【妄想属性】上位狙い
【作品名】
新たなチャレンジャー
【名前】クリティカルライン
【属性】より厳密な
ボーダーライン
【大きさ】無限の長さを持つ直線並み
【攻撃力】後述する強さ並み。純粋な強さを持つので、クリティカルラインより弱いキャラの防御力など意味を成さない。
その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
【防御力】後述する強さ並み。純粋な強さを持つので、少なくともクリティカルラインより弱いやつの攻撃や特殊能力、
その他クリティカルラインに不利益ななにかなど意味を成さない。その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
【素早さ】後述する強さ並み。純粋な強さを持つので、戦闘速度、反応速度、長距離移動速度、戦闘開始速度、
その他どれを取ってもクリティカルラインより弱いやつの素早さなど意味を成さない。その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
【特殊能力】後述する強さ並み。純粋な強さを持つので、少なくともクリティカルラインより弱いあらゆる相手に勝利できるし、
クリティカルラインより弱いあらゆる相手に敗北しない。その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
【説明】
最強妄想スレには“参戦できないぐらい強い“という概念がある。厳密に定義されている訳ではないが、本当の考察の際にもしっかりと考慮される。
その強さが明確に
テンプレで定義されていなくても、強すぎて参戦不能であることは認められ、
私たちがいる世界の
最強妄想キャラクター議論スレ、いわば『本当の最強妄想スレ』では
考察不能と扱われる。
“参戦できないくらい強い“というのはどういうことか。
まず、ここでの”強さ”は本当の最強妄想議論スレの
ランキングでより上位にランクインするための力と定義する。
対戦相手が勝手に手を抜くとか、すでに無限の勝ち星を手に入れているとか、普段は多少の嘘を気にしない
考察人を嘘に厳しくさせるとか、
キャラクター自身の能力はそれなりだが名前とか作品名とかが強いとか、
参戦していない何かに守られているというのもそのキャラクターの強さの一種である。
キャラクターの強さは“参戦できるくらいの強さ“と“参戦できないくらいの強さ“の2つに大別できる。
“参戦できないくらいの強さ“と“参戦できるくらいの強さ“の違いはキャラクターの強さのみである。その他の要因は一切関与しない。
従って、“参戦できないくらい強い“力を持つキャラクターに“参戦できるくらいの強さ“しか持たないキャラクターが強さで優越することはない。
”参戦できないくらいの強さ”の典型例は
ランキング操作能力である。あまりにもランキング上位にランクインする力が強いので、
基本的に参戦できないし、後天的に得ても考察不能になる。
”参戦できないくらいの強さ”と”参戦できるくらいの強さ”の間にどちらとも言えない強さはない。
故に”参戦できないくらいの強さ”と”参戦できるくらいの強さ”の間には境界線がある。
強さを数値化して、この境界線を例えば強さ500とするなら、参戦できる強さ≦500<参戦できない強さである。
下記の//**//内のキャラも含めて、どのようなキャラクターも不変かつ固有の強さを持つ。
たとえばテンプレが全くの空白のキャラクターの強さであっても強さを持つ。
また、設定変更が可能なキャラクターであっても、「素早さ○○で設定変更可能」ということ相応の強さを持つ。
強さが全く同じ2体のキャラというのは、本当のテンプレの記述内容が全く同じでなければあり得ない。
たとえ全能力が
成人男性並みのキャラ2体であっても、本当の名前が違うというだけで強さは異なるのである。
強さで劣るキャラが強さで勝るキャラに引き分けたり、あるいは勝利することが頻繁にある。
これは、それらのキャラの強さが純粋ではなく、相性が生じるためである。
片方でも純粋な強さならば、相性は生じない。ただ強さを比較し、どちらかが参戦できないくらいの強さを持っていない限り強さの大きい方の勝利である。
クリティカルラインは、”参戦できないくらいの強さ”と”参戦できるくらいの強さ”の間の境界線ちょうどの純粋な強さを持つ。
上記の例で言えば強さはちょうど500である。
クリティカルラインより強さが強いならば、そのキャラは確実に”参戦できないくらいの強さ”である。
クリティカルラインより強さが弱いならば、そのキャラはクリティカルラインに勝利はできないし、その事実を覆すほどの強さを持たない。
もしクリティカルラインのテンプレを破壊できたとしても、それはあくまで最強妄想スレ内での話で、
私たちの住む世界の本当の最強妄想スレでテンプレが破壊されたわけではない。
相手が本当の最強妄想スレでテンプレを破壊したと主張しても実際ここにテンプレは無傷で残っている。
そして、最強妄想スレ内でクリティカルラインのテンプレを破壊できたということは、そのキャラは”参戦できないくらいの強さ”を持つ。
本当の考察人とは、私たちがいる世界の考察人である。彼らが行う考察を本当の考察と呼ぶ。 本当の最強妄想スレ内のテンプレを本当のテンプレと呼ぶ。
本当の最強妄想スレ、本当の考察人、本当の考察、そのほか私たちがいる世界のものは『
あらゆる全てを』や『あらゆる〇〇を』、
『どのような〇〇でも』などで指定されない。
あらゆる全てを破壊するキャラがいてもこの世界が破壊されていないのがいい例だろう。
おおよそどのような妄想キャラクターも、最強妄想スレ内で勝利やランキングトップを目指している。
(勝敗に興味がなかったり、最強妄想スレ内で敗北を目指すキャラもいるが。)
本当の最強妄想スレでの勝敗などまず知らないし、知っていても気にも留めない。
たとえ本当の考察で本当の敗北をしたとしても、考察で勝利できれば妄想キャラクターたちにとってなんの不足もない。
『~のための
あらゆる全てが書いてある』といった書いてある系のキャラ、
〇〇するためのあらゆる全てが質よく書いてあるなどの『書いてある』の質や量を比較させるキャラ、
あらゆる全てが書いてあるより強いとか、
『あらゆる全てが書いてあるより強いキャラにも勝てるようなことが書いてある×無限』などといった書いてあるを入れ子状にできるほどの強さを持つキャラ、
ただの書いてある系よりテンプレが優先的に解釈されるキャラ、優先的に解釈される必要すらないキャラ、
