型番 |
Bwf-1Dγ |
名称 |
バイド・システムγ |
種別 |
生命機体 |
機数(内部HP) |
5(105) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
52 |
スピード |
3+ |
チャージ |
3 |
回避性能 |
32% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
20 |
バイドルゲン |
40 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
バイド粒子弾 |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
|
12 |
目玉追尾ミサイル |
8 |
35 |
2-2 |
40% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
42 |
デビルウェーブ砲III |
|
94 |
|
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
隣接注意 |
111 |
ゴンドランレーザー |
14 |
35 |
2-2 |
30% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
42 |
ガウパーレーザー |
14 |
28 |
2-2 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
34 |
ノーザリーレーザー |
18 |
40 |
1-1 |
50% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
48 |
デビルウエーブ砲IIIの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
解説:
バイド素子で覆われた機体の最終形態。
自己修復能力を持つ。装甲がより一層厚くなっている。
【装着:バイド・フォース】
デビルウェーブ砲III攻撃範囲
× ×××
×× +×
× ×××
βから回避力が上がり、デビルウェーブ砲の威力と射程もさらに伸びた。
威力は地球軍のものと比べると不足であるが、波動砲の範囲では11HEXとトップクラス。
これを上回るのはセクシージェルIIくらいしかいない。
これにより、
ドミニオンズやエクリプスなどより敵軍を巻き込んで攻撃可能なこともある。
軌道も予測し辛いので、索敵範囲外の他の機体にとばっちりで当たる、と言う事もしばしば。
上下に展開するので、相手のチャージが完了していても範囲外から撃てたりするのも良い。
使える機体、ではなく使っていく機体ではあるが、それに応えてくれる性能は持っている。
唯一、残念なのは開発可能時期の遅さ。可能になるのは最終決戦前で、そこでは恐らく出番もない。
クリア後の各種MAP攻略の際にでも使ってやりたい。
逆に、敵として対峙する機会は多め。敵が大量に密集しているような状況では、
デコイや鹵獲機相手にデビルウェーブ砲を撃たせると良い。かなりの範囲で誤射してくれる。
初出
R-TYPE FINAL
いわゆる「バイドらしさ」にこだわった最後の機体。
『バイドらしさ』とは一体?バイドを討つ為の機体にそんなものが必要なのか?謎は深まるばかり。
- 範囲16HEXの軌道戦闘機がいるのですがそれは -- 名無しさん (2015-08-15 00:42:59)
- ほのかな光では射程が伸びることで初弾から巻き込め圧倒的力を見せる。最初から使えたらよかったのに -- 名無しさん (2015-08-20 13:49:27)
- ↑↑よく読め。あれは波動砲ではないだろ・・・。 他の最終バイド機体にも言えるが開発時期の遅さはほんと残念 -- 名無しさん (2017-02-28 00:50:21)
最終更新:2024年07月09日 19:52