを賭けた際ののアーリマン戦でも必須装備であろうこれで通常物理攻撃しかくらわなくなる。
リボン
即死, 遅延, 停止以外の全ての消極状態異常と漸増を防ぐ。即死耐性と関連する石化も防ぐ。割合被害, 吹き飛ばし, 誘惑, 愛の宣告は防げない。ゾンビも防ぐが、クラウディヘヴンのゾンビ化は防げない。これは即死耐性を得れば防げる。ミラクルシューズと併用するとリジェネが発動する。
GBA版だと追加ダンジョンで2個手に入る。魔法レベル80, ココ, ヴァージニティにラグナロックを使う(変化率は1/64)事でも得られる。ガーディアンからは通常枠でフォースアーマーを盗める。これ自体も優秀な装備である上、SFC, PS版では個数限定であるため、リボンを盗んでしまったらリセットしたほうがいい。
青魔法: 臭い息などをリボンで無効化しても習得できる。
ブラキオレイドスもColosseum戦では物理系攻撃しか使わないため、ロックの回避率をウンと上げて挑むという手もある。メタモルフォースを使う場合、ものまねの併用はもちろんだがさらに、予め1体だけ残してコンフュ+リレイズ(敵掛け)も使っておくと一度の戦闘で最大2個手に入るので効率がいい。
GBA版だと追加ダンジョンで2個手に入る。魔法レベル80, ココ, ヴァージニティにラグナロックを使う(変化率は1/64)事でも得られる。ガーディアンからは通常枠でフォースアーマーを盗める。これ自体も優秀な装備である上、SFC, PS版では個数限定であるため、リボンを盗んでしまったらリセットしたほうがいい。
青魔法: 臭い息などをリボンで無効化しても習得できる。
ブラキオレイドスもColosseum戦では物理系攻撃しか使わないため、ロックの回避率をウンと上げて挑むという手もある。メタモルフォースを使う場合、ものまねの併用はもちろんだがさらに、予め1体だけ残してコンフュ+リレイズ(敵掛け)も使っておくと一度の戦闘で最大2個手に入るので効率がいい。
未分類
物品 | P | 能力 | 効果 | 売価 | |||
アラームピアス | * | - | 防 | バックアタック 挟み撃ち |
- | 7,000 | |
怒りのリング | U | ST | 5 | 吸 | 炎 | - | - |
防 | 雷 | ||||||
装 | 味方を投げる | ||||||
グロウエッグ | * | - | 強 | 獲得経験値 | - | - | |
勲章 | + -UW -GUW |
- | 装 | 重装備 | - | ||
死者の指輪 | * | - | 装 | 屍族化 | |||
スリースターズ | * | - | 装 | 消費MP1 | - | ||
退魔の腕輪 | * | - | 装 | 遭遇率半減 | - | - | |
ダッシューズ | * | - | 装 | 迅速移動 | 1,500 | ||
タマの鈴 | * | - | 下記 | - | - |
団長の髭 | RS | 攻 | 操る | - | - |
ナイトの心得 | * | - | 装 | かばう | 1,000 | 2,500 | |
疾風の簪 | * | - | 強 | 先制攻撃率 | 8000 | ||
竜騎士の靴 | * | - | 攻 | Jump | 9,000 |
DF: 防御力
P | 装備可能者 | |
- | * | 全員 |
- | + | Umaroを除く全員 |
- | - | 当該人物を除く全員 |
- | U | Umaro |
- | W | Gau |
属 | 通常攻撃が帯びる属性 |
攻 | 通常攻撃又は特殊攻撃が持つ特性 |
効 | 特殊効果対象となる種族 |
低 | 低下させる特性 |
強 | 強化される特性や属性 |
防 | 無効化される特性や属性 |
追 | 確率的に発動する追加効果 |
瀕 | 瀕死時に発生する特殊効果 |
費 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。 |
使 | "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。 |
- 両手持ちにより、武器攻撃力が2倍になる。
- 二刀流により、2度攻撃できる。
アラームピアス | 店 | II.Tzen |
拾 | Vecto 封魔壁監視所 | |
希 | ミスフィト | |
怒りのリング | 拾 | 獣ヶ原の洞窟 |
グロウエッグ | 拾 | ダリルの墓 |
落 | ガルガンチュア | |
変 | タマの鈴 | |
勲章 | 賭 | ネコ耳フード |
スリースターズ | 稀 | ガリュプデス アンラックズ.青 カイザードラゴン |
落 | ブラキオレイドス | |
そよ風のマント | 店 | III.ニケア |
拾 | ゴゴの洞窟 | |
ダッシューズ | 店 | I.ナルシュ サウスフィガロ リターナー本部 |
拾 | 一軒家 モブリズ サマサ アルブルグ |
|盗賊の腕輪|店|Tzen
Nalsh | ||
盗 | ダダルマ― | |
ナイトの心得 | 店 | ナルシュ1 サウスフィガロ ジドール アルブルグ |
拾 | リターナー本部 | |
疾風の簪 | 店 | ニケア |
飛竜の角 | 拾 | フェニックスの洞窟 |
盗 | ドラゴンエイビス | |
遺 | ドラゴングレイト |
入手方法
GBA版も含む。
物品 | 購入 | 拾得 | 窃取 | 遺失 | |
ガントレット | - | リターナー本部 ウーマロの洞窟 瓦礫の塔 |
- | - | |
巨人の籠手 | I | ジドール | コルツ山 | ヒルギガース | - |
II | ジドール アルブルグ |
||||