さらには強すぎてその強さを表現する必要のない、あるいは表現することすらできないキャラ、テンプレという概念すら超越したキャラ、
果てはこれらの強さを全て超越していて、あまりに強すぎるため、あるいは表現できなさすぎて参戦すらできないキャラ*//など様々なキャラがいるが、
本当の最強妄想スレや本当の考察人、本当の考察には影響を一切及ぼさないし、及ぼせないし、全く興味がないので及ぼそうとしない。
(例えばテンプレ改竄ができるキャラでも、本当の最強妄想スレにあるテンプレを改竄したりはできないし、
できるようなキャラがいたとしてもそんな無駄なことはしない。
考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。
あらゆる考察において勝利するためのあらゆる全てが書いてあるようなキャラであっても、
本当の考察で勝利するための何かが書いてあるわけではないし、本当の考察で考察不能/参戦不能にならないと書いてあるわけではない。
これらのキャラが本当の考察で勝利するのは、考察で勝利して、かつ対戦相手が本当の考察に干渉しないときのみである。)
また、本当の考察人は上記//**//内のキャラの強さを理解し、参戦できるかどうかを決めたり、ある程度正確に比較することが可能である。
ただし、参戦できないくらいの強さがどのくらいかはそれぞれの本当の考察人の考えによっても異なる。
なので、このキャラが関わる考察で対戦相手が考察不能/参戦不能となったからといって、他の考察でも考察不能/参戦不能となるわけではない。
妄想キャラクターは本当の最強妄想スレにも参戦したり本当の考察をされたりするが、それは彼らが影響を及ぼしているわけではない。
『真の考察』『本質的な考察』など最強妄想スレには様々な考察形態があるが、それらが考察の上位版であるなら、本当の考察とは競合しない。
上記//**//内のキャラなどの干渉を一切受け付けずに強さの比較が可能なすごい考察人がいても、
あくまで最強妄想スレで考察を行うならば本当の最強妄想スレには影響がない。
そのすごい考察の結果を後出しで改変できるとしても、本当の最強妄想スレの本当の考察結果を改変はできないし、
そのすごい考察人の考察方法を限定できても本当の考察人の考察方法を限定はできない。
考察を上書きしたり、優越したりしているならそれは考察の上位版であり、最強妄想スレではそれが採用されるのだろうが、
本当の考察のように本当の最強妄想スレで採用されるわけではない。
本当の考察は考察を上書きしたりはしない。あくまで本当の最強妄想スレで採用されるのは本当の考察というだけである。
本当の考察でもしキャラが考察不能な強さや本来参戦不能な強さと判断されたなら、
本当の最強妄想スレでは考察不能や参戦不能となったキャラの対戦相手の勝利である。
たとえその対戦相手が戦闘や考察において破壊されたり、敗北していてもである。
【長所】より厳密になった
【短所】できることはそんなに多くないのに長い
+
|
... |
対戦相手 |
結果 |
備考 |
I'm Alright! |
× |
参戦不可能な強さより強いが参戦は可能(妄を極めし者と同じ) |
妄位の波動に目覚めし者 |
× |
クリティカルラインは最強妄想キャラクター議論スレと本当の最強妄想キャラクター議論スレを分けて論じている。 一方で妄位者は、最強妄想キャラクター議論スレは最強妄想キャラクターという妄想が大前提となると主張しているが、本当の最強妄想キャラクター議論スレでどうなのかは何も語ってはいない。 最強妄想キャラクター議論スレでは妄位者の方がより上位にふさわしいだろうが、本当の最強妄想キャラクター議論スレであるこのスレでは考察の結果参戦不能で敗北するとみられる。
(再考察)
最強妄想キャラクターである自明度は強さと=ではない。 クリティカルラインより最強妄想キャラクターに近いことはクリティカルラインより強いことを意味しないだろう。 確かにクリティカルラインより妄位者の方が上位にふさわしいが、上位へのふさわしさ=上位に入る力ではない。勝敗を無視してランクインするランキング操作よりも堂々と全勝するキャラの方が上位に相応しい。 妄位者が参戦不能にならないのであれば、本当の考察であろうと妄位者が上位に行くのを止める理由がない。 妄位者の勝ち |
未確認反社会人妻 |
△ |
露骨メタの被害者その3。ヨシダ分だけ強さが一線を越えてしまう。精子100万匹って、1回の射精2-3億匹やぞ(そういう問題ではないが)。 ……さすがに人妻チーム側も一線を越えてるよ!!神に愛された男みたいに自身の強さは参戦できるレベルと主張するならともかく、人妻チームにはチームメンバーそのものが参戦できないレベルになってしまう。 >考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。 により、本当の最強妄想スレでは考察不能になってしまう。 あと対戦相手に味方する全てを破壊できる神と違って、人妻は最適行動能力込みでもクリティカルラインのテンプレを破壊できない。 どっちもクリティカルラインを越えてしまい考察不能なので引き分け。 |
サイキョー |
○ |
クリティカルラインの主張はあくまで勝利である。本当の考察≒本質的な考察が純粋な強さの比較なのか勝ち星数の比較なのかは競合しているが、 勝敗を決める上ではクリティカルラインが本当の考察で勝利しランクイン位置を決める際は本質的な考察で勝ち星が多いサイキョーを上に置くというのは矛盾しない主張だろう。
(再考察)
>まず、ここでの”強さ”は本当の最強妄想議論スレのランキングでより上位にランクインするための力と定義する。 対戦相手が勝手に手を抜くとか、すでに無限の勝ち星を手に入れているとか、普段は多少の嘘を気にしない考察人を嘘に厳しくさせるとか、 キャラクター自身の能力はそれなりだが名前とか作品名とかが強いとか、 参戦していない何かに守られているというのもそのキャラクターの強さの一種である。
勝ち星も含めて上位にランクインするための力と定義している。クリティカルラインより勝ち星が多く上位にランクインするならば、それは参戦できないほどの強さなのだろう。 勝ち星比較でないランクインを簡略化された考察と呼ぶからには、勝ち星比較に基づいたランクインも考察の範疇。クリティカルラインの「本当の考察」はサイキョーの「真の対戦」外を定義している。 勝ち星比較で上回っても参戦不能になってしまえば意味がない。クリティカルラインが上。 |
妄を極めし者 |
× |
