三國志DS3攻略wiki

劉備5

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

219年7月 三国鼎立


全シナリオで最高の布陣。五虎大将軍が全員揃っており、気になる寿命も黄忠が226年とやや早死にな程度で、
君主を含め主力武将の多くが意外と長い間活躍可能(227年の出師イベント・234年の五丈原イベントはむしろ占卜の寿命短縮での調整が欲しいくらい)。
(魏もそうだが)初期の主力武将は黄忠を除きほとんどが230年~235年ころまで生きるので、統一まで寿命はあまり心配要らないのが利点。
開始直後に曹操から姜維や夏侯覇、徐庶あたりを引き抜いておくと武将の陣容も更に補強できる。
翌年には歴史イベントで魏の武将がほぼ全員忠誠度100になるので、その前に引き抜きを済ませよう。

一方と同盟を結んだら、もう一方の討伐に向かおう。金に不安があるので、アイテムを手土産にするとよい。
同盟をしても共同作戦に腰を上げる事は少ないので、あくまで両面作戦を取られないための時間稼ぎとしての同盟と割り切ろう。
曹操から戦う場合は早い段階で長安を強襲するのも良い。呉と戦うなら荊南や鄱陽・廬陵に敵武将を追い詰めて倒し、
戦後登用で優秀な人材の確保が出来る機会を増やしていきたい。
孟獲が気になるなら、先に平定しても良い。(作敵が有効)