金の髪飾り | - | ナルシュ ゾゾ山 古代城 |
- | - | |
タマの鈴 | - | モブリズ ベクタ |
- | トンベリ | |
ハイパーリスト | II | ニケア | サウスフィガロ北の屋敷地下 魔列車 ナルシュ ツェン崩れかけた家 |
キマイラ | - |
ブラックベルト | I | ナルシュ2 ツェン サマサ |
- | - | 隊長 |
II | ツェン |
物品 | 購入 | 拾得 | |
崩壊前 | 崩壊後 | ||
イヤリング | ナルシュ ツェン サマサ アルブルグ ジドール |
アルブルグ | サウスフィガロ. 北屋敷.地下 魔列車 ナルシュ |
エルメスの靴 | ナルシュ ツェン |
サマサ サウスフィガロ |
サウスフィガロ 北の屋敷.地下 ゾゾ 封魔壁監視所 |
皆伝の証 | - | 古代城 | |
形見の指輪 | - | サマサ | |
金の髪飾り | - | ナルシュ ゾゾ山 古代城 |
銀縁眼鏡 | サウスフィガロ ニケア アルブルグ |
サウスフィガロ |
死者の指輪 | - | アウザーの屋敷 | |
ジュエルリング | ナルシュ1 サウスフィガロ |
ツェン サマサ アルブルグ |
- |
スナイパーアイ | ナルシュ2 サマサ ジドール アルブルグ |
ツェン | 魔列車 |
退魔の腕輪 | - | ベクタ | |
団長の髭 | - | ゴゴの洞窟 | |
盗賊の籠手 | - | - | Zozo |
見切りの数珠 | - | ニケア | ドマ城 |
竜騎士の靴 | サマサ | ツェン | 魔導工場 |
ホワイトケープ | モブリズ ニケア |
ニケア | リターナー本部 |
物品 | 窃取 | 遺失 | 変化 |
イヤリング | アーリマン(R) コジャ(R) |
- | |
エルメスの靴 | ベヒーモス | - | |
皆伝の証 | アンラックズ.黄 | サムライソウル | - |
形見の指輪 | アレクソウル | - | |
金の髪飾り | - | ||
銀縁眼鏡 | ヴァイス ヴァージニティ |
- | |
死者の指輪 | - | アバドン | |
ジュエルリング | ダダルマー | - | |
団長の髭 | ナラカミーチェ(R) | - | |
天使の羽 | ニンジャ | - | |
盗賊の腕輪 | ストールンベア ダダルマー |
- | |
盗賊の籠手 | オリエントデビル | - | |
ホワイトケープ | オルトロス3 | イルルカンカシュ ツァマキエル |
|
竜騎士の靴 | ヴァイス プラチナドラゴン ワイバーン |
- |
呪いの指輪 装備効果"死の宣告"
デジョン×5で習得 - - - Colosseumのみ アーリマン(変)
ダイダロス(変)
デジョン×5で習得 - - - Colosseumのみ アーリマン(変)
ダイダロス(変)
フェアリーリング 無"暗闇、毒" 1500
or
3000 ニケア サマサ
サウスフィガロ - -
or
3000 ニケア サマサ
サウスフィガロ - -
吹雪のオーブ 防御+5
無"炎"
吸"氷"
吹雪をはける
ウのみ装備可 - - - 古代城 -
無"炎"
吸"氷"
吹雪をはける
ウのみ装備可 - - - 古代城 -
名前 効果 価格 入手場所・店(崩壊前) 崩壊後 宝箱 モンスター
プリンセスリング 瀕死時自分にプロテス、シェル
ティ、セ、リのみ装備可 3000 - サウスフィガロ
ニケア
ジドール
サマサ - エアフォース(落)
プリンセスリング 瀕死時自分にプロテス、シェル
ティ、セ、リのみ装備可 3000 - サウスフィガロ
ニケア
ジドール
サマサ - エアフォース(落)
プロテクトリング 装備効果・プロテス 5000 - ジドール
サマサ - -
平次の十手 銭投げができるようになる
セッ、ゴのみ装備可 - - - 封魔壁への洞窟 -
ボーンリスト 物理、魔法、力、HPが1,5倍になる
攻撃が必ず命中する
力、速さ、体力、魔力+5
防御、魔法防御、回避、魔法回避+10 - - - 竜の神殿 宝物庫 -
星のペンダント 無"毒" 500
or
1000 サウスフィガロ
ニケア サウスフィガロ 帝国陣地 -
サマサ - -
平次の十手 銭投げができるようになる
セッ、ゴのみ装備可 - - - 封魔壁への洞窟 -
ボーンリスト 物理、魔法、力、HPが1,5倍になる
攻撃が必ず命中する
力、速さ、体力、魔力+5
防御、魔法防御、回避、魔法回避+10 - - - 竜の神殿 宝物庫 -
星のペンダント 無"毒" 500
or
1000 サウスフィガロ
ニケア サウスフィガロ 帝国陣地 -
マッスルベルト HP50%アップ - - - - グラシャラボロス(盗)
スカルドラゴン(落)
守りの腕輪 装備効果・プロテス、シェル - - - ナルシュの炭鉱(崩壊後) 魔神竜(盗)
アレクソウル(落)
名前 効果 価格 入手場所・店(崩壊前) 崩壊後 宝箱 モンスター
モルルのお守り エンカウントを0%にする
モのみ装備可 - - - ナルシュ(崩壊後) -
安らぎの指輪 無"混乱、バーサク" 3000
or
3500 ジドール
アルブルグ ツェン
サマサ - ケフカ(落)
ネックハンター(落)
リフレクトリング 装備効果・リフレク 6000
or
6500 ナルシュ2
サマサ
アルブルグ サウスフィガロ
アルブルグ
サマサ ナルシュ
封魔壁監視所 -
スカルドラゴン(落)
守りの腕輪 装備効果・プロテス、シェル - - - ナルシュの炭鉱(崩壊後) 魔神竜(盗)
アレクソウル(落)
名前 効果 価格 入手場所・店(崩壊前) 崩壊後 宝箱 モンスター
モルルのお守り エンカウントを0%にする
