三國志DS3攻略wiki

曹操A

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シナリオ【189年12月 洛陽炎上】曹操

概要

対董卓最先鋒。董卓と決戦を挑みたいなら定石通り同盟を結んで背後を守って貰おう。
ただし防衛戦で増援を派遣して貰いたいなら、急使として最低一部隊派遣しないといけない事は常に念頭に入れておくこと。
この場合、即刻許昌に引っ越すといい。董卓と接敵するが、ここは守りやすく発展性・人材も豊富。
この後ほぼ確実に起こる遷都イベントの後に洛陽を抑えれば地盤は安泰。
後は悪政でボロボロになった董卓を計略なり登用なりで弱体化させていこう。

同盟を無視する場合、許昌を取りに行く策の他、韓馥を潰す北進策がある。袁紹・劉備への牽制にもなるし、鄴も中々の都市。
袁紹は長期戦に弱いが、劉備はほっとくと結構伸張するので弱小の内に潰しておこう。思い切ってアイテムを質に董卓と和解しておくのも手。

何にせよ董卓は長い目で見ると悪政なりイベントなり寿命なりで伸びきらない事が殆ど。
どこで喰いとめるのか、そのビジョンさえ持っておけば逆襲は容易い。董卓吸収さえ終われば本シナリオは勝ったも同然である。

配下

無駄が少なく非常に優秀。錐行持ちが多いので「強化騎兵」を手に入れると一気に強くなる。
文官そのものは少ないが、政治もこなせる武将が多く、周りに在野等がゴロゴロいるので大した問題にならない。
3DSになり密集陣が増加した為爆発力がとても上がった。密集は弓に弱いがそこは同じく強化された「弓神」夏侯淵の出番である。
相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
25 曹操 ソウソウ 7 87 96 97 98 錐行、鶴翼、魚鱗、雁行、密集、生者 速攻、探知、伏兵、反計、強行、遠矢 10 15 7 7
22 楽進 ガクシン 7 80 54 40 78 箕形、鈎行、走舸 籠城、同討、火矢、落石、特攻、乱射 7 5 2 5
25 夏侯淵 カコウエン 3 91 59 43 82 錐行、雁行、生者、鋒矢 強行、遠矢、火矢、応射、特攻、弓神 14 11 4 7
25 夏侯惇 カコウトン 10 94 70 81 87 錐行、鶴翼、偃月、密集 伏兵、火計、陣立、威風、速攻、探知 15 12 6 7
25 曹洪 ソウコウ 9 79 45 63 71 錐行、鶴翼、雁行 火矢、無双、遠矢、奮迅、応射、逆境 14 11 3 6
24 曹純 ソウジュン 9 63 63 44 61 錐行、鈎行 同討、火計、挑発、伏兵、収拾、騎射 7 6 4 2
25 曹仁 ソウジン 9 85 68 60 71 錐行、雁行、鈎行 火矢、無双、落穴、籠城、速攻、鉄壁 14 13 5 6
25 卞氏 ベンシ 2 24 74 76 87 雁行、生者、鈎行 収拾、激励、傾国、消火、挑発、混乱 15 0 3 5
27 鮑信 ホウシン 5 67 81 73 78 箕形、魚鱗、鋒矢 火矢、同討、収拾、鼓舞、火計、特攻 14 3 3 5
22 李典 リテン 5 78 81 49 69 箕形、偃月、方円 速攻、同討、火矢、応射、遠矢、籠城 9 10 5 6

注目武将

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
曹操 ソウソウ -- 10000 70 72 3450 17000 ほぼ完璧。「速攻」からの→密集・魚鱗が強力無比
楽進 ガクシン 94 2500 52 62 1880 13000 箕形を習得し全戦場対応型に。戦場で連れ回そう
夏侯淵 カコウエン 100 6000 72 70 3200 14000 3DSになり弓のスペシャリスト兼エースに
夏侯惇 カコウトン 100 6000 66 70 3120 15000 戦場以外でも活躍する万能の将。曹操の手が回らない時は彼が補佐してあげよう
曹洪 ソウコウ 100 6000 64 72 1270 3000 比較的地味。といっても実力そのものは一線を張れる
曹純 ソウジュン 98 0 0 0 350 2000 面子的に見劣りしてしまう。後方要員
曹仁 ソウジン 98 4000 62 70 980 4000 最初は地味だが「速攻」「鉄壁」を習得すると開花
卞氏 ベンシ 100 0 0 0 10 2000 前線に出す必要は無いが、序盤の「激励」役に
鮑信 ホウシン 98 4000 70 68 2700 8000 計略担当その1。突撃役もこなせる。寿命が近い事に注意
李典 リテン 96 2500 50 60 1510 11000 計略担当その2。特技が便利で小回りが利く

新成年武将

成年 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛 コメント
190 25 曹昂 ソウコウ 4 67 52 43 74 錐行、魚鱗 混乱、速攻、鼓舞
火矢、伏兵、収拾
14 9 5 5 悪くはないが、内政・太守が精一杯か
190 26 曹休 ソウキュウ 9 74 65 54 73 錐行、箕形
魚鱗
混乱、収拾、遠矢
鼓舞、応射、乱射
11 8 4 4 地味に中々。修業に出しておこう
193 27 劉曄 リュウヨウ 9 30 84 77 81 魚鱗、方円 伏兵、火計、消火
落穴、収拾、混乱
13 9 5 3 計略・内政に。陣形も悪くはない

アイテム

所有者 名前 種別 効果 特殊効果 コメント
曹操 絶影 名馬 - 【戦争・一騎】退却確実/特殊能力「強行」 曹操が持っている必要はないので、外交の土産に使おう
曹操 孟徳新書 兵書 知力上昇(104-知力)/5 特殊能力「沈着」 やはり曹操には必要ないので、後で配下に加わった武将に与えよう

倒しておきたい相手

董卓(呂布)

当面の最大の敵、だが悪政と歴史イベントで自滅するのでしばらくは静観。
洛陽遷都→連環の計で配下忠誠値がダダ下がりするので逐一人材を引き抜いてやろう。
たまに馬騰・劉焉に打ち勝ち領土を拡大している時もあるが、ろくに内政もやらず兵力を無駄に分散させているだけで長続きしない。
むしろ反撃されて領土や武将を横取りされたり呂布が斬られたりする可能性が高いので、なるべく早いうちに攻略したい。

韓馥・劉備

開始直後に韓馥を鄴から晋陽へ追いやっておくと、袁紹が河北の空白地や洛陽を埋めて強大化するのを防げる。
また劉備は後々厄介な事になりやすいので、弱小の内に諸共倒しておきたい。

孔伷

典韋や許褚関連の歴史イベントを狙う場合、開始直後に倒すのがほぼ必須。
なぜなら高確率で同盟中に典韋を発掘されてしまいその後のイベントが成立しなくなるからである。
解放すると許昌へ逃げるがやはりここでも許褚を発掘される可能性があるので、捕らえたら斬って良い。

同盟しておきたい相手

劉表

錐行持ちの武将が非常に多いので強化騎兵を開発したい。その相手として最適なのが彼。
金を貯め込んでいるため無駄に金を送る必要が無く、彼の配下は錐行持ちが少ないので開発しても痛手にならない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー