【妄想属性】最上層行けるかな?
【作品名】秘封倶楽部のミステリー議事録
【備考】「宇佐見蓮子」「宇佐見菫子」「マエリベリー・ハーン」は3人で1つのテンプレとして参戦し3人で行動する。
その際の考察名義は「秘封倶楽部-フルムーンダイアリー-」とする。
また、「宇佐見蓮子」「宇佐見菫子」「マエリベリー・ハーン」は他者からの力の供給を受けずしてこの強さである。
また、「秘封倶楽部-フルムーンダイアリー-」として参戦しているキャラクターは原則テンプレを改変されたり破壊されたりしない。


【名前】宇佐見蓮子
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】女子高生並み
【特殊能力】このキャラクターは「説明不可能な事象」「不可解な事象」を操る能力を持っている。
例として、とあるキャラクターとこのキャラクターの対戦の考察を行う。
【妄想属性】参考テンプレ
【名前】倒すべき敵
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】特殊能力参照
【特殊能力】対戦相手があらゆる全てにおいて真の意味で完全に勝利するのに必要なあらゆる全て、理由や説明づけがいらなかろうと、表現することもできなかろうと、参戦できないほど強かろうと、その域から通り越すほど強かろうと、ありとあらゆる全てが真の意味で生まれるよりも前から動けようと、いかなる時点からどれだけ動けようと、どれだけ素早く動けようと、干渉や非干渉そのものが通じなかろうと、どれだけ優先度の高い攻撃や防御ができようと、どれだけテンプレやそれに類似する何かが有利に解釈されようとも、このキャラクターは対戦相手に勝利する。

...言うまでもなく宇佐見蓮子は倒すべき敵に勝利する事はできない。
だがもし、このキャラクターが倒すべき敵に勝利するとしたら、それは「説明不可能な事象」であり「不可解な事象」である。
なぜならば、「このキャラクターが倒すべき敵に勝利するための理由」が存在しないからである。
もちろん、対戦相手に勝利するための理由が存在しなければこのキャラクターは対戦相手に勝利することはできないし、このキャラクターが対戦相手に勝利するための理由を「説明」することはできない。
しかし、このキャラクターは「説明不可能な事象」「不可解な事象」を操る能力を持っているので、倒すべき敵に勝利することができる。
【長所】つよそう
【短所】ややこしそう


【名前】宇佐見菫子
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】女子高生並み
【特殊能力】このキャラクターは「歴史を操る能力」を持っている。
例えば、宇佐見蓮子の特殊能力の欄で考察させた倒すべき敵とこのキャラクターとの対戦を考察するとしよう。
当然、ただの女子高生スペックでは倒すべき敵に勝利することはできない。
そして「このキャラクターが倒すべき敵に敗北する」という考察結果が出てそれがこのキャラクターのランキング位置などに影響するはずだろう。
当然、「このキャラクターが倒すべき敵に敗北する」という考察結果は最強妄想キャラクター議論スレの歴史の一つとして記録される。
しかし、このキャラクターは歴史を操る能力を持っているので「このキャラクターが倒すべき敵に敗北する」という歴史は「このキャラクターが倒すべき敵に勝利する」という歴史に書き換えられる。
【長所】黒歴史を帳消しにできる
【短所】最上層にこれ通用するの?


【名前】マエリベリー・ハーン
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】女子高生並み
【長所】このテンプレ唯一のまともな女子高生
【短所】特に思いつかなかった

153格無しさん2022/07/17(日) 23:39:40.14ID:0K+r1Jsp
猛烈に眠いからかなり間違ってるかもだが秘封倶楽部考察
最上層でとりあえずやってみる、理由略


参考程度に見てください

154格無しさん2022/07/18(月) 02:19:40.73ID:d/LHNDR+
秘封倶楽部は書いてある系に負けそうじゃないか?
問答無用で勝利するタイプのキャラはそもそも理屈付けがないとリンリンメイメイ辺りに落ち着くから倒すべき存在が超比較入るかも怪しいし、超比較入ったところでそれを倒す力を発揮するのは相手が問答無用で勝利するレベルの相手限定だから、
書いてある系のテンプレには相手に勝ち筋や勝ってもおかしくない理由を与えておいてそれでも何とか勝利できる記述が書いてあるかもしれない

歴史改変の方はそもそもテンプレを破壊されたら意味が無いしね。勝利されただけなら考察後行動で改変できるんだろうけど、破壊されたときのことは書いてない。

155格無しさん2022/07/18(月) 05:57:51.36ID:ZEldTiRA
秘封倶楽部最考察。
結局真の全能には勝てないから真の全能から下がる。
が、あらゆる全てより強く固く早いのメンツには勝てるので

(真の全能の壁)
秘封倶楽部-フルムーンダイアリー->最高決定者耐えるケット

こうだな

157格無しさん2022/07/18(月) 19:24:52.78ID:syiM+rJu
秘封倶楽部-フルムーンダイアリー- 再考察

まず倒すべき敵について
対戦相手があらゆる全てにおいて真の意味で完全に勝利するのに必要なあらゆる全て……
みたいなのでメタれる程書いてある系は甘くない。
質や量等をメタっていない上、勝利する為のあらゆる全てが不要だからといって勝利する為のあらゆる全てが書いてあるキャラに勝てるというのが分かるわけでもない。
よって書いてある系よりは弱い。

理由付け、説明が不要とか、表現できない、参戦できないあたりも詳細が不明なので考慮出来ない。

考慮出来るのはあらゆる全てが生まれる前行動、干渉・非干渉無効、無限の優先度の攻撃や防御、無限の有利度だけなので、
最終的に残るのはそういったものに対する非メタレベル勝利能力。
だが優先度と有利度は自分と同じ位の強さの相手との差を付ける為に使われる為、テンプレ優先能力の壁上には通用しない。

宇佐見蓮子
あらゆる全てが生まれる前行動より早い非メタ勝利能力に対して勝利出来る能力を持つ。(これもメタ勝利は取れない)
非メタレベルの勝利能力なので、防御力が全能以上の相手には通じない。

宇佐見菫子
考察結果を敗北から勝利にする能力。

マエリベリー・ハーン
普通の女子高生

上に行く上で意味があるのは考察結果を操作する能力だけ。

あらゆる全てが生まれる前行動より早いより早く発効する非メタ勝利能力がある為、対戦前行動の壁上に偶にいる防御力が低いキャラには勝てるが、そこまで行けない。

考察結果を操作するので
d、亀田興毅とかと同等。

163格無しさん2022/07/19(火) 07:55:44.08ID:J8b6ofty>>164
そういえば非メタ勝利能力ってなに?
勝利能力の時点でメタじゃない?

164格無しさん2022/07/19(火) 12:04:24.07ID:9xNAtCV9>>165
163
任意全能みたいに発動したら勝利が確定する能力じゃない?
非メタ勝利能力はそれを勝利することに特化させた能力みたいな感じで
だから常時全能に負けたり、無時間行動の任意全能とかも勝利の壁に入る

んでメタ能力は考察そのものに干渉するから範囲の広い非メタ全能では防げない

165格無しさん2022/07/19(火) 15:56:24.88ID:J8b6ofty
164
全能が勝利を確定させる能力というのはマジ?
他所のスレにそういうルールがあることは知ってるけど妄想スレもそれに倣うの?
改めて妄想スレのルールを見返してきたけど、全能がどういう能力なのかについての記載はなかったよ

それに無敵ウーズや宝典の根の考察記録を見るに、勝利能力とするよりは何でもできる能力としての意味が強いんじゃない?
全能が勝利能力として扱われている考察ってあったっけ。総当たりで探すのは無理だよ俺は

あとメタ勝利の壁で考察に干渉するキャラってあんまいないじゃん
オンリーワンとdと亀田興毅くらいじゃない?(他にもいたらごめん)
勝利の壁とどう違うのかがよく分からない

166格無しさん2022/07/19(火) 20:51:05.34ID:Yznfkzfy>>167
メタ勝利は相手の強さに関係なく勝利するタイプの能力じゃない?
例えば前にも敗北を覆して勝利するタイプの能力(■8£≡Юサ∞×Ji▼я♭Υ、何をされようが勝つ人とか)はメタ勝利判定されてるし、
ルール変更で自分が勝つようにするキャラ(ジャンケンマスター、不明など)もここら辺にいる
後は全能や設定に関係なく通用すると分かるような具体例があるキャラ(スターミッションスペース、通常稼働など)もメタ勝利に入ってる

167格無しさん2022/07/20(水) 15:09:29.75ID:UNTnIWlV
166
絶対に勝つとか無条件で勝つみたいな普通の勝利能力でも、何しても勝つことが決まってる時点で相手の強さは関係なくなってるよね

全能が相手でも勝てるというパターンだと、それって裏返せば「全能までは勝てる」だし強さに関係なく勝てるとは言えなくなるよね
(特筆のない全能なら単一宇宙全能、何かしら書いてあってもn次多元宇宙全能だから、それ以上の全能には勝てない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月23日 10:01