心優しき金の閃光
登場作品/魔法少女リリカルなのはStrikers
CV / 水樹奈々
アニメ版リリカルなのはシリーズ全作に登場する人物で、本ゲームではStrikersの19歳バージョンが登場。
旧名はフェイト・テスタロッサで、現在はリンディ・ハラオウン(本ゲームでは今のところ出番なし)の養女として迎え入れられ、フェイト・T(テスタロッサ)・ハラオウンとなる。
【原作では】
時空管理局内では
なのはと同僚。時空管理局執務官で広域捜査の主任であり、
機動六課へは「出向」という形を取っている。そのため、「ライトニング分隊」隊長としての前線での戦いの他、事件捜査のため次元世界中を駆け回る多忙な生活をしている…はずだが、本ゲームでは六課隊舎にほぼいつもいるので、そんなに忙しくないのかもしれない。それこそ六課内で始終まったりしている。
エリオやキャロの上司にして、保護者である。
もちろん実力も折り紙つきで、なのは同様のオーバーSランク魔導師。本ゲーム内では10億ボルトの出力を誇るかの
御坂美琴ですら、「出力はともかく制御では完全に負けた」と認めるシーンがある
最初は出力でも負けたと言っていたのだが、一部検証で出力はほぼ五分と言う結果が出たためか修正された
+
|
原作無印ネタバレ |
実はフェイトは、プロジェクト フェイトというクローン技術で生み出された、プレシア・テスタロッサの娘、アリシア・テスタロッサの クローンである。
プレシアは、死んでしまったアリシアを生き返らせるために、記憶転写型特殊クローン技術を使いフェイトを造ったのだが、フェイトは効き腕も魔力資質も性格も、アリシアとは違っていた。
そのため、フェイトを失敗作と断定。アリシアを生き返らせるための手駒に育て上げた。
そして、アリシア蘇生の次なる手段として必要な 7つのドラゴンボール21個のジュエルシードを集めさせるために地球へと向かわせる。
フェイトはそこで、 高町なのはと出会うこととなる。
ジュエルシードから生まれた怪物や、なのはとの戦い。 武力介入してきた時空管理局。さらに、思うように成果が上げられないため母親からの虐待を受け心身ともにボロボロになりつつも、アリシアの記憶も持つ彼女は、ジュエルシードを集めさえすれば優しかったころの母親に戻ってくれるという思いを拠り所として戦い続けるが、全てのジュエルシードを賭けたなのはとの最初で最後の本気の勝負に敗北。プレシアからも愛想を尽かされ、自分の出生を知らされ「 失敗作」「 いらない子」だと宣言される。最後の支えだったものも砕け散り、精神崩壊直前まで追い込まれた。
そんな中、友達であるアルフやバルディッシュの呼びかけ。母親に対する最後の思い。そして、何度もぶつかり合い、酷い目にあいつつも、フェイトに向かって『名前を教えてほしい』『友達になりたい』と言い続けたなのはの言葉を胸に、最終決戦に参加。
決戦の後、事件の重要参考人として保護、隔離されるが、管理局本局に贈られる前に僅かな時間を与えられ、なのはの呼びかけに答えを送るため、再びなのはと再会する。
そして、あの日出会った奇跡は誰にも想像できない物語のプロローグへ繋がっていく…
偉大なるお父様は、この物語を見るために何度も何度も映画館に足を運んだそうな。
|
二次創作では、
なのはの嫁とされることが多い。そのためか。女性であるめぐタイプの
主人公が、
水銀燈と婚約イベントを果たしていると、妙に温かい目で見守ってくれる。
【ROZEN戦記では】
本ゲームにおいては、第2部開始直後、機動六課応接室にて
スバルと
ティアナに「未熟者はいらない」と言ってやる事で仲間フラグが成立する。
また、ここで仲間にしなかった場合でも、
言葉や
K、
ヤムチャなど酒場で別れられないキャラを一人も仲間にせず、さらに
函館ヒーロー軍団の申し出もはねつけると、最終的にはスバル、ティアナと合わせて3人ともゲットすることが可能である。
加入は
蒼星石の保護の後、
ジェイル・スカリエッティの暗躍が明らかとなってからと遅めだが、初期レベルが30と高いため、特にやり込みなどをしていなければ、即戦力として活躍できる(その後仲間になる
薔薇水晶や
DIOのレベルが20台半ばほど)。
原作ではオールレンジで戦える魔導師だが、このゲームでは前衛戦士型。かなり打たれ弱いものの、敏捷力が非常に高く、高確率で「感電」させるスキルや「呪縛」するスキルを持つため、先制攻撃で動きを封じてフルボッコという戦い方がメインとなる。攻撃力の高いスキルもあるため、感電が効かない敵には、力尽きるまで戦わせて後は後方待機という使い方も可能。フリーメンバーのなのはを連れてくれば、問答無用の大ダメージ技