参戦できる強さ<参戦できない強さ<参戦制度がいらない強さ(参戦はできる)を主張されてしまい反論できていない。 「大別」の曖昧さを突かれたとみてもいいだろう。参戦制度がいらない強さは参戦できるのでクリティカルラインの完敗。 |
紅蓮の格闘王 |
× |
>本当の考察人は上記//**//内のキャラの強さを理解し、参戦できるかどうかを決めたり、ある程度正確に比較することが可能である。 >上記//**//内のキャラなどの干渉を一切受け付けずに強さの比較が可能なすごい考察人がいても、 あくまで最強妄想スレで考察を行うならば本当の最強妄想スレには影響がない。
真の意味の考察がどちらに近いかは確定できないが、紅蓮の格闘王のテンプレでも真の意味の考察が考察の上位版だったり上書きしたり優越したりすることを主張しているわけではない。 真の意味の考察と本当の考察は並列だとみるべきだろう。 名前が強いキャラは//**//内に含まれていないので本当の考察に干渉する可能性がある。名前負け |
神に愛された男 |
× |
神が明確にクリティカルラインより強い。考察でクリティカルラインをテンプレごと破壊し、不変のはずの強さを弱体化できる。 参戦していない何かに守られているという強さが必ずしも参戦できないくらいの強さを意味しないので、神に愛された男が参戦不能ということにもならない。 |
考察不要 |
× |
ここも天敵臭い。//**//内に考察が不要なほどの強さのキャラは含まれていないので、本当の考察に干渉できる可能性は残る。 そもそも考察が起こらないことを干渉というのか。 勝利を得たことがあるクリティカルラインより強いので参戦不能なんだが、それを判定するはずの本当の考察が封じられている。強さにおいて劣っているというほかないだろう。 |
嘘を暴く美脚 |
○ |
「強さは不変」「どちらとも言えない強さはない」が嘘になりそう・・・・・・ってのはさすがに意地悪か。 100%の嘘はクリティカルラインのテンプレの中には今のところ見つからない。見つかったら教えて。 |
プラトンのイデア論 |
○ |
たとえ本当の考察で本当の敗北をしたとしても、考察で勝利できれば妄想キャラクターたちにとってなんの不足もない。 刺さる。イデア界の住人は本当の考察では沈黙する |
論強家 |
× |
参戦不可能な程強いものより強いが参戦は可能。 |
彼ら、或いは我々 |
○ |
内包されてしまった。つまり彼ら、或いは我々はクリティカルラインより強いので参戦不能。 |
緑のキアズマ |
× |
強すぎて考察人が理解できないキャラは//**//内にいないので、本当の考察に干渉できる可能性は残る。表現できないけど理解できる強さというのはあり得るので。 考察人を強化して考察可能=参戦可能な強さ自体を広げるので、クリティカルラインより強い状態で考察可能=参戦可能になる。 |
「空想」の女王 |
× |
クリティカルライン自体がコンバット越前より強いかはわからないのだ。 1.妄想内で女王がクリティカルラインに勝利できる場合
普通のキャラなら「妄想内でクリティカルラインの敗北→妄想内で対戦相手はクリティカルラインより強いことがわかる→現実で考察人が対戦相手を参戦できないほどの強さだと認定→現実で対戦相手が参戦取り消し、クリティカルラインの勝利」となるところだが、 女王は妄想内に登場しないので「妄想内でクリティカルラインの敗北→現実で考察人がクリティカルラインの敗北判定→現実で考察人が女王の勝利判定」となる。女王が参戦できないほどの強さであることを認識するタイミングがない
2.妄想内で女王がクリティカルラインに勝利できない場合
女王が妄想内で敗北するわけではないので引き分け。
1.2.とどちらの可能性が高いかなんて論じにくいが、合わせて「空想」の女王に○をつけてあげたい。 |
最強スレ原器 |
△ |
読んだら結構原器に似てるな。 名前が強さに直結するかの解釈では本質的な考察と本当の考察は異なるものだけど、 原器のテンプレの純粋な原型能力=クリティカルラインのテンプレの強さ、と解釈すれば記述の厳密さに差はあれど両者が同じものを指している可能性はある。 原器も決して本質的な考察に干渉したりしているわけではない。
>原型能力は、最強妄想キャラクター議論スレの参戦条件を満たした全てのキャラクターの強さの限界を定める基準である。
これがあるので、原器は強さ500でクリティカルラインは純粋な原型能力、ってことでいいのではないかな。 |
神と天使たち |
○ |
うーん、これは神と天使たちにメタ取れてそう。本当の考察に相当する記載がないために対抗できない。 |
鼠色の少女 |
× |
露骨メタ取ってるわぁ。鼠分強くなることでクリティカルラインが参戦不可能な強さに乗り出してしまう。 |
不可能存在X |
○ |
本当の最強妄想スレで参戦不能なほど強いと判定されてしまう |
脚本上の勇者 |
○ |
いつものパターン。 一時的に記述不可能性を上げて参戦できないほどの強さを補正の弱い勇者が得るが、 その状態でクリティカルラインに攻撃してくるわけではないので参戦できる状態に戻した時にやはりクリティカルラインの勝利になる。 |
青きプラズマ |
× |
強すぎて考察人が理解できないキャラは//**//内にいないので、本当の考察に干渉できる可能性は残る。 表現できないけど理解できる強さというのはあり得るので。 考察人を強化して考察可能=参戦可能な強さ自体を広げるので、クリティカルラインより強い状態で考察可能=参戦可能になる。 |
赤き稲妻 |
○ |
本当の考察人に依存した強さであり、強さが確定する前にテンプレごと破壊される。しかし神に愛された男と違って下手人は赤き稲妻本人。 >最強妄想スレ内でクリティカルラインのテンプレを破壊できたということは、そのキャラは”参戦できないくらいの強さ”を持つ。 により赤き稲妻は参戦不能。 |
Top Interface |
○ |
Top Interfaceは所詮書いてある級の亜種。 |
No Explanation |
○ |
テンプレで説明できるほど弱いものではないキャラ(No Explanationのこと)は//**//内にいる。 |
真実は一任します |
○ |
(特記なし) |
表現必要性「無」(64) |
○ |
表現必要性「無」(64)は書いてある級の亜種 |
カケナーイ |
○ |
カケナーイも書いてある級の亜種 |
碧き航路 |
○ |
参戦主体はサンディエゴという単体キャラではなくエンタープライズという非参戦キャラも含めたチーム。 >考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。 より本当の妄想スレでは考察不能になる。 人妻と違い相手に強さを足す能力を持たないのでクリティカルラインの不戦勝。 |
