Phoenix(フェニックス)


車名ロゴ

性能

概要
シグネーチャーアビリティ | メーカー | ドア | 駆動 | 最高速度 | 加速 | ギア |
ボール&チェーン | ZANIN | 2枚 | FR |
カテゴリ | モデル | 日本語発音 | 日本語訳 |
モダンマッスルカー | シボレー・カマロ ポンティアック・ファイアーバード |
フェニックス | 不死鳥 |
解説
近代的なスタイリングながらも、どこかレトロな意匠が特徴的な、所謂”モダンマッスルカー”。
『2』から登場し続けている、やや古参の車種でシリーズ通して安定的な人気を誇る。
基本的なスタイルはシリーズ通して変わらないが、今作では元ネタの一つであるシボレー・カマロがフルモデルチェンジし、少し意匠を変えたのに倣ってか、ライトの意匠を中心にボディデザインが大きく変更されている。
基本的なスタイルはシリーズ通して変わらないが、今作では元ネタの一つであるシボレー・カマロがフルモデルチェンジし、少し意匠を変えたのに倣ってか、ライトの意匠を中心にボディデザインが大きく変更されている。
モデルは現行のカマロに第2世代の、特に1977年式の通称:イーグルマスクのポンティアック・ファイアーバード トランザムを織り交ぜたようなデザイン。シリーズ通してこの部分は変わらない。
車名の「Phoenix」も不死鳥を意味する英語であり、元ネタの一つであるファイアーバードを意識したネーミングなのは間違いないだろう。
車名の「Phoenix」も不死鳥を意味する英語であり、元ネタの一つであるファイアーバードを意識したネーミングなのは間違いないだろう。
『2』及び『The Third』では「Bandit」モデルなるカスタムモデルが存在。
モチーフとなったのは映画『トランザム7000(原題:Smokey and the Bandit)』に登場した、1977年式ポンティアック・ファイアーバード トランザムであり、映画タイトルの一部から仕様名が引用されている。
モチーフとなったのは映画『トランザム7000(原題:Smokey and the Bandit)』に登場した、1977年式ポンティアック・ファイアーバード トランザムであり、映画タイトルの一部から仕様名が引用されている。
余談だが、アメリカ・フロリダ州には「トランザム・ワールドワイド」というコーチビルダーからシボレー・カマロをベースに、ファイアーバード風にモデファイされた車両が販売されて居る。
シリーズ通して、この車両はシボレー・カマロとファイアーバードを良いとこ取りしたような車両で、モダンマッスルカーとも、オールディなマッスルカーとも取れるようなスタイルと立ち位置を誇示して居る。
残念ながら今作ではBandit仕様の再現は出来ず、ラップは汎用性ラップもしくはロス・パンテロスのみ。
入手場所
- メルカド、ランチョ・プロヴィデンシア等で出現。
- ミッション「証拠の山」クリアでSaints仕様がガレージに追加される。
- シノギの「プラネット・セインツ」にセインツ仕様が固定出現する。
特別仕様
Saints

パールカラーの紫にセインツのフルール・ド・リスのデカールが張られている。
また、メーカーエンブレムの代わりにこれまたセインツのフルール・ド・リスが装着されて居るなど、差別化が為されている。