ハーメル

「踊りがみたいな…」

登場作品 ハーメルンのバイオリン弾き
CV TVアニメ版=上田祐司(現・うえだゆうじ)
ドラマCD版=矢尾一樹



キャラ紹介

  • 本ゲームにおいて、トップレベルのマイナーキャラと思われる。
  • 登場作品である『ハーメルンのバイオリン弾き』は、1991年から2001年にかけて、『月刊少年ガンガン』で連載されていた作品で、初期のガンガン黄金期を支えていた作品一つ。ハーメルは、その作品の主人公。大魔王ケストラーを倒すため、仲間たちと共に旅をしている勇者である。
  • 巨大なバイオリンから奏でられる魔曲によって、魔物たちを倒す。性格はかなりひねくれ者。救った村に法外な金を要求したり、仲間たちに爆弾をくくりつけて投げたり、幼馴染をいじめたりと、平気で非道なことを行う。しかし、実際は、誰よりも他人のことを気にかけ、平和を愛する青年。

+ 原作ネタバレ
  • 実はケストラーの息子(ハーメル自身は魔族と天使と人間の混血)であり、かつて力を暴走させ、町を滅ぼしたことがある。上記の行動のギャップは、そんな過去が関係している…まあ、作品自体が、ギャグパートとシリアスパートでのギャップがすごいだけだがw

  • ちなみに2008年から『ヤングガンガン』にて、本作終了から数年後の世界を舞台にした続編『ハーメルンのバイオリン弾き~シェルクンチク~』が連載中である。

ROZEN戦記では

  • 原作終了後の設定で登場(『シェルクンチク』との関連は不明)。
  • 一緒に行動しているフルートは、原作において最初に仲間になった人間。エンディングにおいて、ハーメルと結婚。子沢山家族の描写がある。ゲーム内のスタカット村にいる多くの子供たちは、恐らく二人の実子。
  • そのためか、原作と比べ、ハーメルは落ち着いた性格をしている…かと思いきや、火事場泥棒をしていたり、食い逃げしたり、相変わらずフルートを投げたり…本人曰く「懐かしくってついやってしまった」とのことだが、なんなんだこいつは…
  • ともあれ、第一部でスタカット村でのイベントをクリアし、第二部で窓の妖精ヤムチャを仲間にしていない状態でチャイナタウンへ行けば、行方が分からない真紅の探索と、魔物たちを操っていると思われるケイオスとの戦いに力を貸してくれる。

キャラ性能

  • 同じバイオリン使い故か、性能は金糸雀に近く、豊富な属性と、複数の敵に効果があるスキルを多く持つ。その反面、武器の超特大バイオリンが両手持ち且つ固定装備のために盾が装備できず、通常攻撃及び防御面に若干の不安がある。
    • なお、ミスリルバニーシリーズが装備可能なのはバグではなく、原作ギャグパートでバニー服姿を披露しているからであろう。

ステータス

初期LV 12~(ドールズ+ミーディアムのLVの平均値によって変動)
クラス名 バイオリン弾き
スキル 魔曲
初期ステータス HP
SP
攻撃力
防御力
精神力
敏捷性
初期装備 利き腕 超特大バイオリン(固定)
逆手 なし(装備不可)
皮の帽子
普段着
アクセサリー メンタルリング
 
属性
(ダメージ耐性)
半減
無効 なし
吸収 なし
弱点 大地
バッドステータス
(状態異常)
耐性 なし
無効 なし
弱点 なし

習得スキル

スキル名 習得LV 効果・特徴 消費SP
ビームのレ 初期 バイオリンから放たれるレーザーが敵を焼き尽くす。目標ランダム3体に、光属性の攻撃。 8
ミサイルのミ 初期 バイオリンから放たれるミサイルで攻撃する。敵ランダム3体に炎属性のダメージ。 8
エレファントアタック 初期 フルートが敵単体を重圧で押しつぶし転倒させる。体術属性の物理攻撃。防御無視。 12
マヌケ踊り 初期 フルートにマヌケな踊りを踊らせ、敵単体のSPにダメージ。吸収属性だが吸収するわけではない。 5
カーリングアタック 14 フルートが回転しながら敵全体に体当たり。転倒の付加効果がある上、全体攻撃なのだが、やはり燃費と威力の効率が悪い。こちらも最新パッチで消費が下がった。 12
精霊の踊り 18 幼馴染のライエルによる、水属性の全体攻撃。同じような性能の技だと、スバルのリボルバーシュートがあるが、あっちと比べると消費SPが倍… 最新パッチで消費が下がり、使いやすくなった。 21
ワルキューレの騎行 21 妹のサイザーによる敵単体に連続攻撃。燃費は悪いが威力はあるため、ボス戦で使うと良い。斬っているように見えるが風属性である。元ネタはワーグナーの名曲。 25
軽騎兵 28
フルートミサイル 38
ファイナル断空砲のファ 40 中の人繋がりでダンクーガが登場し、断空砲を発射。敵全体に無属性のダメージ。燃費はやや悪い。 60
コンセントレイト 45 次のターンの精神力が倍になる 8
破壊のセレナーデ 特殊(*1) 金糸雀と契約後ハーメルが仲間にいる状態で、機動六課のフェイトに話しかけると習得する。
敵全体に雷属性の攻撃で、精霊の踊りと比べるとやや燃費が良い上、威力も変わらないので使い勝手が良い。
21
瓦礫のオペラ 特殊(*1) 破壊のセレナーデと同時に習得。属性が大地になった以外は、ほぼ同じ性能で使いやすい。破壊のセレナーデと合わせ、元ネタはフェイトのバトルシーンでフェイトの中の人が歌う挿入歌「pray」の歌詞。 21

(*1) 『破壊のセレナーデ』と『瓦礫のオペラ』は蒼星石が機動六課に保護された後でないと習得できないため、フェイトを仲間にする場合は習得できなくなるので気をつけよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年06月19日 21:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。