ここでは、『RecollecTRPG』で使用されている用語、表記について解説します。
なお、一般のTRPG用語をある程度知っている前提での解説となっているのでご注意ください。
なお、一般のTRPG用語をある程度知っている前提での解説となっているのでご注意ください。
用語一覧
用語一覧には、ゲーム用語と世界観用語の2種類が存在します。
用語名*注 | 正式名称 | 意味 |
---|---|---|
PL | プレイヤー | セッションの参加者。 |
GM | ゲームマスター | 物語の語り手、進行やルールの裁定などを務める者。 |
ナビゲーター | GMやシナリオ製作者を一括りにしたもの。 | |
キャラクター | ゲーム中に登場する生存者、想起者、動物、感染者 | |
PC | プレイヤーキャラクター | キャラクターの中でも、特にPLが作成し、扱うキャラクターのこと。 |
魂断(コンダン) | キャラクターの死亡を表す言葉。 | |
想起者 | オブリヴィオンで記憶を探す者。(プレイヤーキャラクターは想起者にあたる) | |
異能力 | 人智を越える力。(その力は、何をもたらすのか...) | |
NPC | ノンプレイヤーキャラクター | GMが操る全てのキャラクターのこと。 |
結晶体 | NPCの中でも、特に生存者、想起者に最も敵対するNPCのこと。 | |
セッション | 『リコレクトTRPG』における、1回のゲームプレイのこと。 | |
RP | ロールプレイ | ゲームをすすめるために、キャラクターの役割にしたがった行動やセリフを喋ること。 |
シーン | セッションを構成する単位。 | |
ラウンド進行 | ゲームを進行する手続きのこと。 | |
○○行動 | 上記のラウンド進行を使用して行動する動きのこと。(TRPGにおける探索パート、戦闘パートと呼ばれるアレです。) | |
HP | Hit Points | 想起者の体力を数値として表すもの。(詳細はキャラクター作成ルールにあります。) |
WP | World Power | 想起者の異能力容量を数値として表すもの。(詳細はキャラクター作成ルールにあります。) |
PP | Possession point | 所有ポイントとも呼ばれる。所持品の取得で表記されます。 |
<世界観用語>
用語名*注 | 意味 |
---|---|
Reminory eye | 想起者の眼。異能力を使用するために必要。 |
IRIS | Recollect_TRPGの世界に存在する何か。 |
生存者 | この終末世界で生き残った人類。 (ゲーム内で言えば、NPC) |
感染者 | 感染すると、身体に結晶ができ、だんだんと理性を失い、怪物となって人を襲う。 原因となるウイルスも細菌も明らかにはなっていない。 |
動物 | 野生化した犬や猫、鳥などの様々な生き物の総称。 |
表記一覧
『リコレクトTRPG』では、本文中で次の記号を使ってゲーム用語を表しています。
形式*注 | 意味 | 例 |
---|---|---|
『 』 | 当TRPGにおける専門用語 | 『リコレクトTRPG』 |
【 】 | 能力値 | 【忍耐】,【信頼】 |
< > | 技能 | <図書館>,<攻撃指示(遠)> |
( ) | 陰性感情 | (喜び),(嫌悪) |
[ ] | 計算式 | [(精神+知性)x2] |
「 」 | 発言 / NPCのネーム強調 | ミナト「お前、何者だ?ここら辺のやつじゃないように見えるが...」 「イオリ」,「ミナト」,「ユナ」 |
≪ ≫ | 探索箇所 | ≪ソファ≫,≪ベッド≫,≪テーブル≫ |
〔 〕 | 武器 / 持ち物 | 〔拳銃(警)〕,〔サバイバルナイフ〕,〔包帯〕 |
{ } | キーワード | {河川敷},{青白く発光する欠片},{研究者} |
“ ” | その他の強調 | “想起者” |