配下



都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
成都 75 劉備 リュウビ 7 79 77 80 99 魚鱗、方円、鶴翼 反計、火計、心攻、沈着、幸運、激励 15 12 5 5
75 諸葛亮 ショカツリョウ 3 60 100 96 97 魚鱗、雁行、方円、鶴翼、水陣 反計、沈着、混乱、心攻、占卜、天変 15 10 7 5
83 尹黙 インモク 12 17 73 85 47 方円、衡軛 同討、落穴、混乱、消火、沈着、雨乞 7 5 5 0
73 簡雍 カンヨウ 7 36 70 76 67 箕形、方円 挑発、混乱、消火、伏兵、鼓舞、激励 11 11 6 3
75 黄月英 コウゲツエイ 10 51 88 87 79 箕形、雁行、鈎行、水陣 激励、落穴、心攻、反計、探知、混乱 15 0 7 2
57 黄権 コウケン 12 46 82 70 66 衡軛、水陣 同討、混乱、収拾、伏兵、落穴、激励 8 7 6 3
73 高翔 コウショウ 3 61 48 44 49 長蛇、衡軛 収集、火計、消火、伏兵、鼓舞、火矢 9 8 3 3
73 黄忠 コウチュウ 12 97 66 68 86 鶴翼、雁行、鈎行 遠矢、無双、火矢、騎射、応射、乱射 15 10 6 7
66 譙周 ショウシュウ 10 16 86 59 63 箕形、方円 収拾、鼓舞、消火、占卜、陣立、伏兵 9 0 7 0
79 向寵 ショウチョウ 13 70 71 61 76 長蛇、衡軛、鋒矢 遠矢、火矢、伏兵、激励、速攻、強行 11 10 5 4
79 向朗 ショウロウ 14 19 80 68 63 長蛇、鋒矢 収拾、火計、消火、鼓舞、激励、落穴 7 6 5 1
122 諸葛喬 ショカツキョウ 8 45 75 70 77 雁行、衡軛 同討、伏兵、鼓舞、火計、収拾、混乱 13 3 5 2
76 諸葛均 ショカツキン 7 43 77 60 71 魚鱗、鈎行 収拾、消火、挑発、火計、激励、伏兵 12 2 6 1
75 趙雲 チョウウン 9 98 88 80 95 錐行、偃月、方円、鶴翼 無双、沈着、速攻、心攻、威風、騎射 15 10 7 7
68 董和 トウカ 12 60 66 70 51 鶴翼、雁行 収拾、火計、混乱、同討、激励、伏兵 9 1 1 3
71 費禕 ヒイ 7 55 77 96 81 魚鱗、鶴翼、長蛇 陣立、火計、収拾、混乱、落穴、沈着 11 7 7 3
79 糜竺 ビジク 12 30 66 79 81 魚鱗、衡軛 混乱、火計、消火、鼓舞、同討、落石 12 6 6 1
74 傅彤 フトウ 7 72 67 56 69 偃月、鈎行 伏兵、火矢、無双、奮迅、落石、強行 12 5 3 5
永安 69 厳顔 ゲンガン 12 88 70 63 79 長蛇、衡軛、鋒矢 遠矢、混乱、同討、火矢、速攻、応射 11 5 6 6
80 郭攸之 カクユウシ 12 31 73 80 65 方円、長蛇 消火、火計、収拾、混乱、沈着、激励 10 7 5 1
90 鞏志 キョウシ 13 46 64 58 49 箕形、衡軛 伏兵、火計、火矢、遠矢、鼓舞、速攻 5 3 3 4
72 呉班 ゴハン 7 70 47 42 61 雁行、長蛇 同討、伏兵、火計、消火、火矢、激励 10 7 4 3
60 卓膺 タクヨウ 10 64 49 36 58 衡軛、鋒矢 混乱、収拾、消火、伏兵、鼓舞、火矢 8 11 1 4
68 張翼 チョウヨク 12 76 63 52 69 長蛇、鋒矢 伏兵、火計、火矢、消火、遠矢、落穴 8 6 5 5
80 馬謖 バショク 9 67 86 70 71 魚鱗、雁行、鋒矢 同討、鼓舞、火計、落石、土砂、反計 9 15 4 6
71 馬岱 バタイ 7 84 49 40 72 錐行、長蛇 速攻、火矢、火計、消火、遠矢、強行 11 7 3 6
68 費詩 ヒシ 12 25 57 67 59 方円、鶴翼 鼓舞、火計、混乱、消火、収拾、同討 8 7 4 2
江州 55 雍闓 ヨウガイ 12 73 51 30 49 箕形、長蛇 伏兵、火計、消火、混乱、同討、収拾 5 14 3 3
79 王伉 オウコウ 7 47 60 67 70 方円、衡軛 収拾、同討、激励、火矢、反計、速攻 11 5 3 3
63 高定 コウテイ 14 66 36 29 41 魚鱗、長蛇 鼓舞、伏兵、激励、速攻、強行、藤甲 7 6 1 4
62 朱褒 シュホウ 5 73 34 32 40 長蛇、鋒矢 火計、伏兵、火矢、同討、鼓舞、乱射 1 13 2 5
64 李恢 リカイ 8 51 87 79 81 箕形、長蛇 鼓舞、伏兵、落穴、探知、消火、激励 10 7 4 2
上庸 75 劉封 リュウホウ 7 70 61 38 70 方円、鈎行 同討、混乱、伏兵、火計、火矢、鼓舞 9 3 4 5
69 王平 オウヘイ 12 79 71 54 71 長蛇、鋒矢 伏兵、火計、鉄壁、火矢、無双、土砂 10 10 6 4
37 申耽 シンタン 10 68 59 50 61 長蛇、鈎行 伏兵、火計、消火、鼓舞、乱射、鉄壁 8 8 2 2
69 秦宓 シンフク 5 22 75 61 62 方円、長蛇 同討、収拾、反計、混乱、鼓舞、火計 13 4 7 3
45 孟達 モウタツ 9 73 72 51 44 鶴翼、鈎行 同討、混乱、火矢、伏兵、遠矢、収拾 5 7 2 5
江陵 75 関羽 カンウ 7 99 83 64 96 鶴翼、雁行、水陣 無双、奮迅、沈着、陣立、威風、心攻 15 3 6 7
