型番 |
THw-01 |
|
THw-01 |
名称 |
ヘクトール |
|
ヘクトール・飛行形態 |
HP |
120 |
索敵距離 |
3 |
|
HP |
120 |
索敵距離 |
3 |
燃料 |
50 |
スピード |
2 |
|
燃料 |
50 |
スピード |
3 |
チャージ |
4ターン |
回避性能 |
25% |
|
チャージ |
9ターン |
回避性能 |
30% |
開発コスト
ソルモナジウム |
30 |
エーテリウム |
40 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
圧縮波動砲 |
-- |
115 |
-- |
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
人型時 チャージ武器 |
136 |
衝撃波動砲 |
-- |
110 |
-- |
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
人型時 チャージ武器 |
130 |
超絶波動砲 |
-- |
145 |
-- |
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
人型時・飛行形態時 この武装のみチャージ9ターン チャージ武器 |
172 |
圧縮波動砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
衝撃波動砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
超絶波動砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
(人型形態) |
チャージ武器装備 |
占領可能 |
変形可能 |
(飛行形態) |
チャージ武器装備 |
変形可能 |
|
解説(人型形態):
3つの波動砲を持つ中長距離支援人型兵器。
一切の近接兵器や迎撃兵器を持たない。
飛行形態に変形することで若干移動力を上げることができる。
解説(飛行形態):
人型機動兵器の飛行形態。人型時に比べると1.5倍の移動速度で移動できる。
人型時は、3つの波動砲を使用できる。
取り回しが悪そうに見えるが運用してみると意外と使いやすい後方火力支援機。1回も被弾しなければ12Tで6回波動砲を撃てるので、理論上は
ゲインズ2を上回る。
- 用途の異なる3つの波動砲を使用出来る人型時の移動力は例に漏れず2。
- 移動力と回避率が僅かながら上がる飛行形態時は、ウートガルザ・ロキを超える9ターンチャージの超絶波動砲のみ。
飛行形態でターンを終えると圧縮・衝撃波動砲のチャージが行われないが、被弾してキャンセルされるのは超絶波動砲のみなので、開始から人型形態でターン開始→移動力3で動ける飛行形態に変形して移動→移動先で変形→………がベター。
4ターン貯めれば次々チャージされる副砲2門を撃たないなら常時飛行形態で行動するといい。
しかし人型形態時に攻撃を食らうと一気に戦力ダウン。波動砲サイクルが止まって、ZOC発生専用装置と化すのでジャミング機で守りたい。
初出
R-TYPE TACTICSⅡ (PSP)
- ホメロスの『イーリアス』に登場するトロイアの英雄。アキレウスの代わりに武具を借りて出陣したパトロクロスを殺したため、激怒したアキレウスに殺され、屍を戦車によって引きずりまわされる。妻アンドロマケーはアキレウスの子ネオプトレモスのものとなった -- 名無しさん (2012-08-30 19:33:23)
- ジャミングや加速減速は1ターンで1回しか切り替えできないのになんでヘクトールは移動前と後両方できるんだろ -- 名無しさん (2013-11-21 07:39:09)
- 様々な作品の人型兵器というものにあまり興味を持てなかった自分が、狂おしいほど好きになってしまった機体。なお誰に話しても通じん模様。 -- 名無しさん (2015-03-03 01:41:51)
- R-TYPE IIのステージ4の浮遊戦車っぽい。波動弾連射してくるところも似てる -- 名無しさん (2018-05-29 13:09:46)
- 波動砲を変更したバリエーション機がいても面白いと思う。これは正面への攻撃に特化しているが、波動砲をライトニング波動砲と分裂波動砲の組み合わせに変更して上下への攻撃に対応したタイプとか -- 名無しさん (2018-09-09 22:08:48)
- 補給アニメで見ると3ヘックスぐらい使ってそうなすさまじい巨体であることが分かるんだが、体当たりぐらい使わせてもらえんかね… -- 名無しさん (2018-09-13 17:01:30)
- ↑2 波動砲のバリエーション案は面白いかも知れない。人型時は圧縮と衝撃、飛行型は短ライトニングと超絶を撃ち訳とか。その場合ヘラクレスさんが要らない子扱いされそうではあるが…現状でも前に出し過ぎなければ活躍出来るし、この機体。 -- 名無しさん (2018-10-07 16:36:38)
- 訂正、×行型は短ライトニングと超絶を撃ち訳とか。 ○飛行型は短ライトニングと超絶を撃ち分けとか。 -- 名無しさん (2018-10-07 16:38:46)
- ヘクトールの機体デザインは性能、見た目、コンセプトどれを取っても最高。多分人生でこれ以上好きになるリアル系ロボットはないと思う -- 名無しさん (2021-04-28 23:18:53)
- 形式番号の法則って、小文字wが波動砲搭載で、人型系列の頭のTLは何だろうか?パトロクロスのATはアキレウス系列の可変(Transform)なんだろうけど。こいつってT-H()01の -- 名無しさん (2021-06-03 02:04:33)
- *途中 こいつってTLw-H01(波動砲搭載 Hector型1番機)が正しいんじゃないかと思ったが、ヘラクレスにwが付かず爆撃機を示すBが付いてたり(Finalのミサイル設定由来?)よく分からない。メタい話、製作中に機体の武装設定が変わった名残とかだろうか -- 名無しさん (2021-06-03 02:16:04)
- 変形がただうつ伏せになっただけなのが残念。変形ってんならもちっと変形してくれよ… -- 名無しさん (2021-07-06 23:35:45)
- FINAL2に期待。三つの波動砲どうするのかな? ソンナコトヨリ超絶波動砲ミタイゼ(; ・`д・´) -- 名無しさん (2021-09-18 23:07:56)
- 切り替え式の波動砲が特徴の可変機ファミリーなら、ループ数とフォース装備状態で圧縮/衝撃と超絶の切り替えになるかもね -- 名無しさん (2021-09-29 08:30:22)
- 5月の配信で九条がFINAL2の追加機体として作っているって明言したな。 -- 名無しさん (2022-06-03 09:08:16)
- デザインかっけえ、、、 -- 名無しさん (2025-04-20 08:13:12)
最終更新:2025年04月20日 08:13