型番 R-9B2
名称 ステイヤー
種別 爆撃機

機数(内部HP) 5(95) 索敵距離 2
燃料 55 スピード 4
チャージ -- 回避性能 22%

開発コスト
ソルモナジウム 30 エーテリウム 30 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 革命軍司令官の意志 アップグレード1

機体 ストライダー

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot
(命中率)
追尾ミサイル 7 25 2-3 70% / 誘導ミサイル 83%
誘爆ミサイル 5 35 2-2 35% / 誘導ミサイル 42%
バルムンク試作型 1 70 2-4 85% 攻撃 誘導ミサイル 100%
バリア弾II 3 60 2-4 97% 迎撃 偏向光学兵器 100%

特性・搭載
なし

解説:
巡航性能を活かして敵陣深くに進入し、要塞攻撃を行う爆撃機。
ミサイル武装が充実しているが、波動砲やバルカンは装備しておらず、接近戦には弱い。

燃料が5増加し、バリア弾がIIになって命中率が上がったこと以外はストライダーと同じ。
どうせPOWが後ろから常に補給するから燃料は増えてもさほど意味がないし、
命中率はエースが乗れば十分に高まるので、新兵でも乗せない限りストライダーと変わらない。
革命軍は前編から開発できるがエーテリウムが貴重な為、その時点ではスルーした方が良いだろう。
地球連合軍前編でもルートと選択肢次第で1機だけ入手可能。

後編でエーテリウムを採掘できるようになって
これを存分に作れるようになる頃には敵にスレイプニルがいると思うので、
ジャミング圏内からバルムンクをぶち込むなどして華麗に下克上を果たそう。
上位機種が何だ!



初出
R-TYPE FINAL(PS2)

より広く展開されるようになったバリア波動砲IIを搭載。強化されても簡単に壊れるのは相変わらず。
設定上は大気圏内での航続距離が最長の機体。
機体の横に大きく翼のようなものが張り出しているが、R戦闘機は翼で揚力を生む必要が無いため、
これも恐らくプロペラントタンクであろう。

  • ストライダーでバルムンク試作型、ステイヤーでバルムンク、スレイプニルで誘爆→爆雷みたいな変更があれば良かったと思うけど…微妙かなぁ? -- 名無しさん (2014-05-24 22:02:32)
  • 同じ事を考えてる人がいた>爆雷 -- 名無しさん (2014-09-19 16:43:33)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月19日 16:43