>>2
未ログインでした。申し訳ないす。 混沌で戦っても全然落とさないけど、ありますね。防御力いくつぐらいかみたい
>>1
いやー鬼小町の着物の剣聖揃え、逸品は見かけるけど極上品が全然出ないっすわ。あるんかな・・・
>>15
マスターと言えるような腕じゃないですが装飾品マラソン対象の本気龍馬相手に10戦ほどサーベルの飯綱コンボ試して来ました。溜め飯綱→朱殷光は一度もガードや回避されなかったですね。溜め飯綱後ダウン取れたら朱殷光コマンド連打で余程距離があるか悪地形じゃなければ基本繋がるはずですが…一応微歩きする猶予はあるのでそこまでシビアではないはず。詳しくは知りませんが動揺中の挙動はボスごとに違うらしいんで安定しない敵はいるかもしれないです。例えば弁慶のような中型サイズは動揺中の仰け反りが通常より大きいのか一部のコンボが入らなかったりします(サーベルのヘルハウンドが追加入力途中で外れるなど)あとは協力プレイならラグの影響とか?思い当たるのはこのくらいです
動画参考にさせていただいてます。 コンボマスターに相談なんですが、飯綱落とし溜め派生→ 朱殷光のときに綺麗に繋がる時と繋がらない時があるのですがタイミングってかなりシビアですかね? 何回も練習したんですが一向に安定しないんでコツみたいなんあれば教えてください。
長銃の攻撃力↑とかって主武器の銃剣の射撃にも乗ってるぽい?副武器しか乗らないと思ってた... 銃剣使う時は腕防具のOPって優秀なの揃ってる
>>13
偃月バージョンの記載してみました。正直実用性は溜め飯綱と比べて低いですが何かの参考になれば幸いです
武技の消費気力⇩が久坂玄瑞の二刀限定で付いてる気がする
>>12
いやいや、色んなパターンあった方が遊びの幅増えて楽しいのでぜひ書いていただきたいです 自分も槍や薙刀のコンボ開拓中ですので
>>11
コンボ難度上がるし飯綱バージョンと比べて勝る点が少ないから記載してませんが、神道無念流の偃月との組み合わせでも朱殷光ループっぽいことは出来るんで飯綱ナーフならまだなんとか…要の朱殷光ナーフされたら、コーエー「ハメはダメです」ってことで諦めるしかないっすね…
>>4
見に行ったらそうそう、そうなんだよ〜!という、かゆいところに手が届く書き込みで膝を打ちました。 今では3人部屋で複数相手するのにも慣れましたし、皆上手くなって安定感が増しましたが、極夜飛び込みたいけど怖いって人に有用な記事だと思います! とにかくタイマン、無理ならタゲ取って全力回避、ここを抑えていればなんとかなる気がします
刀の飯綱落としの溜め派生のゲージ回収率がぶっ飛んでるからナーフくらいそうだなぁ、極夜のキツキツな連中とやり合う武器なんだからやめてくれ
>>3
なんとなく佐幕から倒幕派にしてみてリセマラしたら出ました。参考までに・・・
>>21
飯綱落としには派生しないですね。代わりに追加入力で動揺中の敵にダウン取れる縦回転斬りが出せます。起き攻め出来て閃刃回収や気力削りはこっちのほうが上だから状態によっては溜めの方が強いです。ただ単発技に石火成功しても途中で動揺切れてダウンしないので、そこは通常飯綱と使い分けですね
桃源郷の大太刀の極上品 江戸 麹町宝箱から出た方いますか?確率が極端に低いのか、出ません・・・
>>18
溜め飯綱初めて知ったわwwww アレは切り上げから飯綱落としには派生しないの??
>>19
徒党の武技って何のことだ?って思ったけど奥義枠に固有の武技それぞれ持ってるのか…まともに徒党操作したこと無いから知らんかったわ…確かに使ってみてぇ。初期と比べた良くなったけど使いにくい武技多いよね。三千桜はワープ後の硬直が長くて回避したのに後隙狩られて殴られたときは、そりゃねえだろって思ったわ。硬直減らして高杉みたいに任意ワープさせてくれないかな
徒党が使ってる武技と比べるとプレイヤーが使える武技のモーションも性能もゴミすぎる 貴重な武技枠に三千桜みたいなの入れるくらいなら徒党が使ってるマシな武技寄越せよ
沖田(死闘)は途中構え変える?攻撃パターンが変わるタイミングあるけど、それになったらまじで強い。さらに体力減ってくるともう一段ギアが上がってさらに強い
定番の乗馬靴ってどこで手に入かわかります?