77 馬良 バリョウ 5 28 92 93 88 方円、鶴翼 同討、火計、落石、沈着、収拾、落穴 11 9 6 3
78 伊籍 イセキ 10 27 81 88 76 方円、鈎行 収拾、消火、落穴、伏兵、激励、反計 10 8 5 3
75 関興 カンコウ 6 88 71 49 75 鶴翼、雁行 火矢、火計、乱射、無双、速攻、強行 13 11 3 6
75 関索 カンサク 8 86 62 47 76 鶴翼、雁行 同討、伏兵、無双、火矢、奮迅、心攻 12 11 3 6
75 関平 カンペイ 3 82 70 52 80 鶴翼、雁行 特攻、火計、伏兵、同討、鉄壁、強行 13 11 4 6
86 胡班 コハン 13 63 52 50 62 長蛇、鈎行 火計、消火、同討、伏兵、鼓舞、激励 11 6 3 3
75 周倉 シュウソウ 7 82 29 31 54 鋒矢、水陣 挑発、伏兵、火計、奮迅、水神、無双 14 11 3 6
80 廖化 リョウカ 7 69 66 50 68 箕形、長蛇 火計、消火、伏兵、遠矢、速攻、強行 10 7 5 5
武陵 82 糜芳 ビホウ 10 68 40 16 22 衡軛、水陣 速攻、水計、鉄壁、遠矢、同討、消火 0 7 1 4
73 王甫 オウホ 9 42 75 69 80 方円、衡軛 同討、混乱、消火、収拾、激励、沈着 14 4 7 1
71 沙摩柯 シャマカ 14 92 17 13 46 長蛇、鋒矢 遠矢、火矢、無双、乱射、威風、雨乞 6 2 3 7
72 陳到 チントウ 13 71 63 53 69 錐行、鋒矢 混乱、消火、収拾、火矢、速攻、鉄壁 15 3 3 5
105 藩濬 ハンシュン 10 12 67 73 40 方円、鈎行 鼓舞、収拾、消火、同討、激励、伏兵 4 8 3 8
110 傅士仁 フシジン 7 60 48 31 14 衡軛、鋒矢 伏兵、混乱、火計、遠矢、鉄壁、鼓舞 0 6 0 3
55 劉循 リュウジュン 1 65 52 47 70 鶴翼、鈎行 同討、混乱、火計、伏兵、鼓舞、激励 10 2 2 5
55 劉璋 リュウショウ 12 33 60 43 85 方円、鈎行 鼓舞、激励、火計、消火、混乱、収拾 13 2 4 0
66 劉巴 リュウハ 7 45 70 67 61 方円、雁行 鼓舞、混乱、収拾、火計、消火、反計 10 6 4 2
漢中 75 魏延 ギエン 7 94 48 37 56 錐行、長蛇、鋒矢 火矢、威風、特攻、奮迅、遠矢、速攻 5 10 1 7
72 法正 ホウセイ 3 50 94 89 67 方円、鶴翼、長蛇 伏兵、火矢、潜入、速攻、沈着、土砂 10 12 6 4
65 張嶷 チョウギョク 3 76 70 76 77 長蛇、衡軛、鋒矢 無双、鉄壁、火計、消火、同討、奮迅 12 7 5 4
81 陳式 チンショク 3 67 48 39 25 方円、鋒矢 伏兵、収拾、消火、奮迅、火矢、鼓舞 3 7 3 4
89 陳震 チンシン 12 57 60 71 54 偃月、鶴翼 鼓舞、同討、火計、消火、強行、速攻 8 6 4 2
81 董允 トウイン 12 19 84 90 70 方円、衡軛 鼓舞、混乱、収拾、消火、落穴、沈着 7 5 5 3
71 馮習 フウシュウ 5 70 40 21 61 偃月、鋒矢 伏兵、混乱、奮迅、無双、鼓舞、火矢 8 6 2 5
70 呂凱 リョガイ 7 41 67 77 69 方円、長蛇 鼓舞、収拾、同討、混乱、鉄壁、雨乞 10 5 5 1
69 呂義 リョギ 7 76 68 48 56 長蛇、鋒矢 伏兵、混乱、鼓舞、火計、奮迅、速攻 10 6 2 4
梓潼 75 張飛 チョウヒ 9 99 45 17 44 偃月、鋒矢 無双、強行、威風、逆境、奮迅、特攻 15 12 0 7
77 蒋琬 ショウエン 13 54 91 94 84 魚鱗、鶴翼、雁行 収拾、消火、反計、激励、落石、心攻 12 8 6 3
70 許靖 キョセイ 11 21 74 78 69 方円、雁行 混乱、鼓舞、収集、占卜、激励、反計 6 5 4 2
59 呉懿 ゴイ 12 79 77 74 78 方円、雁行、長蛇 伏兵、同討、収拾、鼓舞、陣立、速攻 11 9 4 5
75 張紹 チョウショウ 9 45 71 63 68 偃月、方円 鼓舞、収拾、混乱、同討、消火、火計 10 1 6 0
108 張達 チョウタツ 7 51 34 22 24 箕形、鈎行 伏兵、混乱、火計、消火、鼓舞、乱射 1 6 0 2
75 張苞 チョウホウ 5 88 42 40 45 偃月、鋒矢 鉄壁、火計、火矢、乱射、速攻、強行 8 9 1 7
51 鄧賢 トウケン 9 68 61 61 67 長蛇、鈎行 混乱、収拾、伏兵、速攻、強行、遠矢 11 8 4 2
73 鄧芝 トウシ 7 56 85 79 91 箕形、長蛇 鼓舞、沈着、収拾、消火、火矢、強行 12 8 6 3
70 馬雲騄 バウンリョク 2 88 53 46 77 錐行、衝軛、鋒矢 速攻、混乱、奮迅、同討、騎射、激励 14 9 4 7
70 馬超 バチョウ 5 98 40 32 82 錐行、偃月、長蛇 無双、速攻、特攻、強行、騎射、威風 11 8 0 7
108 范彊 ハンキョウ 12 50 32 35 21 箕形、衡軛 伏兵、火計、消火、速攻、火矢、強行 1 6 0 2
71 楊儀 ヨウギ 7 60 71 79 46 方円、衡軛 混乱、収拾、火計、消火、潜入、激励 6 8 5 1
71 李厳 リゲン 8 87 82 41 80 錐行、鶴翼、長蛇 伏兵、無双、沈着、鼓舞、落石、応射 9 12 5 6