モのみ装備可 - - - ナルシュ(崩壊後) -
安らぎの指輪 無"混乱、バーサク" 3000
or
3500 ジドール
アルブルグ ツェン
サマサ - ケフカ(落)
ネックハンター(落)
リフレクトリング 装備効果・リフレク 6000
or
6500 ナルシュ2
サマサ
アルブルグ サウスフィガロ
アルブルグ
サマサ ナルシュ
封魔壁監視所 -
イヤリング
魔法攻撃の与害が25%上昇し、2つつけると50%上昇する。囲炉裏には、「魔法攻撃力25%アップ」との記載があるが、誤りである。ブレイブリングとは効果が重複し、これらを同時に装備させた場合でも魔法攻撃の与害が50%上昇する。
ジドール、アルブルグ、ツェン、飛空艇入手後ナルシェ、サマサの村、世界崩壊後はアルブルグにおいて5,000Gで買えるほか、アーリマンやコジャからレア判定で盗める。魔力が直接上がるわけではないのでステータス画面での数値上の確認はできない。魔法だけでなく、魔力依存の一部のオリジナルコマンドにも増幅効果が適用される。マッシュ, セッツァー, Gau、モグ、ストラゴス等に装備させると良い。
ジドール、アルブルグ、ツェン、飛空艇入手後ナルシェ、サマサの村、世界崩壊後はアルブルグにおいて5,000Gで買えるほか、アーリマンやコジャからレア判定で盗める。魔力が直接上がるわけではないのでステータス画面での数値上の確認はできない。魔法だけでなく、魔力依存の一部のオリジナルコマンドにも増幅効果が適用される。マッシュ, セッツァー, Gau、モグ、ストラゴス等に装備させると良い。
皆伝の証
特定の行為を1機会に4回行える。戦う, 分捕る, 反撃(ブラックベルト装備時), 狂戦時の物理攻撃である。盗む等は4回行わない。攻撃対象は無作為であり、1回あたりの与害量は半分となるが、必中となる。源氏の籠手との併用で脅威の8回連続攻撃が繰り出せる。防御力を無視するダイス, イカサマのダイス、バリアントナイフ、アルテマウェポン等との組み合わせが効果的であろう。
物理攻撃系の固有命令でも与害が半減するので、4回攻撃とならない固有命令(Cayenの必殺技など)との相性は悪い。
GBA版では魂の祠で戦えるアンラックズ(黄)から盗むことができる。PS版以前では、サムライソウルが確実に遺失する1個しか入手できない。レオ将軍の標準装備でもある。
物理攻撃系の固有命令でも与害が半減するので、4回攻撃とならない固有命令(Cayenの必殺技など)との相性は悪い。
GBA版では魂の祠で戦えるアンラックズ(黄)から盗むことができる。PS版以前では、サムライソウルが確実に遺失する1個しか入手できない。レオ将軍の標準装備でもある。
金の髪飾り
モーグリを仲間にさせることを遅らせれば、1つ多く入手できるが、モーグリが"水のハーモニー"を習得できない事態となる。"水のハーモニー"は有用でない踊りだが、金の髪飾りはゾゾ山の宝箱やColosseumでも入手できる。アスピルを使えばMPの回復が容易である。以上のことは考慮して選択しよう。
GBA版ではリヴァイアサンで水のハーモニーが習得できるので見捨ててもいい。
最強を目指すのなら魔石ボーナスを少しでも利用するために助けなきゃダメだけど。
世界崩壊後に上位互換物品であるスリースターズが入手できる。スターズが人数分揃ったら飛竜の角に替えてしまっても良いだろう。
GBA版ではリヴァイアサンで水のハーモニーが習得できるので見捨ててもいい。
最強を目指すのなら魔石ボーナスを少しでも利用するために助けなきゃダメだけど。
世界崩壊後に上位互換物品であるスリースターズが入手できる。スターズが人数分揃ったら飛竜の角に替えてしまっても良いだろう。
グロウエッグ
登場人物の多い本作では必須であろう。複数あると尚良いが、育成戦略によっては、2つで十分であろう。
勲章
重装備と呼ばれる能力を得る。元来装備できなかった多くの武器を装備できるようになる。戦士系の重装備が可能になります(PS版)と説明される。装備可能者が拡張されない装備は、以下の通りである。
武器 | ボーンクラブ, 投擲専用武器 |
頭 | ヘアバンド, ティアラ, ロイヤルクラウン, ネコみみフード |
体 | ベヒーモスーツ、ナッツンスーツ、モーグリスーツ, ゴロネコスーツ、チョコボスーツ、スノーマフラー, ホワイトドレス、プリンセスドレス、ミネルバビスチェ |
重装備により攻撃力や防御力を上げることはできるかもしれないが、リボン, セーフティビットやミラクルシューズを上回る利点が常に生じるわけではない。代表的な用途は、以下の通りである。
- 軽装しかできないGogoに用いる。
- Lock, Gogo無しで物品を窃取したい場合は、勲章と盗賊のナイフを装備する。
- GBA版なら強力無比な性能を誇るデュエルマスクを誰でも装備できるようにできる点で、有用性が高い。"ライトブリンガー"ともども装備すれば、より有用性を発揮できる。
- 補助装備1つで物理回避率と魔法回避率の両方を128以上にすることができる。GBA版以外では、物理回避率を高める必要はない。
ライトブリンガーを装備しても物理回避率と魔法回避率の両方を128(必中攻撃以外は必ず回避)以上にするのに源氏の籠手と見切りの数珠と補助装備2枠を使う必要がある。Shadowは本品をつけた上で"ライトブリンガー+英雄の盾+デュエルマスク又はグリーンベレー+フォースアーマー"を装備することで補助装備枠1で蒸気が実現できる。攻撃が当たらないのでリボンを使わずに済む。インターセプターや"影分身", "木の葉隠れ"と組み合わせるとさらに強力であろう。