>>9
操作の面で結構なテクニカル要素を要求されるので、蛍ほどのお手軽さはないから大丈夫だと信じたいですね 今のままの仕様でも油断すると気力切れ起きるので、個人的にはちょうど良いバランスかと思ってます
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>2
未ログインでした。申し訳ないす。
混沌で戦っても全然落とさないけど、ありますね。防御力いくつぐらいかみたい
>>1
いやー鬼小町の着物の剣聖揃え、逸品は見かけるけど極上品が全然出ないっすわ。あるんかな・・・
>>15
マスターと言えるような腕じゃないですが装飾品マラソン対象の本気龍馬相手に10戦ほどサーベルの飯綱コンボ試して来ました。溜め飯綱→朱殷光は一度もガードや回避されなかったですね。溜め飯綱後ダウン取れたら朱殷光コマンド連打で余程距離があるか悪地形じゃなければ基本繋がるはずですが…一応微歩きする猶予はあるのでそこまでシビアではないはず。詳しくは知りませんが動揺中の挙動はボスごとに違うらしいんで安定しない敵はいるかもしれないです。例えば弁慶のような中型サイズは動揺中の仰け反りが通常より大きいのか一部のコンボが入らなかったりします(サーベルのヘルハウンドが追加入力途中で外れるなど)あとは協力プレイならラグの影響とか?思い当たるのはこのくらいです
動画参考にさせていただいてます。
コンボマスターに相談なんですが、飯綱落とし溜め派生→ 朱殷光のときに綺麗に繋がる時と繋がらない時があるのですがタイミングってかなりシビアですかね?
何回も練習したんですが一向に安定しないんでコツみたいなんあれば教えてください。
長銃の攻撃力↑とかって主武器の銃剣の射撃にも乗ってるぽい?副武器しか乗らないと思ってた...
銃剣使う時は腕防具のOPって優秀なの揃ってる
>>13
偃月バージョンの記載してみました。正直実用性は溜め飯綱と比べて低いですが何かの参考になれば幸いです
武技の消費気力⇩が久坂玄瑞の二刀限定で付いてる気がする
>>12
いやいや、色んなパターンあった方が遊びの幅増えて楽しいのでぜひ書いていただきたいです
自分も槍や薙刀のコンボ開拓中ですので
>>11
コンボ難度上がるし飯綱バージョンと比べて勝る点が少ないから記載してませんが、神道無念流の偃月との組み合わせでも朱殷光ループっぽいことは出来るんで飯綱ナーフならまだなんとか…要の朱殷光ナーフされたら、コーエー「ハメはダメです」ってことで諦めるしかないっすね…
>>4
見に行ったらそうそう、そうなんだよ〜!という、かゆいところに手が届く書き込みで膝を打ちました。
今では3人部屋で複数相手するのにも慣れましたし、皆上手くなって安定感が増しましたが、極夜飛び込みたいけど怖いって人に有用な記事だと思います!
とにかくタイマン、無理ならタゲ取って全力回避、ここを抑えていればなんとかなる気がします
刀の飯綱落としの溜め派生のゲージ回収率がぶっ飛んでるからナーフくらいそうだなぁ、極夜のキツキツな連中とやり合う武器なんだからやめてくれ
>>3
なんとなく佐幕から倒幕派にしてみてリセマラしたら出ました。参考までに・・・
>>21
飯綱落としには派生しないですね。代わりに追加入力で動揺中の敵にダウン取れる縦回転斬りが出せます。起き攻め出来て閃刃回収や気力削りはこっちのほうが上だから状態によっては溜めの方が強いです。ただ単発技に石火成功しても途中で動揺切れてダウンしないので、そこは通常飯綱と使い分けですね
桃源郷の大太刀の極上品 江戸 麹町宝箱から出た方いますか?確率が極端に低いのか、出ません・・・
>>18
溜め飯綱初めて知ったわwwww
アレは切り上げから飯綱落としには派生しないの??
>>19
徒党の武技って何のことだ?って思ったけど奥義枠に固有の武技それぞれ持ってるのか…まともに徒党操作したこと無いから知らんかったわ…確かに使ってみてぇ。初期と比べた良くなったけど使いにくい武技多いよね。三千桜はワープ後の硬直が長くて回避したのに後隙狩られて殴られたときは、そりゃねえだろって思ったわ。硬直減らして高杉みたいに任意ワープさせてくれないかな
徒党が使ってる武技と比べるとプレイヤーが使える武技のモーションも性能もゴミすぎる
貴重な武技枠に三千桜みたいなの入れるくらいなら徒党が使ってるマシな武技寄越せよ
沖田(死闘)は途中構え変える?攻撃パターンが変わるタイミングあるけど、それになったらまじで強い。さらに体力減ってくるともう一段ギアが上がってさらに強い
定番の乗馬靴ってどこで手に入かわかります?
>>9
操作の面で結構なテクニカル要素を要求されるので、蛍ほどのお手軽さはないから大丈夫だと信じたいですね
今のままの仕様でも油断すると気力切れ起きるので、個人的にはちょうど良いバランスかと思ってます