atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
R入門
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
R入門
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
R入門
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • R入門
  • 作図

R入門

作図

最終更新:2025年01月17日 22:20

r-intro

- view
管理者のみ編集可

目次

  • 目次
  • 2次元線図を描画後にそれぞれの軸方向の描画範囲を得る
  • 作図の色指定で使える色名を調べる
  • 作図の色指定で使える色名を画面表示する
  • 作図の色指定で使える色を虹色のグラデーションで得る

2次元線図を描画後にそれぞれの軸方向の描画範囲を得る

par関数に"usr"パラメーターを指定して実行する。実行すると数値型ベクトルで(横軸方向左端、横軸方向右端、縦軸方向下端、縦軸方向上端)の値を返す。以下、実行例。

> x <- 1:10
> y <- log(x)
> plot(x, y)
> par("usr")
[1]  0.6400000 10.3600000 -0.0921034  2.3946885
> plot(x, y, asp = 1.0)
> par("usr")
[1]  0.640000 10.360000 -3.202457  5.505042
> plot(x, y, asp = 1.0, xaxs = "i", yaxs = "i")
> par("usr")
[1]  1.000000 10.000000 -2.879957  5.182542

plot関数はaspオプションを指定しないと、与えたプロット点に応じてアスペクト比が決まり描画範囲も決まる。例えばaspオプションに1を与えると、描画範囲が短いほうの軸はアスペクト比に応じて強制的に描画範囲が伸ばされる。上の2番目の例では縦軸方向の描画範囲が伸ばされている。

xaxsとyaxsオプションを指定しないと(デフォルトの"r")、それぞれのプロット点による描画範囲の4%だけ、両方向に描画範囲が広がる(横軸であれば10-1=9より9×0.04=0.36なので、左端は1-0.36=0.64)。この描画範囲を与えたプロット点の範囲ぴったりにしたい場合は、xaxsとyaxsオプションにそれぞれ"i"を与えればよい。上の3番目の例では、図もpar関数の戻り値もそのようになっている。

作図の色指定で使える色名を調べる

colors関数かcolours関数を使う。この関数は中身は同じで、色指定で使える色名を文字列型ベクトルで返す。

> colors()
  [1] "white"                "aliceblue"            "antiquewhite"        
  [4] "antiquewhite1"        "antiquewhite2"        "antiquewhite3"       
  [7] "antiquewhite4"        "aquamarine"           "aquamarine1"         
(以下省略)
> length(colors())
[1] 657
> colors()[1:3]
[1] "white"        "aliceblue"    "antiquewhite"

作図の色指定で使える色名を画面表示する

colors関数とbarplot関数を組み合わせると、作図機能を使って簡単に一覧表示することができる。以下は、1~20番目の色名とその色を図示したもの。

> par_mai_old <- par("mai")
> par(mai = c(0.1, 1.5, 0.1, 0.1))
> n <- 1:20
> s <- colors()[n]
> barplot(rep(1, length(n)), names = s, col = s, horiz = TRUE, las = 1, xaxt = "n")
> par(mai = par_mai_old)

作図の色指定で使える色を虹色のグラデーションで得る

rainbow関数を使う。引数に整数を指定するとその数だけ、赤→紫の方向にグラデーションで順番に色を返す。以下は引数に7を指定した例。戻り値は7色になる。

> par_mai_old <- par("mai")
> par(mai = c(0.1, 1.5, 0.1, 0.1))
> n <- 7
> s <- rainbow(n)
> print(s)
[1] "#FF0000" "#FFDB00" "#49FF00" "#00FF92" "#0092FF" "#4900FF" "#FF00DB"
> barplot(rep(1, n), names = s, col = s, horiz = TRUE, las = 1, xaxt = "n")
> par(mai = par_mai_old)

以下は14を指定した例。赤から始まり紫までグラデーションで色が戻る。

> par_mai_old <- par("mai")
> par(mai = c(0.1, 1.5, 0.1, 0.1))
> n <- 14
> s <- rainbow(n)
> print(s)
 [1] "#FF0000" "#FF6D00" "#FFDB00" "#B6FF00" "#49FF00" "#00FF24" "#00FF92"
 [8] "#00FFFF" "#0092FF" "#0024FF" "#4900FF" "#B600FF" "#FF00DB" "#FF006D"
> barplot(rep(1, n), names = s, col = s, horiz = TRUE, las = 1, xaxt = "n")
> par(mai = par_mai_old)

「作図」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • par_usr_01.png
  • par_usr_02.png
  • par_usr_03.png
  • R_colors.png
  • R_rainbow_barplot1.png
  • R_rainbow_barplot2.png
R入門
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • Rとは
  • Rを使ってみる
  • 画面出力と入力
  • 変数とオブジェクト
  • ベクトル
  • 演算子と制御構文
  • 数と式
  • 文字と文字列
  • 正規表現
  • 日付と時刻
  • データフレーム
  • tidyverse
  • リスト
  • ファイルの入出力
  • ファイル・ディレクトリ
  • 実行とデバッグ
  • 数学
  • 行列
  • 関数
  • 統計学
  • 統計解析
  • 数値計算
  • 応用
  • 時系列解析
  • 地理空間情報
  • Rの操作
  • データベース
  • パッケージ

  • 環境
  • インターネット
  • 作図
  • 画像

  • 本の計算を再現
  • セイバーメトリクス
  • その他


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
最近更新されたページ
  • 14日前

    データフレーム
  • 17日前

    リスト
  • 41日前

    行列
  • 44日前

    tidyverse
  • 81日前

    インターネット
  • 93日前

    日付と時刻
  • 93日前

    応用
  • 93日前

    文字と文字列
  • 109日前

    変数とオブジェクト
  • 153日前

    その他
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14日前

    データフレーム
  • 17日前

    リスト
  • 41日前

    行列
  • 44日前

    tidyverse
  • 81日前

    インターネット
  • 93日前

    日付と時刻
  • 93日前

    応用
  • 93日前

    文字と文字列
  • 109日前

    変数とオブジェクト
  • 153日前

    その他
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 星飼いの詩@ ウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  10. シミュグラ2 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 金 - アニヲタWiki(仮)
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  6. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.