型番 Rwf-9D2
名称 モーニング・スター
種別 中距離支援機

機数(内部HP) 5(105) 索敵距離 2
燃料 35 スピード 3
チャージ 4ターン 回避性能 25%

開発コスト
ソルモナジウム 20 エーテリウム 20 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 長距離波動砲(TACⅡ) 基地戦のデータ

機体: シューティング・スター

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
誘爆ミサイル 5 35 2-2 35% / 誘導ミサイル 42
圧縮波動砲II -- 135 -- 100% 攻撃 粒子兵器 チャージ武器 160
ツインレーザー 14 35 2-2 50% / 偏向光学兵器 フォース装着時 42
着弾分散レーザー 14 43 1-1 65% / 偏向光学兵器 フォース装着時 51
ディフェンスレーザー 18 50 1-1 75% 迎撃 偏向光学兵器 フォース装着時 59
圧縮波動砲IIの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

特性・搭載
フォース脱着 チャージ武器装備

解説:
長距離精密射撃用機構を装備した機体の後継機。
波動砲は強化されているが迎撃・近距離戦は苦手。
【装着:ディフェンシヴ・フォース


シューティングスターの上位機種だが、運用するとチャージ4ターンが戦況に響く。
実際、チャージ3ターン&追尾ミサイル持ちのグレースノートの方が使い勝手が良い…
が、序盤に開発出来る機体としては波動砲の攻撃力が破格。
他の上位機種に勝るとも劣らないので、ここ一番で頼れる狙撃手となれる
チャージ解除されないように細心の注意を払おう。
逆に相手のチャージは殆ど気にしなくていい。
一撃必殺の威力があるため、ケンロクエンや戦艦くらいしか生き残れないからだ。
チャージ完了まで後方で待機し、完了後に艦船に載せて移動砲座にしても良い。
加入直後の火星戦、中盤の天王星などの壁抜き撃ち、
ゲイルロズなどの混戦での長射程ならではの巻き込みが凶悪。
スタメンより要所でのスポット参戦で光るユニット。
この機体が最も活躍するのは実はクリア後。ダンタリオンのお供として出すと大活躍する。
ダンタリオンは3Tチャージで上下に広がるので非常に優秀だが前に伸びない欠点がある。
そこで、4Tかかるが前方6HEXを超火力で確実に薙ぎ払うこのユニットは非常に相性がいい。

ちなみに、この圧縮波動砲IIは前作のラスト・ダンサー (DX)も装備していた。


初出
R-TYPE FINAL(PS2)

シューティング・スターの安定性を向上させ波動砲の出力強化に成功したが、その頃には軍部の関心がR9-DHシリーズに移っていたという不遇の機体であった。

  • DH系列よりはD系列の方が波動砲の威力が高いから、個人的にはこちらの方が扱い易い。 -- 名無しさん (2014-05-24 22:09:04)
  • こいつやプリンはケルベロスと出番取っ替えてやれよと何度思ったか -- 名無しさん (2014-05-30 22:49:22)
  • ヨルムンやアングルボダの艦首砲! -- 名無しさん (2014-06-16 21:24:17)
  • 欲を言えば、星シリーズはリミッター解除のできる機体をDLC配信して欲しかったなぁ。1出撃につき1回だけリミッター解除できて波動砲の射程を大幅延長みたいな -- 名無しさん (2016-01-30 18:50:04)
  • 設定上では不遇でも、STGとSLGでは不遇じゃなかった。 -- 名無し (2017-09-01 22:58:50)
  • 圧縮波動砲は音が好き。キュイィィィィィィーーーン -- 名無しさん (2021-08-30 21:30:34)
  • 序盤でもらえる割にaceで威力160とかいう、、つっよ -- 名無しさん (2021-11-21 14:48:58)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月21日 14:48