倒しておきたい相手


孟獲

後顧の憂いを絶つだけでなく、比較的相性が良いために戦後登用も期待しやすいのが大きい。
五虎将が寿命で亡くなった時に備えて若手の武将で攻めて経験・勇名を稼がせてあげたい所。

同盟しておきたい相手

孫権

魏を攻める場合はひとまず呉と結び、戦力を集中させること。
敵対度がやや高いので進物で敵対度を下げる事が必須となる。

一見すると後々呉に攻め込む時に水上戦は分が悪すぎるように見えるが、
大抵魏を侵略している途中から呉がドサクサ紛れで中原や徐州あたりに
進出して来るため、魏滅亡後は中原か徐州で呉に地上戦を挑むことが可能。
勝負の舞台を陸上にして援軍も含めて大打撃を与え、水軍の得意な武将を
片っ端から斬首すれば、呉侵攻時の水上戦も怖くなくなる。

曹操

先に呉を攻める場合は曹操と一旦同盟を結んでおくこと。
攻め込む時に水上戦を挑むのは分が悪すぎるので、
ここは、夷陵の戦いの逆の戦い方で永安あたりまで負け続け、
呉を上述のように陸上戦へ持ち込んでしまった方がよい。
勝利後に水軍の得意な部隊を斬首してしまえば怖いものはない。
序盤の名声には多少響くがこれが安全な孫呉攻略法である

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー