184年1月 黄巾の乱
兵数は張角に劣るが武将の質は大幅に上回る。
同じ大勢力でも張角と違って義理堅く忠誠の高い武将が多いので、空白地を安心して埋めて行ける。
名声が高く最初から4回行動できることもあって初心者でもやりやすい勢力。
同じ大勢力でも張角と違って義理堅く忠誠の高い武将が多いので、空白地を安心して埋めて行ける。
名声が高く最初から4回行動できることもあって初心者でもやりやすい勢力。
張角は時間が経つと量・質ともに強大化して厄介になる一方なので、早い段階で滅亡させたい。
こちらには知力の高い武将が多いので、張角軍の太守をそそのかして独立させ、その都市を攻め取るのも有効な戦術。
一刻も早く許昌や陳留に進出し、曹操系の有能な武将を発掘しよう。
なお何進は劉備系の武将とも相性が良いので、隙を見て劉焉を滅ぼし、劉備三兄弟を家臣に加えるのも良し。
こちらには知力の高い武将が多いので、張角軍の太守をそそのかして独立させ、その都市を攻め取るのも有効な戦術。
一刻も早く許昌や陳留に進出し、曹操系の有能な武将を発掘しよう。
なお何進は劉備系の武将とも相性が良いので、隙を見て劉焉を滅ぼし、劉備三兄弟を家臣に加えるのも良し。
配下
何進自身はともかく、袁紹や曹操といった後の群雄は非常に優秀。
大半が義理堅いので独立される危険性も低い。
大半が義理堅いので独立される危険性も低い。
都市 | 相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
洛陽 | 70 | 何進 | カシン | 15 | 77 | 43 | 67 | 91 | 魚鱗、鶴翼 | 激励、消火、収拾、伏兵、挑発、無双 | 9 | 11 | 0 | 5 |
101 | 袁紹 | エンショウ | 13 | 81 | 77 | 49 | 92 | 鶴翼、雁行 | 伏兵、挑発、潜入、遠矢、無双、火矢 | 5 | 10 | 3 | 4 | |
45 | 王允 | オウイン | 13 | 29 | 72 | 92 | 78 | 箕形、鈎行 | 同討、鉄壁、収拾、混乱、反計、陣立 | 14 | 5 | 6 | 0 | |
40 | 蒯越 | カイエツ | 10 | 29 | 87 | 82 | 70 | 箕形、魚鱗 | 探知、落穴、同討、激励、沈着、反計 | 9 | 7 | 6 | 0 | |
19 | 蔡琰 | サイエン | 3 | 11 | 76 | 80 | 85 | 方円、鈎行 | 収拾、消火、鼓舞、傾国、治療、激励 | 15 | 0 | 6 | 0 | |
19 | 蔡邕 | サイヨウ | 5 | 23 | 82 | 87 | 79 | 方円、鶴翼 | 鼓舞、消火、反計、沈着、激励、収拾 | 14 | 0 | 7 | 0 | |
25 | 曹操 | ソウソウ | 7 | 87 | 96 | 97 | 98 | 錐行、魚鱗、鶴翼、雁行 | 速攻、探知、伏兵、反計、強行、遠矢 | 10 | 15 | 7 | 7 | |
25 | 卞氏 | ベンシ | 2 | 24 | 74 | 76 | 87 | 雁行、鈎行 | 収拾、激励、傾国、消火、挑発、混乱 | 15 | 0 | 3 | 5 | |
45 | 劉表 | リュウヒョウ | 14 | 61 | 71 | 74 | 83 | 箕形、鶴翼 | 収拾、火計、消火、鼓舞、水計、激励 | 10 | 2 | 5 | 1 | |
87 | 盧植 | ロショク | 12 | 69 | 84 | 75 | 85 | 錐行、雁行、長蛇 | 速攻、同討、混乱、火計、探知、落穴 | 10 | 3 | 7 | 3 | |
弘農 | 33 | 皇甫嵩 | コウホスウ | 13 | 68 | 73 | 77 | 82 | 錐行、魚鱗、方円 | 火矢、火計、消火、伏兵、鼓舞、激励 | 7 | 2 | 3 | 4 |
37 | 陳琳 | チンリン | 10 | 19 | 84 | 71 | 56 | 偃月、鈎行 | 収拾、火計、消火、鼓舞、激励、陣立 | 9 | 6 | 4 | 2 | |
27 | 鮑信 | ホウシン | 5 | 67 | 81 | 73 | 78 | 箕形、魚鱗、鋒矢 | 火矢、同討、収拾、鼓舞、火計、特攻 | 14 | 3 | 3 | 5 | |
8 | 楊彪 | ヨウヒョウ | 13 | 41 | 75 | 74 | 83 | 方円、鈎行 | 消火、収拾、鼓舞、火計、激励、混乱 | 12 | 3 | 3 | 0 | |
5 | 李粛 | リシュク | 7 | 38 | 69 | 68 | 55 | 衡軛、鈎行 | 鼓舞、火計、消火、混乱、同討、収拾 | 1 | 9 | 2 | 0 | |