本品を使ってGauにアルテマウェポンを装備させると、暴れた時に不具合が発生することがある。暴れるで発動する物理攻撃の効果には装備武器の攻撃力も加味されるため、他の武器をGauに装備させてネコキックなどは非常に有用である。
SFC版では、Umaro以外全員が装備できるが、PS版以降では、Gauも装備できない。GBA版では、更に、Gogoも装備できない。
SFC版では、Umaro以外全員が装備できるが、PS版以降では、Gauも装備できない。GBA版では、更に、Gogoも装備できない。
死者の指輪
"体が冷たくなってゆく..."との説明からは分からないが、これを装着した人物はアンデッド状態になり、ポーションその他の通常回復手段でHPが減り、逆に即死系魔法によってHP回復するようになる。また、死の宣告をガードする効果もあるらしく、ナラカミーチェ戦や女神戦などには役立つ。移動中はポーションで回復する。
しかし他には使い道に乏しく、大抵はColosseumで退魔の腕輪と交換させられてしまう。
クラウディヘヴンをガードできる。毒(属性・状態)は吸収しない。"相討ち"等の『物理系』即死攻撃, 石化やデジョンは防がない。
魔列車で仲間に出来る"幽霊"も装備しているが、外すことはできない。SFC・PS版ではラグナロックでアーリマン・ダイダロス・キングベヒーモスを変えるしか量産方法が無かった。GBA版では竜の巣のアバドンがドロップする。
本品を装備した戦闘不能者をレイズやフェニックスの尾(GBA版にて確認済)で蘇生させようとすると、戦闘不能であるにも拘らず回避されることがある。
しかし他には使い道に乏しく、大抵はColosseumで退魔の腕輪と交換させられてしまう。
クラウディヘヴンをガードできる。毒(属性・状態)は吸収しない。"相討ち"等の『物理系』即死攻撃, 石化やデジョンは防がない。
魔列車で仲間に出来る"幽霊"も装備しているが、外すことはできない。SFC・PS版ではラグナロックでアーリマン・ダイダロス・キングベヒーモスを変えるしか量産方法が無かった。GBA版では竜の巣のアバドンがドロップする。
本品を装備した戦闘不能者をレイズやフェニックスの尾(GBA版にて確認済)で蘇生させようとすると、戦闘不能であるにも拘らず回避されることがある。
スリースターズ
アスピルが強力な本作ではさほど重要性はないが、多数入手を狙うなら、以下の方法を勧める。ブラキオレイドスが出現する森で、ブラキオレイドスが現れるまで、一回の戦闘が終わるたびに毎回セーブしながら戦う。ティラノサウルスばかり出現するが、稀にブラキオレイドスが現れる。ブラキオレイドスがとの戦闘終了後にスリースターズが手に入らなかったら、次の戦闘で全滅します。
全滅して、画面が暗転すると、前回保存時点(ブラキオレイドスと遭遇する直前)に戻される。1回目の戦闘でブラキオレイドスに遭遇します。これを繰り返す。
もう一つの方法として、以下の方法があるが、面倒なので勧めない。Gogoに"盗賊の籠手"と"盗賊の腕輪"を装備させ、命令は"分捕る"のみを配置する。そして、Colosseumで「あめのむらくも」を賭けると、スリースターズを盗むことができるモンスター「ガリュプデス」と戦う。大抵は"フェニックスの尾"が入手できるが、稀にスリースターズを入手できる。「あめのむらくも」を賭けると「ホーリーランス」が手に入り、「ホーリーランス」を賭けると「あめのむらくも」が手にはいるので、延々とできる。
全滅して、画面が暗転すると、前回保存時点(ブラキオレイドスと遭遇する直前)に戻される。1回目の戦闘でブラキオレイドスに遭遇します。これを繰り返す。
もう一つの方法として、以下の方法があるが、面倒なので勧めない。Gogoに"盗賊の籠手"と"盗賊の腕輪"を装備させ、命令は"分捕る"のみを配置する。そして、Colosseumで「あめのむらくも」を賭けると、スリースターズを盗むことができるモンスター「ガリュプデス」と戦う。大抵は"フェニックスの尾"が入手できるが、稀にスリースターズを入手できる。「あめのむらくも」を賭けると「ホーリーランス」が手に入り、「ホーリーランス」を賭けると「あめのむらくも」が手にはいるので、延々とできる。
退魔の腕輪
ベクタ和平会談の結果で、評価が最高だった場合にガストラ皇帝からもらえる。
世界崩壊後はColosseumでも入手可能である。対応物品は死者の指輪、スノーマフラー、モルルのお守り。元になるアイテムは複数入手が面倒な上、出てくる敵も厄介であろう。
スノーマフラーは最も容易に複数入手できるが、アウトサイダー&用心棒という、即死物理攻撃の使い手との2連戦になるのは難しい。
崩壊後にモルルのお守りを手に入れれば存在意義がかなり薄くなる。崩壊後でも、パーティ分割時には有ると便利である。特にGBA版の竜の巣はかなり複雑なダンジョンなので、2つ確保しておきたい。
世界崩壊後はColosseumでも入手可能である。対応物品は死者の指輪、スノーマフラー、モルルのお守り。元になるアイテムは複数入手が面倒な上、出てくる敵も厄介であろう。
スノーマフラーは最も容易に複数入手できるが、アウトサイダー&用心棒という、即死物理攻撃の使い手との2連戦になるのは難しい。
崩壊後にモルルのお守りを手に入れれば存在意義がかなり薄くなる。崩壊後でも、パーティ分割時には有ると便利である。特にGBA版の竜の巣はかなり複雑なダンジョンなので、2つ確保しておきたい。
ダッシューズ
町, 迷宮を2倍の速度で歩ける。
タマの鈴
装着して歩くだけで、HPが回復していく。囲炉裏には、"フィールドを一歩歩くごとに"との記載があるが、フィールドに限らず、迷宮や町でも効果は発生する。
1歩あたりの回復量は、体力(装備補正無し)/4(端数切り捨て)である。囲炉裏, Wiki等、多くのSiteで回復量は1[HP/歩]と記載があるが、誤りである。徹底攻略によれば、最大HP500-900分の1[HP/歩]とのことだが、そんなに少なくないことはやればすぐに分かり、これも明らかに間違いである。恐らく攻略本や他人の情報を鵜呑みにして記載しているのだろう。一時でも装備すれば明らかに回復量が1[HP/歩]でない(それよりも大分大きい)ことが誰でも感覚的に分かりそうなものである。しかし、2012年12月現在、説得的な数字を明示してある情報は皆無といってよい。これだけ著名且つ古いゲームである本作で、少なくともある程度の情報発信力を持つ(サイトを自作あるいは書き込む)者が多数いるはずにもかかわらず、誰もこの間違いに気づかないとすれば、間抜けで愚かな話である。その後、複数のSiteで記載の変更が見られた。
入手直後から暫くは回復魔法を使用できる人物が少ないため有用であろう。Colosseumで賭けるとグロウエッグを入手できるのでその点でも優位性がある。
入手方法は崩壊前のモブリズの傷病兵の依頼に応じる、ベクタ和平会談で好成績を残すなどである。Colosseumでラストエリクサーを賭ける事でも入手可能であるが、ジークフリードを倒さねばならない。ミラクルシューズを賭けるほうが手に入れやすい。
1歩あたりの回復量は、体力(装備補正無し)/4(端数切り捨て)である。囲炉裏, Wiki等、多くのSiteで回復量は1[HP/歩]と記載があるが、誤りである。徹底攻略によれば、最大HP500-900分の1[HP/歩]とのことだが、そんなに少なくないことはやればすぐに分かり、これも明らかに間違いである。恐らく攻略本や他人の情報を鵜呑みにして記載しているのだろう。一時でも装備すれば明らかに回復量が1[HP/歩]でない(それよりも大分大きい)ことが誰でも感覚的に分かりそうなものである。しかし、2012年12月現在、説得的な数字を明示してある情報は皆無といってよい。これだけ著名且つ古いゲームである本作で、少なくともある程度の情報発信力を持つ(サイトを自作あるいは書き込む)者が多数いるはずにもかかわらず、誰もこの間違いに気づかないとすれば、間抜けで愚かな話である。その後、複数のSiteで記載の変更が見られた。
入手直後から暫くは回復魔法を使用できる人物が少ないため有用であろう。Colosseumで賭けるとグロウエッグを入手できるのでその点でも優位性がある。
入手方法は崩壊前のモブリズの傷病兵の依頼に応じる、ベクタ和平会談で好成績を残すなどである。Colosseumでラストエリクサーを賭ける事でも入手可能であるが、ジークフリードを倒さねばならない。ミラクルシューズを賭けるほうが手に入れやすい。
天使の羽根
魔法とは、戦闘不能になっても生き返ればすぐさま効果が現れる点で異なる。重力50等のレビテト強制解除手段を無効化できる。崩壊前はジドールの競売所にて10,000Gで落札可能だが、崩壊後になると、ジドールのアクセサリ屋にて6,300Gで買える。
アルテマウェポンのクエイクを無効化できるが、大地の衣であれば吸収できる。
Shadowが装備すると、その後外しても、インターセプターによる反撃能力が永久に失われてしまう。不具合であろう。ただし、シナリオの進行によりShadowがパーティから一旦離脱し再度加入する際には、インタセプターも一緒に戻って来る模様である。しかしShadowの最後の加入タイミングである世界崩壊後にこれを装備したら回復する手段がない。魔法によるレビテトなら、この不具合は起きない。
アルテマウェポンのクエイクを無効化できるが、大地の衣であれば吸収できる。
Shadowが装備すると、その後外しても、インターセプターによる反撃能力が永久に失われてしまう。不具合であろう。ただし、シナリオの進行によりShadowがパーティから一旦離脱し再度加入する際には、インタセプターも一緒に戻って来る模様である。しかしShadowの最後の加入タイミングである世界崩壊後にこれを装備したら回復する手段がない。魔法によるレビテトなら、この不具合は起きない。
ナイトの心得
瀕死状態の味方が攻撃対象となった場合、自身が攻撃を受ける。
呪いの指輪
血塗られた盾を賭けてダイダロスに勝利すると呪いの指輪が貰える。ちなみに呪いの指輪からエアアンカーを量産出来る。血塗られた盾を賭ける行為はあまりにも勿体ないので普通はアーリマンにメタモルフォースを掛ける。
見切りの数珠
50%の確率で攻撃回避との報告もあるが、未検証である。回避率上昇効果については、SFC/PSでは実質的に意味をなさない。
源氏の籠手
通常攻撃が強いので二刀流はかなりの戦力アップとなる。魔大陸に出現するドラゴンから盗める。
5.7. 補助装備効果
5.7.1. ガントレット
武器の攻撃力を2倍にするガントレットを装備しても、与害は2倍以下になる。この理由を、「敵の防御力で減衰され、実際には 1.5倍 前後に収まる」と解釈しているSiteもあるが、誤りである。個人制作ではなくまとめSiteでこのような間違いがまかり通っているのは不可思議ではあるが、説明しておく。
「敵の防御力で減衰され、実際には1.5倍 前後に収まる」と書くのは明らかに語弊のある表現である。「実際には1.5倍 前後に収まる」のは事実であるが、防御力で減衰されるからではない。
物理攻撃の与害は、以下のように定まる。
「敵の防御力で減衰され、実際には1.5倍 前後に収まる」と書くのは明らかに語弊のある表現である。「実際には1.5倍 前後に収まる」のは事実であるが、防御力で減衰されるからではない。
物理攻撃の与害は、以下のように定まる。
S: 力
L: Level
D: 防御力
大抵の人は、この数式を見ただけで「確かに防御力で減衰されると書くのは誤りだな。」と納得がいくだろうが、念のため, 見ても分からない少数派のために説明する。
ガントレットを装備した時の与害を
とする。装備時と装備しない場合の(与害-1)の比は、以下のようになる。
ガントレットを装備した時の与害を
以上の通り、ガントレットを装備しても与害(正確には与害-1だが、ほぼ同値である。)は2倍より
だけ小さくなるのだが、この値はLevel, 力, 武器攻撃力, 固有攻撃力だけで定まるもでのであり、敵の防御力は無関係である。従って、「1.5倍 前後に収まる」理由は、防御力で減衰されるからではない。中学生にも分かる表現をすれば、力と(与害-1)が比例せず、原点を通らない一次関数の関係にあるからである。そして、その関係式において敵の防御力は無関係なのである。
「防御力の高い敵には、ガントレットでも上昇効果が少ない。」などという記述は、完全に誤りと考えて良い。防御力が高い敵に対する与害は少ないので、端数処理や与害式の最終項(+1)により結果的になんらかの影響があるとことはありうるが、いずれにせよ妥当でない。
「防御力の高い敵には、ガントレットでも上昇効果が少ない。」などという記述は、完全に誤りと考えて良い。防御力が高い敵に対する与害は少ないので、端数処理や与害式の最終項(+1)により結果的になんらかの影響があるとことはありうるが、いずれにせよ妥当でない。
5.8. 店舗
5.8.2. I.Figaro
5.8.2.1. 武器屋
品目 | 売価 |
オートボウガン | 250 |
ブラストボイス | 500 |
バイオブラスト | 750 |
フェニックスの | 500 |
サンビーム | 1,000 |
ドリル | 3,000 |
聖水 | 300 |
毒消し | 50 |
目薬 | 50 |
金の針 | 200 |
- - - - テント 1200G
5.7.2.2. 道具屋
品目 | 売価 |
ハイポーション | 300 |
エーテル | 1,500 |
バイオブラスト 750G - - フェニックスの尾 500G - -
サンビーム 1000G - - 聖水 300G - -
ドリル 3000G - - 毒消し 50G - -
サンビーム 1000G - - 聖水 300G - -
ドリル 3000G - - 毒消し 50G - -
- - - - 目薬 50G - -
- - - - 金の針 200G - -
- - - - テント 1200G
Copyright (c) 2012 QFOOZcolorprinter All rights reserved.
N. 直近情報
N.1.News
- ハープ響かせ創部50周年 金城学院中・高、21 日に関西万博で演奏 - MSN
- ハープ響かせ創部50周年 金城学院中・高、21日に関西万博で演奏 - dメニューニュース
- 【追憶の札幌記念】14年ハープスター ゴールドシップとの対決に場内ぎっしり 完調手前でも勝った - netkeiba
- リラックスした表情を見せるハープスター - スポニチ Sponichi Annex
- 「国際ハープフェスティバル2025-草加市」メインコンサート(埼玉県)の情報 - ウォーカープラス
- 「国際ハープフェスティバル2025-草加市」メインコンサート|レッツエンジョイ東京 - レッツエンジョイ東京
- ブランディー・ヤンガー(Brandee Younger)『Gadabout Season』アリス・コルトレーンが遺したハープを奏で、ジャズの伝統と革新を表現 - Mikiki by TOWER RECORDS
- 吉野直子のハープ物語2025「優美な音の風景」|レッツエンジョイ東京 - レッツエンジョイ東京
- 【佐倉市】ヴァイオリンとハープが織りなす癒しの調べ…日常から離れ、音楽で心満たされる午後のひととき。 - Yahoo!ニュース
- ハープの音色楽しむ 津幡の上田さん演奏|地域|石川のニュース - 北國新聞
- グラスハープの涼音に癒やされて 横浜で大橋エリのコンサート - カナロコ
- 大阪・関西万博での開催コンサートで観客を魅了! 弦楽器「ヘルマンハープ」関東初のポップアップストアを 東京・日本橋で8月23日(土)・24日(日)開催 - newscast.jp
- 【ドラクエウォーク】マーメイドハープ+の錬金性能と入手方法【DQウォーク】 - GameWith
- 美しいドレスに、優雅な佇まい…『崩壊:スターレイル』より、ハープを奏でる「キャストリス 」フィギュアが予約受付中 - インサイド
- 大和ハープナイトコンサート - domingo.ne.jp
- 佐藤杏樹プロデュース ハープcol’LABO (コラボ) シリーズ 第1回 ハープ × ホルン|レッツエンジョイ東京 - レッツエンジョイ東京
- 佐藤杏樹プロデュース ハープcol’LABO (コラボ) シリーズ 第1回 ハープ × ホルン(東京都)の情報 - ウォーカープラス
- アクト・プレミアム・シリーズ2025 セバスチャン・ジャコー(フルート)&吉野直子(ハープ)|レッツエンジョイ東京 - レッツエンジョイ東京
- アクト・プレミアム・シリーズ2025 セバスチャン・ジャコー(フルート)&吉野直子(ハープ)(静岡県)の情報 - ウォーカープラス
- 〜古民家に響くハープとバイオリンの調べ〜 - クラウドファンディング - READYFOR
- 久石譲×ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の来日公演をHuluで独占生配信 「ハープ・コンチェルト」など日本で初演奏 - Yahoo!ニュース
- 局所性ジストニアで指が動かなくなったハープ奏者…9年間の闘病の末、演奏活動を再開した理由 - 読売新聞オンライン
- アクト・プレミアム・シリーズ 2025 セバスチャン・ジャコー(フルート)&吉野直子(ハープ) - at-s.com
- 【ジャズハープ革命】— 世界がまだ知らない音楽の扉を開く - クラウドファンディング - READYFOR
- 【今週の注目レース】祖母ベガ、半姉ハープスターの良血コルレオニス、土曜小倉メインに登場 - スポーツナビ
- 赤とんぼ飛ぶ風景次世代へ 勝山・村岡の団体催しハープ伴奏で童謡歌う:日刊県民福井Web - 中日新聞Web
- コンサートと楽器体験 7月13日 ハープ&ヴァイオリン編 東海大学前タウンニュースホール | 秦野 - タウンニュース
- バラの庭園にハープの響き 高山で小瀬さんが演奏 - 中日新聞Web
- グザヴィエ・ドゥ・メストレ (hp) ルツェルン祝祭弦楽合奏団『ヘンデル』2025年8月29日発売~華麗なハープ協奏曲集 - タワーレコード オンライン
- まるで楽器のような猫。ハープみたいにお腹をなでられ、うっとりする様子に「なでられる天才」と反響 - ハフポスト
- It’s a renewal, not a reprint: Why Sacred Harp singers are revamping an iconic pre-Civil War hymnal - The Japan Times Alpha Online
- 華麗なるハープ、芸術の饗宴 Magnificent Harp - 西日本新聞me
- ザ・ギース、ハープやポールダンスで他芸人との差別化を図る? - 文化放送
- 渋谷すばる 、「列車」をテーマにブルースハープを披露 - BARKS
- ザ・クロマニヨンズ待望のニューシングル、ギターとハープが印象的な「キャブレターにひとしずく」 - ナタリー
- 【調布特別】ハープスターの半弟が断然の人気に応えて快勝(競馬のおはなし) - Yahoo!ニュース
- ダウン症の若者や高齢者が関西万博でコンサート(福祉新聞) - Yahoo!ニュース
- 音楽イベント「ヘルマンハープ コンサート ~EXPOスペシャル公演~」が開催!@大阪・関西万博【4/27】 - 大阪ミナミじゃーなる
- 「弾いているとインコが飛んでくる」アイルランド最大の音楽の祭典で日本人初の1位に!アイリッシュハープ奏でる中学生 シリーズ【こどものミライ】 - 日テレNEWS NNN
- ハープ奏者のブランディー・ヤンガー、豪華ゲストを迎えた新作『Gadabout Season』を発表 - CD Journal
- 「ラヴィット!」「嵐にしやがれ」ほかメディア実績多数 グラスハープ奏者大橋エリのコンサート開催決定! - PR TIMES
- 日欧で活躍のハープ奏者、米のクラシック殿堂に登場 大阪生まれの福井麻衣さん - 産経ニュース
- ウィーン・フィル ソロ・フルート奏者 カール=ハインツ・シュッツと日本を代表するハープ奏者 吉野直子による華麗なるデュオ・リサイタル開催!(チケットぴあ) - Yahoo!ニュース
- ダイワスカーレットやハープスターなど名牝揃い 阪神8枠から生まれた桜の女王たち - netkeiba
- フルート奏者のカール=ハインツ・シュッツとハープ奏者の吉野直子が特別なデュオ・リサイタルを開催 - SPICE(スパイス)
- 【NEWS】イベント情報:ブルースハープ奏者 妹尾隆一郎トリビュートライブが定例化決定 「ブルースをよろしく!」4/27(日)に下北沢駅東口駅前広場 特設ステージにて開催 - indiegrab
- 【旭川市】コープさっぽろツインハープ店内に「無印良品」コーナーが誕生。人気商品勢揃いの店内をご案内。 - Yahoo!ニュース
- 「アイリッシュ・ハープ」本場のコンクール 福岡市の中2が日本人初の優勝 4月に大濠公園で演奏会 - 西日本新聞me
- ハープと絵画に心癒やされ 与那国図書室 「音と色の世界」楽しむ - 琉球新報デジタル
- 【早出し】奏でる!大アカマツ 最上、ハープやフィドルに再生 - 山形新聞
- 奏でる!大アカマツ 最上、ハープやフィドルに再生 - 47news.jp
- 現代の非ペダルハープ市場規模、シェア、開発、予測2032 - Verified Market Reports
- コープさっぽろ旭川地区では唯一!コープさっぽろツインハープ店で無印良品の商品を販売開始! - asatan.com
- EXPO 2025 大阪・関西万博にて音楽イベントを4月27日開催 「ヘルマンハープ コンサート ~EXPOスペシャル公演~」 - アットプレス
- 「株式会社日本ヘルマンハープ」のプレスリリース - アットプレス
- 15弦の小型ハープにダイナミックな新色2色が仲間入り! 3月19日(水)に銀座十字屋ほか全国の楽器店で発売 - アットプレス
- 福井麻衣&中西聖嗣ハープ & ピアノ デュオリサイタル - nyseikatsu.com
- グザヴィエ・ドゥ・メストレ 世界最高峰のハープ演奏を体験 - ぴあエンタメ情報
- 妹尾隆一郎 アルバム『Weeping Harp Senoh Messin' around -Deluxe Edition-』2025年4月23日発売 - タワーレコード オンライン
- 【千里山特別】半姉は名牝ハープスター コルレオニスが2連勝なるか - netkeiba
- 【千里山特別】半姉は名牝ハープスター コルレオニスが2連勝なるか | 競馬ニュース - netkeiba - netkeiba
- リスト音楽院セミナー ハープとピアノ 優美な共演 - 北海道新聞デジタル
- 【よもやま話】姉ハープスターの良血コルレオニスが攻めで躍動 昇級戦でも要注目/馬三郎のつぶやき - netkeiba
- ウクライナとアイルランド 歌と朗読とハープで平和祈る 札幌でチャリティーイベント 3月11日 /北海道 - 毎日新聞
- ハープ 「誰もが心癒される演奏を」 2月16日 大倉山でコンサート | 港北区 - タウンニュース
- ひがしくハッピー・タッピーコンサート - 札幌市
- ハープ演奏 あ~良い音 黒部で児童7人が体験会 - 中日新聞Web
- 母は桜花賞馬のハープスター ヴァルチャースターが初勝利なるか | 競馬ニュース - netkeiba - netkeiba
- 田中 渚(ハープ) - リサイタル・パッシオ - NHK
- ウェールズのトリプルハープ奏者、ケリス・ハヴァナさんが音楽の伝統と現代性について語ります。 - Wales.com
- 地区ニュース1月17日フルートとハープの美しい演奏にうっとり~第26回ひがしくハッピー・タッピーコンサート - 札幌市
- GRAPEVINEの”天使ちゃん”が配信決定、田中がブルースハープを吹きまくるティザーも - NiEW
- 第145回横浜マチネーシリーズ - 読売日本交響楽団
- 【パズドラ】正月ルティナ装備(ハープ)の評価と性能 - AppMedia
- “エレガント”を超えて。自由で力強い「ハープの未来」 - RICHESSE(リシェス)
- 創立150周年を迎えて。ハープと共に歩む「銀座十字屋」が目指すもの - RICHESSE(リシェス)
- 弦がないのに音が鳴る!?弦楽器・ハープの空間を触ると…??アイテムえひめで開催中の 「科学の遊園地」 - TBS NEWS DIG
- 13歳の娘が家でハープを練習していると、やって来たのは…… 非日常すぎる光景に「ディズニープリンセスだッ!!」「めっちゃすてき」(1/3) | 小動物 ねとらぼ - ねとらぼ
- 【伊丹市】ハープの音色に包まれながら心穏やかなひとときを♪ 東リ いたみホール「ITAMI クリスマスロビーコンサート」開催情報 - 地域ニュースサイト号外NET
- 新生ハープスター「Re:born」オーディション - オーディションプラス
- 心癒やすヘルマンハープ 関で教室生らがコンサート - 中日新聞Web
- ハープ奏者 上田さん 自衛隊の歌姫 鶫さん 現役合唱部 13日、復興支援コンサート - 中日新聞Web
- アイリッシュハープの美しい音色に集まる“小鳥たちの様子”が、SNSで話題!「トリを呼び寄せる女神様みたい」「鳥さん達も嬉しそう」 - ABEMA TIMES
- 【写真】トランプ氏に「スウィーティ」と呼ばれるナタリー・ハープ氏 - 中央日報
- 【福岡市早良区】ハープの音色と美味しいワイン。西新の隠れ家『H.C.W NISHIJIN』(石井つかさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
- 母は桜花賞馬のハープスター ヴァルチャースターが注目の初陣だ - netkeiba
- 母は桜花賞馬のハープスター ヴァルチャースターが注目の初陣だ - スポーツブル
- 【新馬戦】ヴァルチャースター 母ハープスターのように輝く 池添師「仕上がりは十分」 - netkeiba
- 中南米音楽をこよなく愛すミュージシャンがアルパ(ラテンハープ)・バイオリン・ギターで「音楽で巡る中南米の旅」をお届け - PR TIMES
- 中南米音楽をこよなく愛すミュージシャンがアルパ(ラテンハープ)・バイオリン・ギターで「音楽で巡る中南米の旅」をお届け - newscast.jp
- 開館延長「グラスハープ×弦楽四重奏 音の細工」 - city.okayama.jp
- 【白猫】フルールハープ/アマーリエモチーフの評価 - GameWith
- 人気を集める15弦の小型ハープ「クリスハープ」から新色4色が 11月1日(金)より銀座十字屋ほか全国の楽器店で発売 - アットプレス
- 文筆家の高野麻衣さん/ハープの世界🎶 - AuDee
- 繊細なハープの響きにうっとり♪ 山宮るり子さんが母校の坂井東小(新潟市西区)でコンサート - 新潟日報デジタルプラス
- ハープ奏者“mayu”による2つのイベントを開催! 世界初・総本山智積院での奉納演奏 京都10/13(日) 田中健さん、杉本彩さん他出演のハープ×絵本 「絵本音楽会」神戸10/26(土) - アットプレス
- アイリッシュハープを演奏する佐久間景子さん - 調布経済新聞
- 「国際ハープフェスティバル2024」草加市で開催決定! はいだしょうこの歌とハープの共演や世界的ハープ奏者たちが出演 - PR TIMES
- ナラ・シネフロ(Nala Sinephro)『Endlessness』ジャズの感性でハープとモジュラーシンセを奏で、精巧に練った10曲で生命のサイクルを表現 - Mikiki by TOWER RECORDS
- 新入団のお知らせ[ハープ:景山梨乃] - 読売日本交響楽団
N.2. 関連Blog
#bf #bf #bfO. 管理
2013/05/09 14:56:09
O.1. Counter
累計閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -
O.2. Page
- 下階層: 0
- 現在: P00/P62/P620G
ページは1つもありません。
O.3. 直近Link元
申し訳ありませんが、recent_page_ref プラグインは提供を終了し、ご利用いただけません。
O.4. Number of Online User
-