三國志DS3攻略wiki

董卓B

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シナリオ【189年12月 洛陽炎上】董卓

概要

さまざまなタイプの武将が揃え、兵力、資材も充分。おまけに洛陽・長安を抑えるので地理も完璧。…なのだが、
家臣の忠誠が低い&低義理が多いので引き抜きや駆虎に引っかかりやすく、低名声ゆえすぐに一揆が起こり、
周囲の敵対度が非常に悪い為同盟など外交策がやりにくく、おまけに反董卓連合イベントが起こると連合軍が助け合う為かなり攻めあぐねる。
とにかく勢力瓦解の火種を多く抱えており、目に見えている程大きなアドバンテージは感じられないだろう。

名声が低いので行動回数を増やすのも一苦労。国力・人口共に圧倒的なので捕虜はどんどん解放しよう。
なお董卓は205年ごろに寿命で死んでしまうので、あまりにも漫然と進めてると董卓で統一できなくなる点には注意を払おう。
ちなみに史実通りに悪政を行っていると、あれよあれよと名声と治安が下がってしまい苦労するので注意。
さしあたり金はあるので住民反乱は金で抑えるといい(金で抑えると民忠が上がるので結果的に名声も高くなる)。

いずれにしても長安遷都だけは絶対に拒否する事。メリットは李儒の忠誠が下がらない事のみで、何一つ良い事は無い(むしろ拒否すると名声が上がる)。
ただし拒否すると続く「連環の計」も発声しなくなるので注意。勿論あえてイベントを進め呂布で暴れまわるのも一興。

董卓での基本的な戦略は大きく2つ。
1.呂布・華雄・李儒の誰かを最初のターンで修行に出し(代用の利く李儒がお薦め)、反董卓連合を防ぎ、引き抜きも計略も構わずに諸勢力を併呑していく。
メリット:相手は弱小君主達のために簡単に中原を取ることができる
デメリット:味方が引き抜きを受けやすく配下が安定しない

2.反董卓連合イベント後、遷都を拒否して名声を稼ぎ、西の空白地を取り力を蓄える。
メリット:戦力が安定し戦いやすくなる
デメリット:他の武将が強くなり兵力差のアドバンテージが小さくなる(特に上級超級では顕著)

1は速攻策。ガンガン進めたい人向け。なにはともあれ曹操は速やかに糾呑しとこう。イベント再発の恐れもあるし、なにより人材補強になる。
西は長安を抑えておけばどうとでもなるだろう。弱小勢力を潰して回り、兵力補填と住民反乱は奪った物資で抑える。暴君らしい覇道を邁進しよう。

2はじっくり腰を据えてプレイしたい人向け。といっても難易度次第では次々と連合軍が来襲するのでまったりプレイ、とはいかない。
連合軍で強力なのは曹操or袁紹なので、どちらかと長期同盟しておけば連合軍の戦力を大きく割くことができる。連合が解散するまでこれで凌ごう。
後は同盟しなかった方を攻め、中原か河北を統一すればよい。領土の伸張が嫌なら馬騰・劉焉を攻めるのもよいだろう。

他に連合イベントを防いだ上で曹操を倒し、西進するという併せ技も。
遷都拒否時の名声上昇こそ無いが、中原諸侯が戦乱を巻き起こすのを脇目に一番じっくり構えられる。
ただし喰い合って残る勢力は当然強大化するので、そうなる前に潰してしまう事。

配下

兵士の割り当てや参謀がおかしいが、開始直後は攻めるよりも武将の褒美に全ての行動を使ったほうがいい
優秀な部下が多いが忠誠が低いので他の勢力に引き抜かれないようにしよう
3DSになっても引き抜き地獄は容赦なく来る。使える武将をしっかり取捨選択をし、無駄な命令書を消費しないように

初級、中級ではどこかを攻める前に漢中に移動して張魯を仲間にしておきたい
治療が使える張魯がいるのといないのとでは戦場での攻撃力も防御力も段違いだからだ
また、治療を活かすためにも箕形、鈎行の陣は重用して覚えさせるよう努めるべき(攻撃力の低さは鶴翼の一斉で解消できる)
上級以上では張魯が仲間になりにくいので鄒氏、蔡琰にがんばって貰うしかない。