トリプルブレイカーが使えるのも魅力的だ。
ただ、キャラの特性として
ライダーと被る上、一撃の威力ではスバルに、補助ではティアナに比べ劣るので、3人の中ではフェイトが最強!ということはない。
その他の特性として、雷属性攻撃と「感電」を完全に無効化。その代わり、精神属性に弱く、呪縛されやすい。呪縛されやすいのは、原作で毎度毎度敵に縛られるシーンがあるからだろう。
装備タイプは剣類が装備できるが、初期装備のバルディッシュを外してしまうと、大半の固有スキルが使えなくなるので、どうしても盾の属性耐性が欲しいような相手でない限り、バルディッシュ固定で問題ない。
初期装備で雷属性半減の
アクセサリーを装備しているが、本人の能力として雷属性無効化を持っているため、この装備がなんのためにあるのか不明。
本来、装備しておくべきは呪縛無効化アクセサリーのはずなのだが…まて孔明の罠だ。
初期ステータス設定
LV |
30 |
クラス名 |
ライトニング01 |
ステータス |
HP |
179 |
SP |
155 |
攻撃力 |
119 |
防御力 |
48 |
精神力 |
147 |
敏捷性 |
195 |
装備 |
利き腕 |
バルディッシュ |
逆手 |
なし |
頭 |
アークドミノ |
胴 |
インパルスフォーム |
アクセサリー |
雷のムーンストーン |
|
属性 (ダメージ耐性) |
半減 |
なし |
無効 |
雷 |
吸収 |
なし |
弱点 |
精神 |
バッドステータス (状態異常) |
耐性 |
魔封 |
無効 |
感電 |
弱点 |
呪縛 |
スキル名 |
習得LV |
効果・特徴 |
消費SP |
プロテクション |
初期 |
味方単体の防御力を大きく上昇させる。守りの水と併用可能 |
12 |
ソニックムーブ |
初期 |
使用者の敏捷性を大きく上昇させる。 |
8 |
バインドスペル |
初期 |
敵全体を呪縛させる。 |
18 |
ハヤブサ斬り |
初期 |
先手を取りやすいが威力は低めの攻撃。属性は武器に依る |
2 |
五月雨斬り |
初期 |
敵全体に中ダメージ。属性は武器に依る |
7 |
流し斬り |
初期 |
防御無視の攻撃。属性は(ry |
12 |
雷光突き |
初期 |
ハヤブサ斬りの上位スキル。「感電」効果もある。刺突属性 |
12 |
つばめ返し |
33 |
敵単体に二回攻撃。属性は武器に依る |
15 |
ハーケンセイバー |
- |
バルディッシュが通常形態かハーケンフォームの場合使用可能。敵全体に雷属性のダメージを与え、「感電」させる。威力も高く、「感電」の成功率も高い使い勝手の良い魔法 |
15 |
プラズマランサー |
- |
バルディッシュ装備時、形態問わず使える。敵目標ランダムの3回攻撃。一撃の威力はかなり微妙だが、敵が単体の時にはダメージ効率がいい。専用アニメが無いのは残念。 |
9 |
ライオットザンバーカラミティ |
- |
現段階ではフェイト単独での最強攻撃。敵単体に雷属性の特大ダメージ。威力は凄いが、カラミティフォームでしか使えず、消費そのものも悪いため、ボス戦向け。真ソニックフォーム時と通常フォーム時で発動アニメーションが違う他、通常フォーム時のみとどめ演出が入る。 |
46 |
ハーケンフォーム |
- |
バルディッシュ装備時に使える。武器をバルディッシュハーケンに変わり、そのままハーケンセイバーで攻撃する。ハーケンフォームは会心が出やすいとあるが、そもそもの攻撃力が通常形態より高い。 |
15 |
スティンガーフォーム |
- |
バルディッシュ装備時に使える。武器がライオットザンバースティンガーに変わる。スティンガー形態は二回攻撃ができる上、攻撃力も悪くないので、雑魚戦の削りに使える。 |
1 |
カラミティフォーム |
- |
バルディッシュ装備に使える。武器がライオットザンバーカラミティに変わる。必殺のライオットザンバーカラミティが使えるようになり、攻撃力も大きく上昇するが、毎ターンSPが減っていく |
46 |
真ソニックフォーム |
42 |
露出狂の本領発揮。防御力は下がるが、それ以外のすべての能力が上昇するとあるが、この形態で物理攻撃が当たったためしがない。そのため、欠点は防御力が下がることではなく、毎ターンSPが減ること。旧版ではこのフォームになると防具の属性耐性がなくなってしまったが、その欠点は無くなった模様 |
1 |
最終更新:2011年09月04日 00:02