今日: -
合計: -
タグ:アクション 版権もの

火の鳥 鳳凰編 我王の冒険の攻略ページ


基本情報

機種 ファミコン
メーカー コナミ
発売日 1987年1月4日
価格 5,300円(税別)
ジャンル アクション
プレイ人数 1人
手塚治虫の漫画『火の鳥』、細かく言えばそれを原作にした1986年公開のアニメ映画『火の鳥 鳳凰編』のゲーム化作品で、パッケージやエンディングのBGMもその映画からのものを使用している。
ストーリーは映画や漫画のどこかを再現したものではなく独自性が強い。

ストーリー

その昔、我王という盗賊が罪のない人々を殺し、お金や宝物を奪っておりました。ほんの小さな誤解のために最愛の妻を殺してしまった我王は、苦悩の末、鬼瓦を作り旅をする僧りょとして生き始めます。その頃、都では帝が「火の鳥の彫刻を彫る事ができる者をさがせ」とおふれを出し、我王に白羽の矢が立てられました。我王は精魂込めて彫り上げましたが、その彫刻が何者かの手によって盗まれ、16の破片にふり分けられました。我王は火の鳥の彫刻を一つずつ取り返すため旅に出ました。さて、我王は無事16の彫刻を手に入れ、火の鳥を取り返す事ができるでしょうか。
(付属取扱説明書より)

攻略情報

大和、来世、太古の三つの時代に分かれていて、大和が8ステージ、来世が5ステージ、太古が3ステージで合わせて全16ステージ。
一つステージをクリアする度に彫刻の破片一つを取り戻せる。

ステージは時代ごとにループしていて、基本的にはその時代最後のステージをクリアすると同じ時代のステージ1に戻る。
異なる時代へ移るにはステージに隠されたワープゾーンを使用しなければならない。ただし中には同じ時代に出るワープゾーンもある。

このワープ関連の仕様のため、この作品にはステージ攻略の決まった順序が無い。
総じてどのステージもこれと言った難所というものが無い構成で、また主人公のパワーアップ要素も無いため、いきなりどんなステージに飛んでしまってもあまり困ることは無く気軽に遊べる。

なおステージ進行に関して、「基本的には」と前述したように例外があり、大和のみ最後ではなくその一つ手前、ステージ7のクリアで1に戻されるようになっていて、ステージ8へはワープゾーンを使ってしか行くことが出来ない。
その大和ステージ8行きの唯一のワープゾーンがあるのは太古ステージ3。アイテムの鏡を使い地形をすり抜けなければ行けない位置にある。

Tips

プチ情報

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (0)



2024年07月09日 (火) 04時43分25秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して
+ タグ編集
  • タグ:
  • アクション
  • 版権もの
最終更新:2024年07月09日 04:43