型番 Rw-9AD3
名称 キングス・マインド
種別 管制攻撃機

機数(内部HP) 5(104) 索敵距離 2
燃料 38 スピード 3
チャージ 3ターン 回避性能 18%
AcePilot(内部HP) 123

開発コスト
ソルモナジウム 30 エーテリウム 30 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 攻撃性デコイの研究 アップグレード1 アップグレード2

機体 プリンスダム

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
追尾ミサイルII 7 31 2-3 75% / 誘導ミサイル
爆雷 3 60 下2-2 35% 攻撃 直進ミサイル
スタンダード波動砲III -- 127 -- 100% 攻撃 粒子兵器 チャージ武器
デコイ爆破 -- 90 周囲6HEX 100% コマンド 火炎攻撃 デコイのみ
スタンダード波動砲IIIの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

特性・搭載
チャージ武器装備 デコイ機能

解説:
攻撃性デコイによる戦闘能力を高めることに成功したシリーズ最終機。
最強の機体の一つに数えられる。

「最強の機体の一つ、『牙持つ影を操る狂王』」の登場だ!
実際は最強というかサイキョーというか、なんとも微妙な性能である。
公式サイトでは革命軍のユニットとして紹介されていたものの、出番は終盤。
ウェーブ・マスターと同じスタンダード波動砲IIIを搭載したので威力は上がったが、熟練度補正がかからないので他の機体に比べるとパンチ力はイマイチ。HPが上昇して若干頑丈になるとはいえ、食らったらチャージは解除されてしまうので、あまり熟練度ボーナスとの相性は良くない。
本体が撃墜されるとデコイから波動砲が撃てなくなることも注意。

本体+デコイで2機分の波動砲を出撃枠1で賄える、という点に価値が見いだせるかどうかがポイント。
デコイを複数発生させられれば、火力としても囮としても非常に優秀だったのだが…。
燃料も少なめな上にスピードも3のまま、回避率も18%と低いので、
前線に出して戦うよりも、味方が撃ち漏らした生き残りを掃除する役割がメインになるだろう。
王様は前に出て戦うもんじゃないってことで。

とまぁ、ここまでは単機での話。
4機以上での運用は話は別。
戦争は数だと言わんばかりの物量数を叩き出し、敵全体を文字通り波動砲で「押しつぶす」
威力が低いと嘆くかもしれないが、2,3発飛んでくれば言うことも無いだろう。


初出
R-TYPE FINAL(PS2)

デコイの発生数が6個になった。
フォーメーションはスピードに応じて変わる。本体のまわりに集めたり、上下に並べたりでき、
グラディウスVのオプションフォーメーション変更に通じる楽しさがあった。
ただし使用可能になる頃にはデコイ機シリーズを合計180分も使わされているわけで、
はっきり言って食傷気味。
この機体の説明文の中で「デコイによる~」と表記されるべきところが「デコイのよる~」と誤植されていたことから、この機体を出すため、夜にデコイ機で延々飛ぶことを「デコイの夜」と呼ぶこともあったとか。
設定上で最強クラスなのはこの頃から。実際はいまひとつなのもこの頃から。
TACTICS2ではついに真の最強になれるかと思いきや…あの扱いはある意味、原作に忠実なのかも。

