型番 Gw-PB2
名称 アサノガワ
種別 決戦兵器

HP 155 索敵距離 2
燃料 45 スピード 2
チャージ 4ターン 回避性能 25%

開発コスト
ソルモナジウム 20 エーテリウム 20 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 超硬度パイルの実用化 アップグレード1

機体: ハクサン


weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot
(威力)
追尾ミサイルII 7 31 2-3 75% / 誘導ミサイル 37
爆雷 3 60 下2-2 35% 攻撃 直進ミサイル 71
突撃アサノガワ 99 75 1-1 55% 攻撃 体当たり 89
パイルバンカーII -- 230 前方2HEX 100% 攻撃 物理攻撃 チャージ武器 272
※「パイルバンカーII」は戦闘アニメでは「パイルバンカー帯電式」表記

パイルバンカーIIの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

特性・搭載
チャージ武器装備

解説:
どんな衝撃にも押し負けない巨体に、
機体系ユニットが装備し得る武器としては最高クラスの
破壊力を誇るパイルバンカーを備えた決戦兵器。

ハクサンの上位機種。HP、燃料、追尾ミサイルが改にグレードアップ、
パイルバンカー、突撃~の部分の攻撃力や命中率が上昇している。
追尾ミサイルによる迎撃があるのでミサイル程度の実弾攻撃くらいならびくともせず、
生半可な威力の波動砲なら直撃すら耐える姿はまさに『決戦兵器』。
パイルバンカーは戦闘機程度の相手ならチャージしていようがカウンター波動砲さえ許さず
対象物をチリと化す。
機体の特性上から旗艦やパワード・サイレンス等の電子戦機の護衛に向いている。
移動力が無いのでヨルムンガンド級以外の旗艦に収納させ辛い点にだけは注意。


初出
R-TYPE FINAL(PS2)

パイルバンカーの射出速度が速すぎる為、空気との摩擦が起きて静電気が発生。
それが電気を帯びているように見えたので『帯電式パイルバンカー』と呼ばれるようになった。
簡単にいえば3ループするようになったよ!実際は伊達や酔狂で乗ってるR-TYPERが数名居た位。
それもパイルバンカー開発の中間に位置するアサノガワには注目が集まらないのであった。

名前の由来となる浅野川は石川県金沢市を流れる川で、金沢市民からは女川という別称で親しまれている。

  • パイルバンカーシリーズはコックピットがシールドから突き出ているが、あれでちゃんとコックピットを守れるのだろうか? -- 名無しさん (2019-10-03 07:09:45)
  • Finalの仕様だとあれは破片が吸気口に入らないようにするためらしいが、TacだとPBシリーズは耐久力が高いので、防御用という設定なのかな?まあ、そもそも他の機体もむき出しだし、見た目よりmoコックピット部分は頑丈なのかもしれん -- 名無しさん (2019-10-04 01:37:56)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月26日 19:50