長安 | 88 | 朱儁 | シュシュン | 1 | 76 | 61 | 74 | 83 | 錐行、箕形、鈎行 | 同討、火計、火矢、消火、速攻、激励 | 11 | 5 | 5 | 4 |
95 | 淳于瓊 | ジュンウケイ | 13 | 72 | 58 | 45 | 69 | 錐行、長蛇 | 火計、伏兵、火矢、奮迅、挑発、土砂 | 7 | 9 | 0 | 4 | |
20 | 鍾繇 | ショウヨウ | 12 | 8 | 76 | 92 | 56 | 魚鱗、鶴翼 | 収拾、消火、同討、落穴、陣立、激励 | 9 | 8 | 5 | 0 | |
92 | 董承 | トウショウ | 3 | 74 | 61 | 54 | 80 | 錐行、雁行 | 同討、消火、伏兵、火矢、強行、遠矢 | 14 | 12 | 5 | 4 |
注目武将
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
何進 | カシン | 配下に比べると寂しいが陣形や特技は悪くない。いざという時の「激励」役にも | ||||||
袁紹 | エンショウ | 武力、知力ともなかなか。陣形がもう少し良ければ理想的 | ||||||
曹操 | ソウソウ | 陣形、特技、人事、外交、全てにおいて隙が無い | ||||||
盧植 | ロショク | 平地では錘行+「速攻」で圧倒的な機動力を発揮する | ||||||
皇甫嵩 | コウホスウ | 万能型の武将。魚鱗の突撃役としても活躍できる | ||||||
鮑信 | ホウシン | 魚鱗、鋒矢の両方を備える。義理堅いので太守としても頼りになる | ||||||
朱儁 | シュシュン | 義理堅いため長安の太守を任せられる |
倒しておきたい相手
張角
領土が分断されている序盤がチャンス。もたもたしてつながってしまう前に倒しておこう。
何より時間が経てば経つほど強大化し、在野の文官を発掘して計略までやり始めるので放置していると危険。
頭が悪くて不忠者な武将が多いので計略にかかりやすいのが救い。
何より時間が経てば経つほど強大化し、在野の文官を発掘して計略までやり始めるので放置していると危険。
頭が悪くて不忠者な武将が多いので計略にかかりやすいのが救い。
幻術・妖術は厄介なので注意。太平妖術の書を配下に与えている事があるので攻める前にアイテムの確認もした方が良い。
張角三兄弟は、捕らえても相性が悪く滅ぼしてもまず仕えないが、解放して流れてきた所を相性の良い政治力の高い武将で登用しよう。
張角三兄弟の力はあまりに強大なので殺してしまうのは惜しい。
張角三兄弟は、捕らえても相性が悪く滅ぼしてもまず仕えないが、解放して流れてきた所を相性の良い政治力の高い武将で登用しよう。
張角三兄弟の力はあまりに強大なので殺してしまうのは惜しい。
韓馥・橋玄・孔伷
張角領を分断している弱小君主たち。
あっという間に張角に蹴散らされてしまうので、出来れば最初の月から攻略を始めたい。
大抵他国と同盟を組んでいるが、他の武将が援軍要請に行っているせいで君主1人しか戦場にいない事が多くとても弱い。
囲むなり曹操単騎で圧倒するなりして、速やかに倒す事を心がけたい。
あっという間に張角に蹴散らされてしまうので、出来れば最初の月から攻略を始めたい。
大抵他国と同盟を組んでいるが、他の武将が援軍要請に行っているせいで君主1人しか戦場にいない事が多くとても弱い。
囲むなり曹操単騎で圧倒するなりして、速やかに倒す事を心がけたい。
丁原
地理的に見て成都方面の空白地を取るならば倒しておきたい相手。
倒しておけば洛陽・宛にだけ兵を配置しておけば領地を防衛可能になる。
倒しておけば洛陽・宛にだけ兵を配置しておけば領地を防衛可能になる。
同盟しておきたい相手
董卓
味方を増やすというよりは強大化防止策として。長期同盟してから天水を自領にしてしまえば、
董卓は西涼に閉じ込められたまま何もできなくなる(敵対度0なら計略も滅多に使ってこなくなる)。
この隙に東の領地を各個撃破で切り取ってしまおう。
董卓は西涼に閉じ込められたまま何もできなくなる(敵対度0なら計略も滅多に使ってこなくなる)。
この隙に東の領地を各個撃破で切り取ってしまおう。
孫堅
理由は董卓と大体同じ。
南の空白地を凄まじい勢いで獲得していくので、同盟して攻められないようにしつつ先に空白地を埋めて強大化を防ぎたい。
南の空白地を凄まじい勢いで獲得していくので、同盟して攻められないようにしつつ先に空白地を埋めて強大化を防ぎたい。