オレンジのキャノピーにネイビーブルーのボディ、後方へ伸びるホワイトのラインはブレードライガーだろうか。
ゾイド」もいたし。


因みにこの機体のガッカリ感を指してキングス・ドンマイと呟いたパイロットは、
その後謎の失踪を遂げている。

  • ステージ次第だよな。移動力3だと -- 名無しさん (2012-10-30 17:55:09)
  • デコイは艦載できないから運用が難しいな。工作機がいないと威力が下がりっぱなし。コマンド式でいいから自己修復があれば -- 名無しさん (2012-10-30 23:27:10)
  • まぁキングスドンマイだからしゃあない・・・とまではいかない -- ティザスター・レポート (2012-11-05 21:10:32)
  • 上続き 8機+姫5+工作2でかなり活躍してくれる もちろん強襲艦も忘れずにねw -- 連投 TR (2012-11-05 21:12:18)
  • 確かに足並みが揃えられれば強機体だよな。使い辛い理由はそれだし -- 名無しさん (2012-11-05 21:19:38)
  • デコイ波動砲の威力は下がってもいいから、デコイ複数発生を再現してほしかった。本体から一定距離以上離れると操作不能とかでも面白いかも -- 名無しさん (2012-12-23 16:02:35)
  • 足遅いから展開大変そうだがなw -- 名無しさん (2012-12-23 18:03:42)
  • TRPGではフォースがそういうルールの所もあるんだけどね。非破壊性である代償として自由に動けないか、自由に動ける代わりに破壊されうるかの二択 -- 名無しさん (2012-12-23 21:30:06)
  • デコイを活用するなら出撃時に艦載しない方がいい。艦載すると発進してからデコイ射出しなければならないためチャージが1ターン遅れてしまう。 -- 名無しさん (2013-07-15 20:26:40)
  • STG版と違って、波動砲ユニットに推進装置もろもろセットの簡易型使い捨てと考えると運用コストが大変なことになってそうである -- 名無しさん (2013-07-16 21:33:33)
  • 対戦で真価を発揮したwww -- 名無しさん (2013-08-09 23:29:47)
  • 規模で勝っているであろう連合が汎用機だらけで、少数精鋭っぽい革命軍が一芸に秀でたユニットを多数揃えるという構成の犠牲になっているような気がする -- 名無しさん (2013-08-09 23:34:45)
  • キングス・ドンマ・・・・ん?誰か来たな・・・・・・・・ -- 名無しさん (2014-05-02 16:14:31)
  • 某所でも言ったけど、そもそも物量に幾らか劣るであろう革命軍の頭数カバーするためのデコイ攻撃機でないのかと。相変わらず設定倒れだで -- 名無しさん (2014-09-04 18:18:06)
  • あまりにもデコイ機を戦力としたくて、邪道だがチート使って三機ほど前半に持ち込んだが、予想以上に活躍してくれたよ...なにが悲しくてチートせなあかんのや、そんなに不公平にしたかったのかよう... -- 名無しさん (2014-10-26 14:37:29)
  • ↑確かに部隊数の少ない初期に出るべき機体だな -- アレン (2014-10-28 17:59:32)
  • 二機配備して、ジャミング機とセットで使ったら悪くないサポート役になったよ。デコイで攻撃できる&波動砲の回転率でパイロット育成もし易かった。 -- 名無しさん (2015-06-05 15:16:01)
  • 八機作って迎撃戦に持ち込めばわりと最強。そんなシチュは対戦くらいでしかないのと操作が長くなるのが欠点 -- 名無しさん (2016-04-16 18:21:16)
  • ↑大量生産される王とはいったい・・・うごごご -- 名無しさん (2016-04-19 01:49:18)
  • いざという時にはデコイを文字どおり囮兼肉壁として運用できるのもポイントか、まあ2〜3機になっちゃうと爆破も波動砲もカス威力と化してしまうが... -- 名無しさん (2016-07-17 19:09:36)
  • 対戦での物量作戦で無双できる機体 -- 名無しさん (2018-07-19 11:55:35)
  • 出撃枠の少ないミッションでは、火力の底上げに便利。あと、 -- 名無しさん (2019-04-15 22:53:54)
  • 「バイド追撃!火星上空を行く」では前半は火力要員、後半は攻撃性囮として便利。 -- 名無しさん (2019-04-15 22:56:24)
  • controller、またの名をデコイ管制機。エクリプスと比べると全体的な火力がやや控えめ。爆雷こそあるものの加速無し、足3、レーザー無しとスペックだと他の高機動機にかなり食われている。熟練度補正も体力補正なので通常武装でも立つ瀬がない。やはり本気最大の魅力はアクティブデコイ。他にはないデコイと足並みを合わせた波動砲のつるべ打ちは強烈。2発以上ももらったら戦艦だろうがたまったものじゃない。ただしやはりジャージ3とデコイである。という点はどうしても最大の欠点。ジャミングをうまく使いたい。 -- 名無しさん (2019-10-06 21:03:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月08日 13:18