どうしても引き抜かれたくない武将は初月で弘農に派遣するといい。CPUは内地の武将を引き抜く事はないからだ(駆虎対策に太守だけは忠誠100の者にすること)
どうせ序盤は内政をしている余裕も、褒美を行き渡らせる命令書数もないので文官はしばらく放置で構わない。
もし、長安遷都を行ってしまい洛陽が空いてしまうと当然内地がなくなるので、拒否or奪還を速やかに行う事。

兵士が多いので編成に悩んでしまうかもしれないが、使える者だけを厳選すると結構余る。
余った兵力は適当に裏切りにくそうな二流配下に預けておき、適宜前線に補給して回ろう。
都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
洛陽 1 董卓 トウタク 12 95 52 37 69 錐行、密集、長蛇、鋒矢 混乱、火計、潜入、乱射、無双、騎射 5 15 3 7
45 王允 オウイン 13 29 72 92 78 箕形、鈎行 同討、鉄壁、収拾、混乱、反計、陣立 14 5 6 0
1 郭汜 カクシ 12 65 37 21 45 錐行、魚鱗 混乱、火計、伏兵、火矢、乱射、鼓舞 5 9 3 4
19 蔡琰 サイエン 3 11 76 80 85 方円、鈎行 収拾、消火、鼓舞、傾国、治療、激励 15 0 6 0
19 蔡邕 サイヨウ 5 23 82 87 79 方円、鶴翼 鼓舞、消火、反計、沈着、激励、収拾 14 0 7 0
145 鄒氏 スウシ 1 6 36 42 89 偃月、雁行 収拾、心攻、傾国、治療、激励、同討 6 0 4 0
148 張済 チョウサイ 7 70 63 66 72 鶴翼、鈎行 同討、火計、伏兵、鼓舞、乱射、奮迅 3 6 1 4
148 張繡 チョウシュウ 3 75 69 58 79 錐行、鶴翼、鈎行 速攻、火計、潜入、激励、籠城、鉄壁 9 9 5 5
20 張遼 チョウリョウ 5 95 88 68 85 錐行、偃月、鋒矢、水陣 籠城、火矢、速攻、沈着、遠矢、威風 12 12 6 7
1 董旻 トウビン 10 54 47 29 43 錐行、長蛇 混乱、火計、鉄壁、鼓舞、伏兵、強行 5 14 0 3
4 樊稠 ハンチョウ 7 81 26 11 35 錐行、鋒矢 同討、混乱、収拾、伏兵、奮迅、火矢 8 10 3 6
8 楊彪 ヨウヒョウ 13 41 75 74 83 方円、鈎行 消火、収拾、鼓舞、火計、激励、混乱 12 3 3 0
149 李儒 リジュ 10 15 91 85 44 鶴翼、雁行 同討、潜入、混乱、土砂、探知、乱射 5 14 4 0
5 李粛 リシュク 7 38 69 68 55 衡軛、鈎行 鼓舞、火計、消火、混乱、同討、収拾 1 9 2 0
14 呂布 リョフ 6 100 31 9 67 錐行、偃月、雁行、密集、鋒矢 無双、奮迅、応射、遠矢、弓神、威風 0 15 0 7
87 盧植 ロショク 12 69 84 75 85 錐行、雁行、長蛇 速攻、同討、混乱、火計、探知、落穴 10 3 7 3
弘農 1 華雄 カユウ 8 90 29 26 41 錐行、密集、鋒矢 火矢、奮迅、伏兵、無双、乱射、威風 7 11 0 7
33 皇甫嵩 コウホスウ 13 68 73 77 82 錐行、魚鱗、方円 火矢、火計、消火、伏兵、鼓舞、激励 7 2 3 4
1 胡軫 コシン 4 74 12 15 21 魚鱗、鈎行 混乱、火計、鼓舞、挑発、乱射、奮迅 3 7 0 7
143 徐栄 ジョエイ 13 56 39 41 49 錐行、衡軛 鼓舞、火矢、伏兵、遠矢、速攻、強行 8 7 2 4
長安 1 李傕 リカク 12 68 34 48 36 錐行、鋒矢 同討、火計、潜入、混乱、奮迅、乱射 0 6 3 5
24 華歆 カキン 12 35 80 85 30 鶴翼、長蛇 混乱、同討、火計、反計、潜入、落穴 2 9 2 5
16 賈詡 カク 4 42 97 89 68 鶴翼、方円、雁行、八卦、生者、長蛇 反計、同討、籠城、火計、潜入、探知 9 9 7 0
70 許靖 キョセイ 11 21 74 78 69 方円、雁行 混乱、鼓舞、収集、占卜、激励、反計 6 5 4 2
1 牛輔 ギュウホ 7 60 21 26 37 長蛇、鋒矢 火計、奮迅、伏兵、混乱、鼓舞、速攻 3 2 1 5
88 朱儁 シュシュン 1 76 61 74 83 錐行、箕形、鈎行 同討、火計、火矢、消火、速攻、激励 11 5 5 4
20 鍾繇 ショウヨウ 12 8 76 92 56 魚鱗、鶴翼 収拾、消火、同討、落穴、陣立、激励 9 8 5 0
92 董承 トウショウ 3 74 61 54 80 錐行、雁行 同討、消火、伏兵、火矢、強行、遠矢 14 12 5 4

