TACTICSII

型番 UFBS-AE2
名称 ムスペルヘイム級
種別 宇宙戦艦

HP 330 索敵距離 7
燃料 100 スピード 3+
回避性能 5%
AcePilot(HP) 390

開発コスト
ソルモナジウム 50 エーテリウム 50 バイドルゲン 50
開発条件
トレジャー 陽電子砲(TACⅡ) アップグレード2 バイドを討った証(TACⅡ)
機体: ヨトゥンヘイム級

派生先: ニヴルヘイム級

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
追尾ビームHX2 30 37 3-6 75% / 偏向光学兵器

特性・搭載
搭載可能×5 艦首砲3チャージ ミサイル砲装備 主砲装備

解説:
ヨトゥンヘイム級の設計思想をさらに突き詰めて建造された赤い艦体を持つ宇宙戦艦。
耐久力、スピードともに従来の宇宙戦艦をはるかに凌駕する。

型番 UFBS-AE2
名称 ムスペル砲
種別 陽電子砲

HP 180 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ 3ターン 回避性能 3%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
陽電子砲HX2 258 100% 攻撃 粒子兵器 チャージ武器 304

解説:
ムスペルヘイム級の艦首砲。
本艦が持つ、最強の武器。

型番 UFBS-AE2
名称 ビフレスト砲Ⅱ型
種別 ミサイル砲

HP 150 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ -- 回避性能 3%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
大型ミサイルHX2 12 65 3-6 75% / 誘導ミサイル 77

解説:
ムスペルヘイム級に搭載された攻撃・迎撃両用の大型ミサイル砲。

型番 UFBS-AE2
名称 艦橋と主砲
種別 武装

HP 160 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ -- 回避性能 3%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
主砲HX2 40 60 上3-6 50% / 貫通光学兵器 71

解説:
ムスペルヘイム級戦艦の艦橋および主砲。
主砲は艦の上方に長射程の直進レーザーを放つことが可能。
上方攻撃限定

今作では後編をクリアすることでヨトゥンヘイム級より開発可能になった。

ヨトゥンヘイム級より更にでかくなり、合計12Hexもの巨体を誇るので出撃できないMAPは多い。
大きさのせいで移動力が2のユニットは搭載や出撃しにくいため注意が必要。
跳躍空間ステージでは21Hexまで膨れ上がり、まず出撃できない。
基本的な性能は高く、スピードも3+なので割と使いやすい。
……が、完全上位互換とも言えるニヴルヘイム級の存在は大きく、
番外編を始めたらクリアまで本編に戻らない人にとってはプリンスダムみたいな扱いになる可能性は高い。

真紅の艦体はかなり迫力があるので1度使ってみるのは悪くない。
さりげなくムスペル砲の威力が1上がっている。


TACTICSI

型番 UFBS-AE2
名称 ムスペルヘイム級
種別 宇宙戦艦

HP 330 索敵距離 7
燃料 100 スピード 3
回避性能 5%

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
追尾ビームHX2 30 37 3-6 75% / 偏向光学兵器

特性・搭載
搭載可能×5 艦首砲3チャージ ミサイル砲装備 主砲装備

解説:
ヨトゥンヘイム級の設計思想をさらに突き詰めて建
造された赤い艦体を持つ宇宙戦艦。耐久力、スピー
ド共に従来の宇宙戦艦をはるかに凌駕する。

型番 UFBS-AE2
名称 ムスペル砲
種別 陽電子砲

HP 180 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ 3ターン 回避性能 2%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
陽電子砲HX2 257 99% 攻撃 チャージ武器

解説:
ムスペルヘイム級の艦首砲。
本艦が持つ、最強の武器。

型番 UFBS-AE2
名称 ビフレスト砲Ⅱ型
種別 ミサイル砲

HP 150 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ -- 回避性能 2%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
大型ミサイルHX2 12 65 3-6 75% / 誘導ミサイル

解説:
ムスペルヘイム級に搭載された攻撃・迎撃両用の大型ミサイル砲。

型番 UFBS-AE2
名称 艦橋と主砲
種別 武装

HP 160 索敵距離 7
燃料 100 スピード 0
チャージ -- 回避性能 2%

名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
主砲HX2 40 60 上3-6 50% / 貫通光学兵器

解説:
ムスペルヘイム級戦艦の艦橋および主砲。
主砲は艦の上方に長射程の直進レーザーを放つことが可能。
上方攻撃限定

形状
  • 通常時(上段左◎:艦橋と主砲 / 中◎:ビフレスト砲Ⅱ型 / 右◎:ムスペル砲)
 ◎◎◎
□+□
 □□□
  □□□

  • ムスペル砲有効範囲
 ◎◎◎XXXXXXX
□+□
 □□□
  □□□

  • 亜空間時(出撃可能ステージ無し、上段右◎:艦橋と主砲 / 中段中◎:ビフレスト砲Ⅱ型 / 中段右◎:ムスペル砲)
     □◎
□□□□+□◎◎
 □□□□□□□□
    □□  □

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
+:本体 / □:艦橋と主砲 / ●:ビフレスト砲Ⅱ型 / ×:ムスペル砲
赤いヘックス:ムスペル砲攻撃範囲
横縞のヘックス:ダメージ判定のない部位


CPU専用宇宙戦艦(テュール級のように開発することは出来ない)。
ヨトゥンヘイム級を改良した紅の戦艦。スピード3とは大したものである。
通常の3倍ではないものの移動力が上がっているのは
やはり赤い塗装のおかげだろうか…?

初出
R-TYPE TACTICS (PSP)

ちなみにムスペルヘイムとは世界の南の果てにあると言われるとているとても暑い国。
あまりの暑さに、この国で生まれた者以外は住めないと言われるほど。
原住民は巨人のムスペル族で、国の入り口はスルトが守っている。

  • 2では1に比べて出番は減っているが、その圧倒的なインパクトのため影の薄さを感じさせない。波動砲を撃つ時の迫力は、ニヴルヘイムにも引けを取らない。 -- 名無しさん (2013-07-27 19:33:03)
  • 元ネタ的に考えて艦載機は火炎武装機が中心なのだろうか -- 名無しさん (2013-07-27 23:47:50)
  • 赤い戦闘機だけの部隊の旗艦にしたり、バイド化提督の帰還をニヴルヘイムつきの紅白艦隊で祝うなどネタにもなるインパクト戦艦。 -- 名無しさん (2013-07-30 17:57:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月19日 22:22