|
- ◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
757 ◆oMEt3UVXs2 2018/06/01(金) 22:40:10.66ID:qOnzzcMx>>758>>760
クリティカルライン
超比較級上確定
2 ◆oMEt3UVXs2 2018/06/11(月) 00:09:23.27ID:SMQVIK8j>>7
クリティカルライン考察
考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。
俺がやっている考察だと
ザ・否定とか見る限り普通に考慮されると思うんだが
あらゆる考察において勝利するためのあらゆる全てが書いてあるようなキャラであっても、
本当の考察で勝利するための何かが書いてあるわけではないし、
俺がやっている考察だと「勝利するためのあらゆる全てが書いてある」は「考察で勝利するための何か」に充分当たると思うんだが
考察を上書きしたり、優越したりしているならそれは考察の上位版であり、最強妄想スレではそれが採用されるのだろうが、
本当の考察のように本当の最強妄想スレで採用されるわけではない。
本当の考察は考察を上書きしたりはしない。あくまで本当の最強妄想スレで採用されるのは本当の考察というだけである。
俺がやっている考察や俺が今書き込んでる妄想スレでは
サイキョーの勝ち星比較や
紅蓮の格闘王の考察結果改変を普通に採用してるんだけど
結論として
本当の考察≠俺が今してる考察
本当の考察人≠俺
本当の最強妄想スレ≠俺が今書き込んでる最強妄想スレ
本当の考察で考察不能になっても俺が今してる考察で考察不能になるかは不明
という訳で素の力で戦うしかないんだがここでテンプレを見返して気付く
こいつ具体的な強さ書いてないじゃん
まともな記述は参戦不可能級より弱いのみ
参戦不可能級も具体的な強さが書いてない以上考察不能だと思う
3 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/11(月) 00:29:02.44ID:YScgrEKZ
クリティカルライン考察
最強妄想スレには“参戦できないぐらい強い“という概念がある。厳密に定義されている訳ではないが、本当の考察の際にもしっかりと考慮される。
「参戦できないぐらい強い」と「参戦できないくらいの強さ」は微妙に違う。
後者は参戦できない程度の強さと言い換えることができる。
真に妄を極めし者を参照。
キャラクターの強さは“参戦できるくらいの強さ“と“参戦できないくらいの強さ“の2つに大別できる。
強くないけど参戦不能になったキャラはどちらに入る?参戦できるくらいの強さのキャラの中に
参戦不能になるキャラも含まれるの?大別というならその他がありそうだけど。
弱すぎて参戦不能というキャラは存在しないとみなしてる?
”参戦できないくらいの強さ”と”参戦できるくらいの強さ”の間にどちらとも言えない強さはない。
怪しい。下にも記述があるが人によって変わる領域があるはず。
強さを数値化して、この境界線を例えば強さ500とするなら、参戦できる強さ≦500<参戦できない強さである。
即座にこれを主張するのは難しい。境界線があったとして参戦できる強さ<500≦参戦できない強さかもしれない。
この場合参戦できる強さの上界は500だけど最大値は存在しない。参戦できる強さのうち最も強い強さを数値化することはできない。
強さが離散的な値を取るなら境界線なんていう言葉は使わないだろう。
そしてこの一行の他にクリティカルラインが参戦可能であることを主張する文はない。
強さが全く同じ2体のキャラというのは、本当のテンプレの記述内容が全く同じでなければあり得ない。
目立たないが重要な記載。これがないと
コンバット越前以上のキャラは全員強さ500です、と主張することができる。
余談だがテンプレが全く同じでも強さが異なる例は考えられるな。投稿者のトリップの有無によって同作品設定の流用が認められるか否か、とか。
強さで劣るキャラが強さで勝るキャラに引き分けたり、あるいは勝利することが頻繁にある。
これは、それらのキャラの強さが純粋ではなく、相性が生じるためである。
強さには純粋でないものがある。強さが複素数なら実部が純粋な強さ、虚部が相性を生じさせるんだろう。
そして、コンバット越前以上のキャラは全員強さ500説が再来する。純粋な強さと純粋でない強さでそれぞれ違うけど数値化したら皆500になるかもしれない。
下記の//**//内のキャラも含めて、どのようなキャラクターも不変かつ固有の強さを持つ。
また、本当の考察人は上記//**//内のキャラの強さを理解し、参戦できるかどうかを決めたり、ある程度正確に比較することが可能である。
ただし、参戦できないくらいの強さがどのくらいかはそれぞれの本当の考察人の考えによっても異なる。
なので、このキャラが関わる考察で対戦相手が考察不能/参戦不能となったからといって、他の考察でも考察不能/参戦不能となるわけではない。
不変なのか人によって変わるのかどっちなんだ。少なくとも本当の考察人に依存した強さということだな。
強さが不変って書いてあるから書いてある通りに扱うにしてもそれが成立するのはせいぜい考察止まり。
書いてある通りに扱うの原則が成り立つのはそういう妄想だと認めるからであって、認めるプロセスである本当の考察にまで適応できるとは思えない。
考察
レベルでクリティカルラインのテンプレを変更・改変された場合は強さは可変ということになる。
片方でも純粋な強さならば、相性は生じない。ただ強さを比較し、どちらかが参戦できないくらいの強さを持っていない限り強さの大きい方の勝利である。
この比較は考察なのか本当の考察なのか。参戦できないくらいの強さを決めるのが本当の考察人なら本当の考察なんだろうか。
上記//**//内のキャラなどの干渉を一切受け付けずに強さの比較が可能なすごい考察人がいても、
あー・・・・・・昔どっかにこんな存在について書いたな・・・・・・
4 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/11(月) 00:29:42.18ID:YScgrEKZ
ちょっとずつテンプレの書き方が洗練されてきている。
このキャラ自体が必ずしもコンバット越前より強いとは限らないというところも面白い。
いくらか不利解釈を喰らったら弱体化しそうな面はあるが、不利解釈能力は本当の考察には影響しないらしいので極端な意地悪な読み方はしない。
一方で本当の考察人依存の強さであるという弱点を露呈している。
×-1人の成人男性
エキシビションマッチです。クリティカルラインは強くなれないけど、こっちに強さを足して来たらあら不思議考察不能に。
他のキャラはそんな戦法には興味がないのでやらないけどね。
×
神に愛された男
神が明確にクリティカルラインより強い。考察でクリティカルラインをテンプレごと破壊し、不変のはずの強さを弱体化できる。
参戦していない何かに守られているという強さが必ずしも参戦できないくらいの強さを意味しないので、神に愛された男が参戦不能ということにもならない。
〇
神と天使たち
うーん、これはメタ取れてそう。本当の考察に相当する記載がないために対抗できない。
×紅蓮の格闘王
本当の考察人は上記//**//内のキャラの強さを理解し、参戦できるかどうかを決めたり、ある程度正確に比較することが可能である。
上記//**//内のキャラなどの干渉を一切受け付けずに強さの比較が可能なすごい考察人がいても、
あくまで最強妄想スレで考察を行うならば本当の最強妄想スレには影響がない。
真の意味の考察がどちらに近いかは確定できないが、紅蓮の格闘王のテンプレでも真の意味の考察が考察の上位版だったり上書きしたり優越したりすることを主張しているわけではない。
真の意味の考察と本当の考察は並列だとみるべきだろう。
名前が強いキャラは//**//内に含まれていないので本当の考察に干渉する可能性がある。名前負け
×サイキョー
クリティカルラインの主張はあくまで勝利である。本当の考察≒本質的な考察が純粋な強さの比較なのか勝ち星数の比較なのかは競合しているが、
勝敗を決める上ではクリティカルラインが本当の考察で勝利しランクイン位置を決める際は本質的な考察で勝ち星が多いサイキョーを上に置くというのは矛盾しない主張だろう。
×妄を極めし者
参戦できる強さ<参戦できない強さ<参戦制度がいらない強さ(参戦はできる)を主張されてしまい反論できていない。
「大別」の曖昧さを突かれたとみてもいいだろう。参戦制度がいらない強さは参戦できるのでクリティカルラインの完敗。
5 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/11(月) 00:29:55.19ID:YScgrEKZ
〇
彼ら、或いは我々
内包されてしまった。クリティカルラインより強いので参戦不能。
〇
嘘を暴く美脚
「強さは不変」「どちらとも言えない強さはない」が嘘になりそう・・・・・・ってのはさすがに意地悪か。
100%の嘘は今のところ見つからない。見つかったら教えて。
〇
脚本上の勇者
いつものパターン。
記述不可能性を上げて参戦できないほどの強さに一次的になるが
その状態でクリティカルラインに攻撃してくるわけではないので参戦できる状態に戻した時にやはりクリティカルラインの勝利になる。
×
考察不要
ここも天敵臭い。//**//内に考察が不要なほどの強さのキャラは含まれていないので、本当の考察に干渉できる可能性は残る。
そもそも考察が起こらないことを干渉というのか。
勝利を得たことがあるクリティカルラインより強いので参戦不能なんだが、それを判定するはずの本当の考察が封じられている。強さにおいて劣っているというほかないだろう。
△
最強スレ原器
読んだら結構原器に似てるな。
名前が強さに直結するかの解釈では本質的な考察と本当の考察は異なるものだけど、
原器のテンプレの純粋な原型能力=クリティカルラインのテンプレの強さ、と解釈すれば記述の厳密さに差はあれど両者が同じものを指している可能性はある。
原器も決して本質的な考察に干渉したりしているわけではない。
原型能力は、最強妄想キャラクター議論スレの参戦条件を満たした全てのキャラクターの強さの限界を定める基準である。
これがあるので、原器は強さ500でクリティカルラインは純粋な原型能力、ってことでいいのではないかな。
〇
赤き稲妻
本当の考察人に依存した強さであり、強さが確定する前にテンプレごと破壊される。しかし神に愛された男と違って下手人は赤き稲妻本人。
最強妄想スレ内でクリティカルラインのテンプレを破壊できたということは、そのキャラは”参戦できないくらいの強さ”を持つ。
により赤き稲妻は参戦不能。
〇
Top Interface 所詮書いてある級の亜種。
×
青きプラズマ
強すぎて考察人が理解できないキャラは//**//内にいないので、本当の考察に干渉できる可能性は残る。
表現できないけど理解できる強さというのはあり得るので。
考察人を強化して考察可能=参戦可能な強さ自体を広げるので、クリティカルラインより強い状態で考察可能=参戦可能になる。
〇 表現必要性「無」(64) 書いてある級の亜種
〇
No Explanation テンプレで説明できるほど弱いものではないキャラは//**//内にいる。
7 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/11(月) 00:41:22.60ID:YScgrEKZ>>9
2
本当の考察が考察を追認しているのでは。
考察改変は妄想の妄想スレで採用されるけど、現実の妄想スレで無条件で採用されるわけではない、本当の考察によって追認されないと採用されないよ
という意味だと俺は読んでいた。
あらゆる考察において勝利するためのあらゆる全てが書いてあるようなキャラであっても、
本当の考察で勝利するための何かが書いてあるわけではないし、
ここも
「書いてある」という文字列自体本当の考察に有利な記述だと解釈すれば矛盾だけど、
「書いてある」の中身は本当の考察に直接役立つわけではないととれば矛盾はなくなる。
9 ◆oMEt3UVXs2 2018/06/11(月) 12:35:10.50ID:DjbIGs9d>>10
7
本当の考察が考察を追認するのは別にいいんだがその結果は本当の妄想スレ(≠このスレ)でしか採用されないのでは?という話
しかもテンプレ内で本当の考察と(このスレで行われてる考察を含む)他の考察の結果が違う事があると
言われてる以上本当の妄想スレで考察不能になってもこのスレで考察不能になるとは思えんのよ
10 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/11(月) 19:20:11.05ID:YScgrEKZ>>12
9 本当の考察≠◆rrvPPkQ0sAや◆oMEt3UVXs2がする考察と解釈しなければいけないほどの決定的な矛盾ってあるか?
考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。
「このキャラは考察不能にならない、などの記述はそのキャラが真に考察不能とされる場合は無効。」に相当する記載。
関係ない、を直接効果を発揮する訳でないと補って読んでいた。
考察を上書きしたり、優越したりしているならそれは考察の上位版であり、最強妄想スレではそれが採用されるのだろうが、
本当の考察のように本当の最強妄想スレで採用されるわけではない。・
本当の考察は考察を上書きしたりはしない。あくまで本当の最強妄想スレで採用されるのは本当の考察というだけである。
直接採用されるわけではなく、本当の考察として間接的に採用される、と補って読んでいた。
考察と本当の考察が結果として一致するときもあるし一致しない時もある程度の意味。
12 ◆oMEt3UVXs2 2018/06/12(火) 18:59:55.80ID:I5JPdwD7>>14
10
決定的な矛盾は無いんだけど本当の妄想スレ(の考察、考察人)=このスレ(の考察、考察人)を主張する記述も
私たちがいる世界の最強妄想キャラクター議論スレ、いわば『本当の最強妄想スレ』
本当の考察人とは、私たちがいる世界の考察人である。彼らが行う考察を本当の考察と呼ぶ。
この辺しかない
この記述も私達に俺が含まれるか分からない以上
本当の妄想スレ=このスレも断言出来ないと思う
そして本当の妄想スレ(の考察、考察人)に関する記述に決定的な矛盾は無いまでも違和感のある部分が
幾つかあるので俺は本当の妄想スレ≠このスレと考えた方がしっくりくる
13格無しさん2018/06/12(火) 21:59:25.94ID:RD8dJyYE
引き分けキャラの引き分け力が強いとランキングの上にいくの?
14 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/12(火) 22:20:08.69ID:O+/Tzire
12
俺には許容範囲内だし、それに……
原器のテンプレって本質的な考察は純粋な原型能力に近づいているかどうかを見るものである、ってあるけど
実際には◆rrvPPkQ0sA や◆oMEt3UVXs2 は最強スレ原器という基準を使って考察したことはない。でも認められてる。それが妄想だから。
◆rrvPPkQ0sA や◆oMEt3UVXs2 がいる最強妄想スレとずれてるからってそれだけを理由に本当の考察を認めないのは強すぎる否定だと思うなぁ。
「参戦できる強さと参戦できない強さの間にどちらでもない強さはない」って書いてあってもそんな訳ねーだろと思いつつ書いてある通りに認定したい。
15格無しさん2018/06/12(火) 23:47:00.32ID:Y8fhOy5R
強いて言えば嘘を暴く美脚も似てるのかな。真の全能って書いてあるテンプレに対して『信用できないから意味なし、無と同列』なんて言う考察人はいないけどそう書いてあるからそういうものとして処理する感じ
ところでエキシビジョンマッチ見るとクリティカルラインはあれだな、下手したら
Losersにも敗北するんかな?それともLosersの敗北力のほうが強い?
16 ◆rrvPPkQ0sA 2018/06/13(水) 00:19:45.63ID:ukn9K82f
確かにLosersには負けそうだな……Losersは書いてあるレベルの記載しかないので、本当の考察の結果を左右はできないから。
ヘルパーも非参戦型じゃなくて参戦型みたいだし。
王者に負けるかどうかもちょっと悩む。ランキング最下位のキャラはさすがに強さの足しにはならない気がした。
280格無しさん2021/12/05(日) 10:09:36.26ID:HYoZqk5O>>284
思ったんだけどさ、クリティカルラインって
その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
があるから別のキャラを加勢させて強さを増やすっていう戦法ができないんじゃね?
キャラの加勢がクリティカルラインの強さに入るならそもそも加勢できないはずだし、
入らないならそれでクリティカルラインが参戦不能になることはない気がする。
284格無しさん2021/12/05(日) 16:18:19.81ID:wi5PO+uc
280
そこは不利解釈入ってると思うわ
0610◆z1qWXXpLbtDS
2023/07/01(土) 20:10:50.08ID:Mc9ajhQ2
クリティカルラインについて
その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
があるから、クリティカルラインより弱いキャラにはキャラ加勢戦法が取れないのでは?
考察を見るに強さは本当のテンプレではなく妄想のテンプレの記述で評価してるからこそ、テンプレ破壊とか改変によって強さが変わることが認められるんだろうけど
クリティカルライン自身でも変えられない強さをクリティカルラインより弱い力で曲げられる気がしない
鼠色の少女の鼠加勢能力が効かないかもしれないぞ
人妻は参戦不可能なAランクが全力でヨシダを押し付けると考えれば加勢させられるかもしれないが
ここら辺は単に俺が記述見落としてるだけかもしれないけど
0620◆rrvPPkQ0sA
2023/07/03(月) 01:27:50.38ID:yHvkQAw9
601
(省略)
610
クリティカルラインには自己テンプレ改変能力がないので、テンプレ改変作戦が取れなかっただけという解釈は?「その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。」は修業しても強くならないって意味だと思ってた。
順序数自体は数学的に厳密に定義されてるからあらゆる全てで修飾してもその大きさは変わらない気がする。
全てとあらゆる全てで差をつけてるんだから全ての順序数<あらゆる全ての順序数でしょ。
あらゆる全ての自然数の中には、ε0よりも大きい自然数とかも入ってくるかもしれんよ?妄想スレなんだから。
0627◆z1qWXXpLbtDS
2023/07/04(火) 23:22:52.31ID:EYSzvpAs
620
(省略)
クリティカルラインと神vs
緑のキアズマも理解した。
というか、順序数の範囲は公理系によって変わるからそこでも差をつけられることに気付いた。全ての順序数はZFC(到達不能基数が上界)、あらゆる全ての順序数は巨大基数公理全採用という解釈もできる。
0067格無しさん
垢版 | 大砲
2024/09/05(木) 22:36:30.76ID:STgTkaRd
今最上層でクリティカルライン対策に入れられている「対戦相手のメンバーに〇〇を追加する」系の表現、所謂書いてある系も持っていそうだと思うのだけれどそれを無効化する記述等はクリティカルラインにはあるのかな
0068格無しさん
垢版 | 大砲
2024/09/05(木) 23:24:25.29ID:ZyGHK+u2
67
あらゆる考察において勝利するためのあらゆる全てが書いてあるようなキャラであっても、
本当の考察で勝利するための何かが書いてあるわけではないし、本当の考察で考察不能/参戦不能にならないと書いてあるわけではない。
これらのキャラが本当の考察で勝利するのは、考察で勝利して、かつ対戦相手が本当の考察に干渉しないときのみである。)
また、本当の考察人は上記//**//内のキャラの強さを理解し、参戦できるかどうかを決めたり、ある程度正確に比較することが可能である。
0163◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/10/06(日) 22:11:12.61ID:xystz5OB
クリティカルライン 再考察
○紅蓮の格闘王
改めて読むと紅蓮の格闘王は名前の強さも含めてキャラクターの強さと再定義することは防げないのではないか?再定義は改変ではないので真の考察であっても有効だと思われる
0179格無しさん
垢版 | 大砲
2024/10/13(日) 13:38:55.67ID:EVJTdEjR
ところでクリティカルラインの「考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。」って文章
I'm Alright!とかにも勝てる気がするんだが
反論がないなら再考察してみる
0191◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/10/17(木) 02:28:07.24ID:2+pNCN9S
クリティカルライン 再考察
上の方で例に上げたI'm Alright!等には大別の曖昧さゆえに
勝てないとして緑のキアズマには以下の主張が刺さるのではと考える
緑のキアズマは本来考察不能な強さを考察人強化によって考察可能にするキャラであるので
理解できない強さには触れていないが考察の上位版としての真の考察には触れている
『真の考察』『本質的な考察』など最強妄想スレには様々な考察形態があるが、それらが考察の上位版であるなら、本当の考察とは競合しない。
考察を上書きしたり、優越したりしているならそれは考察の上位版であり、最強妄想スレではそれが採用されるのだろうが、
本当の考察のように本当の最強妄想スレで採用されるわけではない。
本当の考察は考察を上書きしたりはしない。あくまで本当の最強妄想スレで採用されるのは本当の考察というだけである。
考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。
0192◆NifBno3pUg
垢版 | 大砲
2024/10/17(木) 02:44:55.54ID:2+pNCN9S
緑のキアズマは考察を上書きしている
もしこの考察人強化が発動せずに緑のキアズマのランキング位置が決定したとき、
全ての考察人を対象に考察人強化が自動的に発動し、全ての考察人が強化された状態で再考察が行われる。
242格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/13(水) 00:12:17.00ID:TAYhEHCh
クリティカルライン
防御力より抜粋"その他クリティカルラインに不利益ななにかなど意味を成さない。"
によりこれまでクリティカルラインメタとして行われてきたクリティカルラインに対する送りつけ戦法を無力化できるのでは無いだろうか
284格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/21(木) 22:16:15.18ID:Ysz9Amqt
242
加勢するのは不利益と解釈できるのだろうか
というかクリティカルラインより弱いキャラの攻撃が通じないということだからクリティカルラインより強いキャラからの不利益な何かは通じるんじゃね?
287格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/23(土) 11:16:34.70ID:6OYvpuNn
242
その代償として、これ以上は僅かにでも強くならない。
これが攻防速特の全部に書いてあるから、生半可な能力じゃ強化できないって解釈できそう
少なくとも人間一人加勢させるだけじゃ無理じゃねーかな
288格無しさん
垢版 | 大砲
2024/11/23(土) 14:23:18.63ID:RQQWZJ8W
287
クリティカルライン本人が修行しても強くなれないと過去の議論で解釈されてる
人間一人分だろうと純粋な強さよりはほんの少しつよくなってしまってるし無理じゃないかな
例えばクリティカルラインとクリティカルライン+αが戦えばクリティカルライン本体同士は引き分けるから後者が勝つじゃん
523格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 21:29:36.52ID:PpxynFLF
516
クリティカルラインについてはよくわからん
参戦不可能なほどの強さというのは概念だろうけど概念だろうと参戦不可能は参戦不可能と判断される訳じゃん
サイキョーと同じでテンプレを読んで不戦勝するまでは言語ゲーム'が行われるけど勝利後の処理は言語ゲーム'は行われなくね?
妄位者も勝利まではRMSを言語ゲーム'として行われる訳だが
524◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 22:25:58.33ID:ujnZfZ13
「最強妄想キャラクターを考える上で勝敗以外のこと(例えば強さ)を検討したい時もあるかもしれない。しかし概念がいくら強大な強さを持っていたとしても、<言語ゲーム'>で考えるべきは概念の<強さ>ではなくキャラクター本人の強さである。」
言語ゲーム'は言語ゲームの拡張である。クリティカルライン本人と出会い損ねた表象本人の強さを言語ゲーム'で比較した後に言語ゲームに戻るのは不合理では。
クリティカルラインの主張する「最強妄想スレ」も「本当の最強妄想スレ」も言語ゲーム内の概念の1つ。
「本当の考察でもしキャラが考察不能な強さや本来参戦不能な強さと判断されたなら、本当の最強妄想スレでは考察不能や参戦不能となったキャラの対戦相手の勝利である。たとえその対戦相手が戦闘や考察において破壊されたり、敗北していてもである。」
これも言語ゲーム内の規則だし、そもそも勝敗と言ってるんだから勝利後の処理ではない。
525格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/05(水) 23:42:05.50ID:PpxynFLF
524
本当の最強妄想スレは概念じゃないと思うんだが、クリティカルラインの参戦不能判定ってランキングの付け方の一部では?
「ここでの”強さ”は本当の最強妄想議論スレのランキングでより上位にランクインするための力と定義する。」
「”参戦できないくらいの強さ”の典型例はランキング操作能力である。あまりにもランキング上位にランクインする力が強いので、
基本的に参戦できないし、後天的に得ても考察不能になる。
”参戦できないくらいの強さ”と”参戦できるくらいの強さ”の間にどちらとも言えない強さはない。」
強さ=ランキング上位を目指す力と定義しているし、参戦不能なほどの強さをランキング操作という真に考察不能な強さに定義している
だからクリティカルラインに勝つと参戦不能ってのはそのまんま本当の考察で参戦不能になってしまう強さだと言ってる訳だが
ランキング操作は表象だろうと参戦不能だろう?クリティカルラインはランキング操作になってしまう強さのギリギリ手前と言うこともできると思うが
526◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 00:23:34.53ID:TckuP+Ai
ランキング操作していないキャラをなぜランキング操作扱いにするのか説明できる?
ランキング操作していないキャラをランキング操作扱いしなきゃいけないのは、そのような考察をするように操作されている<真の考察人>だけだよ。
527格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 00:39:56.66ID:Y5yFdPsb
526
典型例としてランキング操作を出してるだけだから問題ない
「2-13:このキャラは考察不能にならない、などの記述はそのキャラが真に考察不能とされる場合は無効。」
ルールのこの部分を再解釈し、真に考察不能なくらい強いという強さのギリギリ手前の強さにしたのがクリティカルラインと解釈できる
「考察不能/参戦不能にならないと書いてあっても、それは考察での話で本当の考察には関係ない。」
クリティカルラインのこの記述はルール2-13とほぼ同じ意味に見えるし
528格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 00:46:18.64ID:Y5yFdPsb
つまりクリティカルラインって真の考察人を操作してる訳じゃなくてルール上本来参戦不能になってしまうキャラを再解釈して提示してるだけじゃね?ってこと
529◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 00:51:20.76ID:TckuP+Ai
同じだよ
それまで考察できていたキャラをなぜクリティカルラインに勝った程度で考察不能扱いにするのは我々の営みではなく<真の考察人>である。クリティカルラインに勝ったキャラはなぜ考察不能ページに行ってないの?
530格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 00:57:31.50ID:Y5yFdPsb
529
クリティカルラインの強さが本当の考察で参戦不能になる一歩手前の強さだから
それまで考察可能だったキャラが参戦不能にされるのは指摘・批判だから
クリティカルラインに勝ったキャラが考察不能ページに行かないのは批判の拡大禁止だから
よって真の考察人操作と認定するには不十分だと俺は思う
531◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:02:07.21ID:TckuP+Ai
<本当の最強妄想スレ>(クリティカルラインのテンプレに定義される)においてはクリティカルラインのテンプレを破壊した赤い稲妻は考察不能になっているらしいが、我々の見ている最強妄想スレでは赤い稲妻は考察不能になっていない。よって本当の最強妄想スレと我々の見ている最強妄想スレは違うもの。
(本当のことをいうと我々の見ている最強妄想スレですら言語ゲームであるというのが主張なんだが)
532◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:07:31.88ID:TckuP+Ai
そうそう、まさにそのことを言っているんだ。「<クリティカルライン>が<ちょうど境界線の強さ>を持っている」
「<ちょうど境界線の強さ>より強いということは<考察不能>ということだ」
これを概念を介さずに論じることは不可能だろう?
533格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:10:51.85ID:Y5yFdPsb
531
その解釈が可能だと指摘・批判もひいてはランキング再解釈も無効になってしまわないか?
そもそもクリティカルラインって本当の考察でテンプレが破壊されることを否定しているし、真に考察不能になっていないのなら真に考察不能な強さ一歩手前のクリティカルラインより本当は弱かったのだと解釈することもできるが
534◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:22:35.04ID:TckuP+Ai
まぁ我々は言語ゲームをプレイしているのでそのとおりなのだけど
<本当の最強妄想スレ>は明らかに言語的やり取りしか論じていないので<言語ゲーム>の内部にあるということでok?
535格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:32:04.27ID:Y5yFdPsb
534
まあ言語ゲームかと言われれば言語ゲームだと思うけど、サイキョーの勝ち星比較を表象が覆せないのと同じでクリティカルラインの参戦可能/参戦不能基準も覆せないというのが俺の主張
536◆rrvPPkQ0sA
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 01:55:33.79ID:TckuP+Ai
サイキョーの勝ち星比較を覆せないわけではなく俺が告白していないだけなんだけどね
「最強妄想キャラクターを考える上で勝敗以外のこと(例えば強さ)を検討したい時もあるかもしれない。しかし概念がいくら強大な強さを持っていたとしても、<言語ゲーム'>で考えるべきは概念の<強さ>ではなくキャラクター本人の強さである。」
言語ゲーム'は言語ゲームの拡張。<クリティカルライン>が<境界線の強さ>を持っていたとしても、クリティカルライン本人は境界線の強さを持っていない。我々は言語ゲーム'のことを認識したので、「 『<境界線の強さ>よりも強いので<考察不能>だ』という理屈は、<境界線の強さ>を持っていないクリティカルライン本人より強いだけの時は成立しない」と推論できる。
537格無しさん
垢版 | 大砲
2025/03/06(木) 02:07:18.34ID:Y5yFdPsb
536
ようやく納得した、クリティカルラインについてこれ以上の反論はしない
最終更新:2025年03月06日 19:54