注目武将

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
董卓 トウタク -- 20000 68 60 7270 33000 一流の武闘派君主。戦場での活躍が期待できる
寿命が近いので、とどめは配下に譲ろう
王允 オウイン 96 0 0 0 1830 35000 人事・外交に使える。
劉備・劉表系武将の登用を任せよう
郭汜 カクシ 98 11500 64 62 3480 26000 陣形は悪くはないが能力が二流で不義理
リストラ候補
蔡琰 サイエン 98 0 0 0 10 4000 治療持ちなので鄒氏の次に育てたい。接待役として頑張ろう
蔡邕 サイヨウ 98 0 0 0 1170 19000 人事・内政要員。義理もあるので後方の太守にも向く
だが寿命が近いので慌てて褒美をやる程ではない
鄒氏 スウシ 94 0 0 0 10 3000 治療を覚えてくれるので接待役として頑張ろう
彼女の使い方が勝敗を分けるほどになるので錐行か防御陣を覚えさせたい
張済 チョウサイ 92 8000 60 62 3420 28000 能力は悪くないのだがほかの名将に比べると霞む。内政要員だろう
義理は低いので引き抜かれても構わない
張繡 チョウシュウ 92 7500 60 48 2800 18000 激励・速攻に加え、一斉役としても使える
そこそこ義理があるのもありがたい
張遼 チョウリョウ 92 6000 68 62 1370 3000 どの戦場でも使える。速攻を覚えれば鬼に金棒
貴重な水上陣形持ちで最後まで使える。優先して陣形を手に入れたい
董旻 トウビン 100 9000 66 62 2584 23000 能力は低いが貴重な忠誠100、漢中太守にしたい
早めに手に入れてなければとられてしまうかもしれないので遷都イベント後に移したい
樊稠 ハンチョウ 92 8000 60 68 3870 19000 陣形は悪くはないが能力が二流で不義理
リストラ候補
楊彪 ヨウヒョウ 84 0 0 0 2460 30000 戦場には全く向かない内政要員
褒美が間に合わずとられてもかまわないでおこう
李儒 リジュ 100 0 0 0 2160 22000 遷都イベントで忠誠が下がる。賈詡と役割が被っているため引き抜かれてもかまわないだろう
適当に計略・助言要員として連れ回そう。2つのイベントに彼が必要な点には注意
李粛 リシュク 96 0 0 0 1410 16000 能力が中途半端、リストラ候補。
イベント「連環の計」を見たいのであれば残しておく必要がある
呂布 リョフ 96 15000 68 78 5200 16000 3DS版で特技と陣形が見直され、更に強くなった
忠誠は必ず100を保ちつつ、暴れ回ってもらおう
盧植 ロショク 88 8000 60 48 4750 33000 機動力があるので使いやすい。戦場か募兵役か迷う所。対劉備系人事でもいい
様々な場所で使いたいので太守には向いていない
華雄 カユウ 98 12000 64 72 4060 17000 密集追加で高勇名・高武力が活きるようになった。
関の防衛要員として奮闘してもらおう。奮迅→一騎もまま使える
皇甫嵩 コウホスウ 86 6000 62 60 4680 33000 能力が高く陣形が使いやすいので重用したい
忠誠100にして彼を太守にしてしまおう
胡軫 コシン 81 6000 62 64 730 3200 文句なしのリストラ候補、他の勢力に取られたら寧ろ嬉しい
徐栄 ジョエイ 90 0 0 0 2600 25000 文句なくリストラ候補なのだが、悲しいかな低能力ゆえ引き抜きがこない
相性が近く不義理でもない。勇名だけはあるので兵員輸送係
李傕 リカク 94 12500 60 62 3360 24000 間違っても太守にしたままにしないように。
能力も低く、リストラ候補
華歆 カキン 86 0 0 0 450 15000 残念ながら賈詡に全ての面で負けている
余裕があれば褒美を与えたいがそれよりも巡察などに命令書は使いたい
賈詡 カク 90 0 0 0 900 25000 特技・機動力に難はあるが、多彩な陣形と軍師特権は強力
本領は参謀・人事。曹魏系武将の引き抜きならお任せ
牛輔 ギュウホ 100 6000 58 60 2850 11000 忠誠100なので内政・太守専用として使おう
逆にいえばそれ以外使い道はない
許靖 キョセイ 88 0 0 0 120 3000 能力的に盧植のほうが上。育てれば占トが使えるがそこまで育てる価値はないだろう
朱儁 シュシュン 84 6000 60 44 4490 23000 能力が高く、戦場でも内政でも使える。
激励はなかなか覚えない、速攻を基本としよう
鍾繇 ショウヨウ 88 0 0 0 330 21000 能力はいいのだが相性的に考えて王允のほうが使える
無能というわけではないので落ち着いてきたら褒美を与えよう
董承 トウショウ 86 6000 62 40 3160 18000 能力は悪くない。中盤まで戦場で使える
いい武将が入ったら即内政・太守に移そう

