ロザスアジト

ダークグラウンド ロザスアジト

チャート

  1. 入り口でイベント
  2. 地下1階小部屋に入ると下っぱ×2と戦闘(強制ではない)
  3. 地下2階小部屋に入ると下っぱ×2と戦闘
    • 勝利するとカードキーLv1入手(地下2階の中間の扉だけを開けることができる)
  4. 左側の階段を下りて地下3階へ→小部屋2(真ん中の扉)に入ると幹部と戦闘
    • 勝利するとカードキーLv2入手(地下1階の宝箱の扉以外すべて開けることができる)
      • 地下1階の宝箱を取るなら、地下3階の手前側の壁を調べると、小部屋4へ行ける。ここにマスターカードキーが落ちている
  5. 今度は地下2階右側の階段を下りていき地下4階へ
  6. 扉を開けるとロザス・幹部と戦闘
    • 終わると強制的にワールドマップへ戻る
→酒場のマスターに報告するため、ヒザンピッツ

宝箱

名称 入手場所 備考
天使の涙 入り口 右下・木に隠れている
転生の石 入り口 入り口の裏側
テント 地下3階小部屋 左の扉・左側
800M 地下3階小部屋 左の扉・右側
マスターカードキー 地下3階小部屋4 手前側・要カードキーLv2
毒サソリの爪 地下1階 要マスターカードキー
サファイア 地下1階 毒サソリの爪の宝箱のさらに手前側に隠れている
ロザスの盾 ロザスの部屋 再訪時

モンスター

これらのモンスターはロザスを倒すと2度と戦えない
なお、入る経験値は生存人数で変動することはない
名前 推定HP 経験値 お金 主な行動 備考
下っぱ 449~451 25 60 通常攻撃のみ
リーダー 545~551 29 70 滅多切り(少し強い物理攻撃)
幹部 599~603 35 80 ナパーム
(全体特殊攻撃,行動順が遅れる可能性あり)
BP30(ナパーム2回分)

ボス

ロザス

200P 800M アクアマリン 幹部1名とともに出る。この経験値は彼単体の値
ロザスの行動:通常攻撃・ウォーター VP:アシッドレイン
推定HP4230程度(4217~4239) 属性(推定)
VPのアシッドレインは毒の追加効果がある。解毒剤を用意しておこう。
ダメージ自体も結構大きいので注意。敵のVPゲージに気をつけてHPを管理すれば問題ない。
なお、毒のダメージは最大HPの1/8となっている(小数点以下切捨て)
毒はアクセサリー「蛇の刻印」で防げる。ヒザンブル街道でひとつ拾えるほか、ヒザンピッツで購入可能。

ファイヤーで攻撃すると、手下よりロザスの方が高いダメージが出る。ロザスは水属性を持っているようだ。
しかしアールドの特殊攻撃力が高くないため、あまり効果的ではない。通常攻撃とVPでダメージを与えていこう。

素バブル奪取シーンのあれこれ

HPを削り切ると、特殊バブル攻撃で素バブルを奪うよう促され、コマンドに制限がかかる。
ドレイナーを発動できず、BP回復アイテムも使用できないため、進行不能になる
こうなる可能性は低いが、クローバーのBPは1以上残しながら戦おう。
同様に、戦闘開始時にクローバーのBPが0だった場合も進行不能になる。
こちらはわざとやらなければ起こりえない現象だろう。

  • アールドが気絶している場合
クローバーのセリフの後、ドレイナー以外選択不可能となる。
アールドを復帰させることはできない。

  • クローバーが気絶している場合
アールドのセリフの後、クローバーが復帰するまでアイテムか防御しか選べなくなる。
この時転生の石の説明が挟まるが、転生の石を持っていないと代わりに気絶の自然回復の説明が挟まる。
転生の石はヒザンピッツのイベントで酒場のマスターから貰える他、雑魚敵のドロップもあるため、狙わないと見れない説明文となっている。

クローバーが復帰すると強制的にクローバーのターンとなり、ドレイナー以外選択不可能となる。

  • 幹部を倒していない場合
ドレイナーを使う直前のやりとりに幹部の独白が挟まり、幹部が逃げる。
幹部の分の経験値・お金は入手できない。

なお、クローバーが毒状態で、ドレイナーで撃破すると同時に毒のダメージで気絶した場合、気絶状態のクローバーが喋る
同様にアールドが毒状態で、転生の石でクローバーの気絶を回復しつつ毒のダメージで気絶した場合も、気絶したはずのアールドが喋る
どちらのケースもシナリオの進行に影響はない。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 地名
  • ダンジョン
最終更新:2025年03月20日 18:16