>>32
カウンター技全般、怯ませやすくて大抵の攻撃中断させられるけど、たまに普通に殴られたりするのが信用できない。全部丸投げみたいに強制力あったら良いんですけどね
>>31
投げモーションに無敵がないから一発ぶん殴られるのは悲しいところ ただ相手のモーションに割り込んで投げ飛ばすのはめちゃくちゃ強い、他のカウンター系武技もこうであって欲しい模範的優等生
>>28
丸投げめっちゃええで 飯綱と違って気力切れ、動揺させなくて良いからめっちゃつかえる けど、使いこなすのは難しい
>>9
極夜とか行ってると火消しに回避使いたいからその辺もキツい
「赤誠の薙刀」の赤やっと入手 無印や黄は所有してたが赤なかなか手に入らなくて探しまわってた(油小路は落ち率悪いのでやってない) 薙刀で揃え効果「凛然たる傑人」付いてるの「赤誠の薙刀」だけなのが難儀だわ 長屋に「赤誠の薙刀」飾って願掛けレベルの出現率上げしてあちこちで試していた 入手場所は暗夜の江戸の京橋の東の治安悪化で三嶋平治らを倒した後に蔵の宝箱から出た ただしこの宝箱は赤・黄に限らずいろんな武器出るから根気よく回す必要あり ということで似たような他の宝箱からも出るかも
まあカウンター合わせられるなら石火も取れるだろうし基本使わないよなぁ。後ろに回り込めるやつは回避代わりに使ってたことはあるけど今は猛虎揃えあるし…
>>27
仁王流は楽しいけど剣気から乱迅剣に派生しないのが凄い違和感。ウィリアムのそっくりさんは使ってたような気がするのになんでプレイヤーは使えないんだ...
カウンター系の武技っている?普通に石火取ってから攻撃したほうが良くない?
仁王流は石火のモーションがコンパクトで使いやすいし、流転で気力回復できるのも良い でも仁王の時と違って下段構えが使いづらい、もっさりしてるせいか強みを活かせてないなって・・・ 上段武技の追尾性能が甘かったり、居合が暴発したりするけど使ってて楽しい流派だと思う
>>25
その辺も付け替えできるようになったら楽しいのにね・・・
やってるのが上手い人ばっかりなのか、最近は野良でも極夜を安定してクリアできる 自分は1人引きつけて時間稼ぎばっかりだから申し訳なくなるが...
ありがとうございます 参考にさせていただきます。
鉄舟の北辰一刀流使ったらもう普通のやつに戻れん楽しすぎる。磐弾きと耀星剣とかマジイラネ
大太刀は朱殷光コンボ探しに使う程度なのでもっと良いコンボがあるかもしれませんが個人的には天然理心流の餓狼が安定して強いかなぁと思います。紫電含めて突き派生まで出せば閃刃7割ほど溜まりますしもう一回餓狼(紫電が繋がらないことがあるので突き派生はしない)→紫電→溜め飯綱でダウン取って朱殷光まで出来る。朱殷光まで使うと猛虎7じゃないと大抵気力切れますが、気力回復してから餓狼で無理やり掴めば同じこと出来るのであんまり問題ないです
大太刀使いの方いたらお聞きしたいのですが、朱殷光からのコンボでの大太刀武技が今は示現流の△(三連撃)を使ってるんですが閃刃ゲージ満タンにならなくて微妙なんですけど、どんなルートでやってますかね?
肝心な部分が抜けてた…そうです、動揺状態じゃないとダウンしないです
丁寧な説明、ありがとうございました。押しっぱなしにするという発想はありませんでした、さっそく実践、練習してみます。
>>24
ありがとうございます 動揺時間中に当てないとダウンしないんですね
>>23
龍揃え立身流の石火優遇とか公式も救済目的でわざとやってそうだけど、元々強いの更に強くするより弱い奴を強くしてやってくれって個人的には思います。平等にってのはそりゃ無理だけど流石に今のバランスは極端。刀の示現流とか使ってる人マジで見たことないですよ…
閃刃の気力回復↑に流派指定がないものがある。%も同程度で同時に付けることが出来ないため流派指定版の実質上位互換。武器の武技の攻撃力↑もそうだが何故共存出来ないんだろう?せめて%が上じゃないと流派指定版付ける意味なくない…?
