型番 Tw-T02
名称 エクリプス実戦配備型
種別 可変戦闘機

機数(内部HP) 5(105) 索敵距離 2
燃料 50 スピード(加速時) 3(5)
チャージ 4ターン 回避性能(加速時) 35%(7%)

開発コスト
ソルモナジウム 20 エーテリウム 20 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 革命軍司令官の意志 加速可変システム
機体: エクリプス試作型
開発先機体
機体: エクリプス強化仕様型
weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
バルカンtype2 99 15 1-1 50% / 機銃 18
追尾ミサイルII 7 31 2-3 75% / 誘導ミサイル 37
XPSレーザーII 7 34 2-2 50% / 直進光学兵器 41
衝撃波動砲II -- 118 -- 100% 攻撃 粒子兵器 チャージ武器 140
衝撃波動砲IIの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

特性・搭載
チャージ武器装備

解説:
グランゼーラ革命軍の主力戦闘機。
消費燃料の増加と引き換えに移動スピードを向上させる可変航行システムを持つ。
フォースユニットは装着できない

黒いカラーリングがイカす、エクリプス試作型の上位機。
加速時の移動力、武装の火力などが万遍なく向上し、成長度が他の機体と比べてすさまじい。
グランゼーラ側での前編の貴重なエーテリウムを費やすに値する。
鬼畜難易度の前編最終ステージに向けて、複数のエクリプスを強化しておきたいところ。

かなり早い段階で手に入る追尾ミサイルII搭載機でもある。
アップグレード2が必要な機体が装備していることが多いが、こちらはアップグレード1よりもはるか前から使える。
HPと熟練度次第では普通の追尾ミサイルを完全に迎撃可能なシロモノである。

フューチャー・ワールドが作れるようになると、
似たような性能の波動砲に素の移動力5、射程4、高回避率、撃ち逃げ可能と実戦配備型ではスピードでは見劣りする。
しかし、熟練度効果が違う上に全体の攻撃力が段違いのため、まだまだ出番はある。
後継機の強化仕様型はさらに劇的に性能が伸びる。


初出
R-TYPE TACTICS2

  • エクリプスの本領発揮は実戦配備型からだな。フューチャーワールドじゃあ打撃力に劣る -- 名無しさん (2012-11-21 19:55:18)
  • 英語版だと何故か名前がorbital fighterになってるという・・・そりゃ確かにfinalではOFシリーズの生みの親だけどさぁ・・・ -- 名無しさん (2019-10-01 11:03:33)
  • 実戦配備型と強化仕様型をFINAL2で実装する場合、強化仕様型は衝撃波動砲IIIがあるからいいとして、実戦配備型の衝撃波動砲IIはSTG版の試作型にあるし、どのようにすればいいのやら。 -- 名無しさん (2022-01-12 15:10:51)
  • ↑テンタクルフォース改((いや、無理がある -- 名無しさん (2022-01-25 22:55:50)
  • ↑このフォースに改が出るとしたらテンタクルフォース元々防御が高いからギャロップ改フォースみたいにレーザー強化で波動砲は2かなぁ -- 名無しさん (2022-02-01 23:32:02)
  • むしろ実戦配備型で衝撃3もありえる。まず出るかどうかだけど。 -- 名無しさん (2022-02-06 11:27:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月06日 11:27