アイテム

所有者 名前 種別 効果 特殊効果 コメント
董卓 七星宝刀 武器 武力+7 【一騎】先制攻撃ヒット率アップ 外交用の土産にしよう。張遼にあげてもいい
呂布 方天画戟 武器 武力+10 なし 持たせたままでいい
呂布 赤兎馬 名馬 - 【戦争・一騎】退却確実/特殊能力「速攻」「強行」「騎射」 「弓神」持ちなので少し勿体無い。
ただ機動系特技で戦場を駆け回るのも大きいので悩む所
命令書を取られるのも勿体無いので暫くは持たせたままでよい

倒しておきたい相手

馬騰・袁術

地形的に董卓軍にとって内臓の病、中原に攻めようとした場合に後ろから攻められる危険が付きまとう
袁術はいずれ暴政で壊れていくので劉表と同盟した上で少し兵力をおいておくだけで充分なのだが馬騰は早めに倒しておきたい
両面作戦がおこりやすい董卓では馬騰を倒しておくのとおかないのでは兵の配置の難易度が段違いだからだ

孫堅

水陣を持つ武将が多い孫堅は非常に厄介な相手
倒す場合、他の勢力を無視してでも張遼を軸に総力戦を行い
仲間にならない武将は皆殺しにしてしまおう
下手に生かしておくと後々厄介になる

同盟しておきたい相手

劉焉

国力もあり相性も悪い
彼相手に戦っているうちに他の勢力は確実に力をつけてしまう
ここは長期同盟をして
その間に周辺の空白地を生めて蜀に閉じ込めてしまおう

劉表

勢力として強く同盟しておけば
南の守り&孫堅への押さえは完璧となる
その間に中原or江東を攻め取ってしまおう

公孫瓚

袁紹と同盟していると両方を中々倒せない厄介な相手
ここは素直に同盟して共同作戦で袁紹を倒した後に
倒すようにしよう

袁紹

いっそのこと金に物を言わせて同盟してしまう手段もあり
同盟してしまえば反董卓連合イベントが起きても殆ど怖くないし
共同作戦を活用すれば大半の勢力を手に入れることができる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー