○振り向きコンボ
敵を通常攻撃で攻撃開始した際、AAAで止めて、左右とレバーを入れて「振り向く」ことで、より多く加撃することが出来る。
なお通常攻撃の初段を3回当てた時点で敵は必ず転ぶ。
○5セットの法則
連続技(コンボ)は、通常攻撃と必殺技の組み合わせで構成されるが、その組み合わせは、最大5セットまでである。
例外として、
1セット目の振り向きコンボは、1セットとして扱われる。但し、振り向きコンボを行った後、通常攻撃を追加加撃したものに関しては1セット目として扱われる。
→つまり、1セット目にAAAA、AAAA、AAAAとした場合、その後4セット攻撃することが出来る。
→1セット目のAAAA、AAAA、AAAAも1セット目として扱われる。
5セット目は、1HITしかしない。
開幕殴り:ボス戦の開始時はボスに隙があることが多いため、殴りチャンスがある。
先行:画面が切り替わる時などに、例えば神行コマンドを入れておくことで、動けるようになった直後に神行が発動すること。神行でなくてもコマンドは何でも良い。
技キャンセル:また、画面が切り替わった時でなくても、乱拳やコマンド技の途中で、別のコマンドを入れておくと、動けるようになった瞬間にそのコマンドが発動する。
例えば乱拳中に6Bを入れっ放しにすると乱拳が終わったあとに神行が発動する。28A中に4Bを入れておくとバックジャンプする・・・など。
○ボス戦の基本
起き上がりを攻撃しない。
HPがある程度減ると、幻境に入る。幻境では行動が制限されるし、雑魚のエレメンタルは強いので、場合によっては逃げた方がいい。
但し、幻境に入った直後と出た直後はコンボを入れるチャンスなので、逃さず攻撃したい。
開幕は大抵殴れる。但しボスによっても、キャラによってもやり方が微妙に違ったりするので、それは各キャラ攻略を参照してください。
○異常状態対処方法
毒、呪い:乱拳中は毒によるダメージを受けないので、雑魚やボスに乱拳を当ててダメージを軽減するといい。
ぴより:爆氣発動(3つボタン同時押し)でぴより状態から回復できる。
いずれもゲージ1本消費するが、余計なダメージを受けないで済む。
○レベルアップの法則
レベル上昇は点数ではなく、どれだけボスと雑魚にダメージを与えたかで決定するみたい。
つまり、同じルートを通って雑魚を取りこぼしたり死にでもしない限り(死に戻りで与えたダメージはレベルUPに寄与しない)、その面でのレベルは一定。従って稼ぎは攻略に意味がありません。
最終更新:2008年04月12日 23:52