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>32
カウンター技全般、怯ませやすくて大抵の攻撃中断させられるけど、たまに普通に殴られたりするのが信用できない。全部丸投げみたいに強制力あったら良いんですけどね
>>31
投げモーションに無敵がないから一発ぶん殴られるのは悲しいところ
ただ相手のモーションに割り込んで投げ飛ばすのはめちゃくちゃ強い、他のカウンター系武技もこうであって欲しい模範的優等生
>>28
丸投げめっちゃええで
飯綱と違って気力切れ、動揺させなくて良いからめっちゃつかえる
けど、使いこなすのは難しい
>>9
極夜とか行ってると火消しに回避使いたいからその辺もキツい
「赤誠の薙刀」の赤やっと入手
無印や黄は所有してたが赤なかなか手に入らなくて探しまわってた(油小路は落ち率悪いのでやってない)
薙刀で揃え効果「凛然たる傑人」付いてるの「赤誠の薙刀」だけなのが難儀だわ
長屋に「赤誠の薙刀」飾って願掛けレベルの出現率上げしてあちこちで試していた
入手場所は暗夜の江戸の京橋の東の治安悪化で三嶋平治らを倒した後に蔵の宝箱から出た
ただしこの宝箱は赤・黄に限らずいろんな武器出るから根気よく回す必要あり
ということで似たような他の宝箱からも出るかも
>>28
まあカウンター合わせられるなら石火も取れるだろうし基本使わないよなぁ。後ろに回り込めるやつは回避代わりに使ってたことはあるけど今は猛虎揃えあるし…
>>27
仁王流は楽しいけど剣気から乱迅剣に派生しないのが凄い違和感。ウィリアムのそっくりさんは使ってたような気がするのになんでプレイヤーは使えないんだ...
カウンター系の武技っている?普通に石火取ってから攻撃したほうが良くない?
仁王流は石火のモーションがコンパクトで使いやすいし、流転で気力回復できるのも良い
でも仁王の時と違って下段構えが使いづらい、もっさりしてるせいか強みを活かせてないなって・・・
上段武技の追尾性能が甘かったり、居合が暴発したりするけど使ってて楽しい流派だと思う
>>25
その辺も付け替えできるようになったら楽しいのにね・・・
やってるのが上手い人ばっかりなのか、最近は野良でも極夜を安定してクリアできる
自分は1人引きつけて時間稼ぎばっかりだから申し訳なくなるが...
>>32
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
鉄舟の北辰一刀流使ったらもう普通のやつに戻れん楽しすぎる。磐弾きと耀星剣とかマジイラネ
>>31
大太刀は朱殷光コンボ探しに使う程度なのでもっと良いコンボがあるかもしれませんが個人的には天然理心流の餓狼が安定して強いかなぁと思います。紫電含めて突き派生まで出せば閃刃7割ほど溜まりますしもう一回餓狼(紫電が繋がらないことがあるので突き派生はしない)→紫電→溜め飯綱でダウン取って朱殷光まで出来る。朱殷光まで使うと猛虎7じゃないと大抵気力切れますが、気力回復してから餓狼で無理やり掴めば同じこと出来るのであんまり問題ないです
大太刀使いの方いたらお聞きしたいのですが、朱殷光からのコンボでの大太刀武技が今は示現流の△(三連撃)を使ってるんですが閃刃ゲージ満タンにならなくて微妙なんですけど、どんなルートでやってますかね?
>>28
肝心な部分が抜けてた…そうです、動揺状態じゃないとダウンしないです
>>27
丁寧な説明、ありがとうございました。押しっぱなしにするという発想はありませんでした、さっそく実践、練習してみます。
>>24
ありがとうございます
動揺時間中に当てないとダウンしないんですね
>>23
龍揃え立身流の石火優遇とか公式も救済目的でわざとやってそうだけど、元々強いの更に強くするより弱い奴を強くしてやってくれって個人的には思います。平等にってのはそりゃ無理だけど流石に今のバランスは極端。刀の示現流とか使ってる人マジで見たことないですよ…
閃刃の気力回復↑に流派指定がないものがある。%も同程度で同時に付けることが出来ないため流派指定版の実質上位互換。武器の武技の攻撃力↑もそうだが何故共存出来ないんだろう?せめて%が上じゃないと流派指定版付ける意味なくない…?