atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
R入門
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
R入門
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
R入門
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • R入門
  • Rを使ってみる

R入門

Rを使ってみる

最終更新:2023年01月31日 22:59

r-intro

- view
管理者のみ編集可

目次

  • 目次
  • 簡単な計算
  • 統計学
  • Rの終了
  • Rでプログラミング

簡単な計算

起動する

>

足し算「1 + 1 = 2」を計算してみる。

> 1 + 1
[1] 2

答えである2の前に[1]が付いている。Rでは複数の値からなるベクトルとよばれる保存形式で計算を扱っており、この[1]は、1番目の値ということ。この式を説明すると「1という1つだけの値と、1という1つだけの値を足したら、2という1つだけの値が求まった」ということ。よくわからないだろうが、ベクトルの章を読むと、この意味がわかるようになる。今は深く考えない。

> 1 + 2
[1] 3
> 2 - 1
[1] 1
> 2 * 3
[1] 6
> 4 / 3
[1] 1.333333
> 5 / 2
[1] 2.5
> d1 <- 1.2
> d1
[1] 1.2
> d2 <- 3.4
> d2
[1] 3.4
> d1
[1] 1.2
> d1 + d2
[1] 4.6
> d1 - d2
[1] -2.2
> c(3, 2, 1)
[1] 3 2 1
> c(3, 2, 1) + 2
[1] 5 4 3
> d1 <- c(3, 2, 1)
> d1
[1] 3 2 1
> d1 + 2
[1] 5 4 3
> d2 <- c(6, 5, 4)
> d1 + d2
[1] 9 7 5

様々な関数も使うことができる。三角関数を使ってみる。sin(0)(=0), sin(π/2)(=1), sin(π)(=0)を計算する。

> sin(0)
[1] 0
> sin(pi / 2)
[1] 1
> sin(pi)
[1] 1.224606e-16

最後の「1.224606e-16」は1.224606 -16 を表記したもの。内部で数値計算を行っている都合上、計算結果は必ずしも切りの良い結果が出力されるとは限らない。そのsin(π)=1がその顕著な例で、数値計算の結果、ほぼ0の値が求められたということであるため、0でないからおかしいと思ってはいけない。

統計学

1から10までの10個の数値における、平均、偏差平方和、分散、標準偏差を求める。それぞれ、組み込み関数をなるべく使わない方法と、組み込み関数を使う方法を示す。

計算対象の数値ベクトルをd、その数値の数をn、平均からの偏差平方和をdss、分散をs2、標準偏差をsとする。

> d <- 1:10
> d
 [1]  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10
> n <- length(d)
> n
[1] 10

平均を求めるときはmean関数を使う。

> sum(d) / n
[1] 5.5
> m <- mean(d)
> m
[1] 5.5

分散を求めるときはvar関数、標準偏差を求めるときはsd関数を使う。

> dss / (n - 1)
[1] 9.166667
> s2 <- var(d)
> s2
[1] 9.166667
> sqrt(dss / (n - 1))
[1] 3.02765
> s <- sd(d)
> s
[1] 3.02765

ただし、var関数で得られる値は上記のとおりに不偏分散(偏差平方和を「標本数-1」で割った値)、sd関数で得られる値は不偏分散の平方根であることに注意。

Rの終了

終了するには、q()と入力する。

> q()

Rでプログラミング

RでFortranやVisual C++のようなプログラミングは可能。非常に簡単な例として、画面に「Hello.」と表示するプログラム(スクリプト)を作成してみる。

メモ帳(他のテキストエディタでも可)を起動し、以下の1行を入力してprogram.Rとして保存する。

cat(sprintf("Hello.\n"))

Rを起動し、program.Rを保存したフォルダーに移動する(ここではC:\Workとした例)。

> setwd("C:/Work")

作成したプログラム(program.Rのこと)を実行する。実行するにはsource関数を使う。

> source("program.R")
Hello.

これでプログラムが実行された。本プログラムは画面に「Hello.」と表示するだけのプログラムなので、表示されてプログラムは自動で終了している。

Rはプログラミング言語として条件分岐や繰り返しの構文を十分備えていることから、いわゆるプログラミング言語としての機能は十分有しており、例えば100行や1000行を越えるようなプログラムの作成も十分可能である。


名前:
コメント:
「Rを使ってみる」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
R入門
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • Rとは
  • Rを使ってみる
  • 画面出力と入力
  • 変数とオブジェクト
  • ベクトル
  • 演算子と制御構文
  • 数と式
  • 文字と文字列
  • 正規表現
  • 日付と時刻
  • データフレーム
  • tidyverse
  • リスト
  • ファイルの入出力
  • ファイル・ディレクトリ
  • 実行とデバッグ
  • 数学
  • 行列
  • 関数
  • 統計学
  • 統計解析
  • 数値計算
  • 応用
  • 時系列解析
  • 地理空間情報
  • Rの操作
  • データベース
  • パッケージ

  • 環境
  • インターネット
  • 作図
  • 画像

  • 本の計算を再現
  • セイバーメトリクス
  • その他


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. tidyverse
  2. 画像
  3. インターネット
  4. 統計学
  5. 演算子と制御構文
  6. ファイル・ディレクトリ
  7. 変数とオブジェクト
  8. Rの操作
  9. ファイルの入出力
  10. 日付と時刻
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    数と式
  • 15日前

    tidyverse
  • 19日前

    データフレーム
  • 22日前

    その他
  • 44日前

    リスト
  • 68日前

    行列
  • 108日前

    インターネット
  • 120日前

    日付と時刻
  • 120日前

    応用
  • 120日前

    文字と文字列
もっと見る
人気記事ランキング
  1. tidyverse
  2. 画像
  3. インターネット
  4. 統計学
  5. 演算子と制御構文
  6. ファイル・ディレクトリ
  7. 変数とオブジェクト
  8. Rの操作
  9. ファイルの入出力
  10. 日付と時刻
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    数と式
  • 15日前

    tidyverse
  • 19日前

    データフレーム
  • 22日前

    その他
  • 44日前

    リスト
  • 68日前

    行列
  • 108日前

    インターネット
  • 120日前

    日付と時刻
  • 120日前

    応用
  • 120日前

    文字と文字列
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.