このページの情報はrev853に準拠しています。
性能
説明 |
着用者の全身と同化し、新たな肌となったラバースーツ |
装備キャラ
入手方法
特殊効果
- 炎氷耐性・雷強耐性
- 毒・酸・麻痺・出血・粘液・寄生無効
- 水中適正(イベントで追加)
- HP自動回復+Exダメージ
- 羞恥装備・呪い装備
- 装備解除不可
解説
ボディスーツ系最強装備。
欠点も少なく、数多くの耐性をもっている上、序盤から手に入れる事のできるチート装備。
パラメータは生体ラバースーツとほぼ同じだが、定着・同化した分、精神がわずかに高くなっている。
数少ない欠点の一つである羞恥装備も進化してから10回以上寝れば解除されるため、欠点とはいえない。
ちなみに
ドクノーの滝・ドクノー湿原の「はりつく」「同化」も無効化される。
また、残りHPが30%以下になった時、全回復するまで一定時間毎に自動回復&Hイベントが入る。
回復量は最低10回復し、最大HPの1/18~1/14、ラバー中毒時は1/9~1/7回復する。
なお回復量の1/8がExダメージに反映される。最低Exダメージは1。
以下参考値(up3952より転載)
(回復値,Exダメージ)
最大HP999 → (55~71,6~8)
+ラバー中毒 → (111~142,13~17)
最大HP500 → (27~35,3~4)
+ラバー中毒 → (55~71,6~8)
最大HP300 → (16~21,2)
+ラバー中毒 → (33~42,4~5)
最大HP100 → (10,1)
+ラバー中毒 → (11~14,1)
HイベントはExダメージだけでないため、肉体改造を極力受けさせたくないプレイヤーはポーションなど併用推奨。
他の欠点として装備解除不可がある。
呪い装備も装備解除しにくいが、それ以上に解除困難であり、デバッグツールを用いない限りほぼ恒久的に装備し続けることになる。
処理としては呪い装備の処理に加え、なんらかの原因で外れると自動的に再装備される処理が追加されている。
そのため従来通り
脱がせの鬼で外そうとしても外せず、教会でも外すことはできない。
チートに飽きたらキャラ削除かデバッグツールを使うのもよし。ラバードールとなったキャラをそのまま愛でるのもよし。首輪などで弱体化させて長時間いぢめるのもよし。
進化してから25回寝ると、イベントが発生し「
アビリティ:ラバー中毒」を入手。
(*マニアモード以上だと必要な寝る回数が2倍になる)
以上は、基本スペックであるが更に高める事もできる。
生命科学研究所の売店にいる研究員の実験に有料(5000G)で協力すると確率で水中適正が得られるようになっている。
実験は50%の確率で失敗するが、それぞれ25%の確率で水中適正上昇、またはスーツのパラメータを最高16まで数値を振れる改造ができる。
失敗した場合、自動回復がなくなり常に一定時間で溜めキャンセル&微量のExダメージが入るようになる。
この状態は実験イベントが成功するまで続く。
なお、生体ラバースーツを装備時にラバー中毒であった場合、同化ラバースーツに自然進化せず有料で進化させる必要がある。
再び生体ラバーを着る時に、または再び着た後の
生命科学研究所売店取引き時に40000G以上持っていれば同化ラバーにする選択肢があらわれるので、適宜選択しよう。
コメント
最終更新:2013年06月21日 12:15