シナリオ【184年1月 黄巾の乱】公孫瓚
概要
この時点では、DS3版との変化はない。3DSで新たに加わった田楷らが登場するのはもう少し後だ。
よって戦術も以前と同じ。張角と戦う前に北平や襄平を捜索・劉焉を滅ぼしたりして人材を確保し、軍備を整えてから挑むのが堅実。1ターン目にいきなり劉焉を攻めるのもアリだ。
初手で南皮に攻め込む強攻策も面白い。公孫瓚は速攻から一騎討ちのコンボが使える武将であり、強引に一騎打ちを成立させることができる。
相手の武将を一騎討ちで倒せれば、初期兵力でも敵の援軍が到着する前に攻略することが可能(敗北する可能性もあるので、事前セーブ推奨)。
南皮の袁紹系武将を張角に取られる前に、ごっそり頂いてしまおう。
よって戦術も以前と同じ。張角と戦う前に北平や襄平を捜索・劉焉を滅ぼしたりして人材を確保し、軍備を整えてから挑むのが堅実。1ターン目にいきなり劉焉を攻めるのもアリだ。
初手で南皮に攻め込む強攻策も面白い。公孫瓚は速攻から一騎討ちのコンボが使える武将であり、強引に一騎打ちを成立させることができる。
相手の武将を一騎討ちで倒せれば、初期兵力でも敵の援軍が到着する前に攻略することが可能(敗北する可能性もあるので、事前セーブ推奨)。
南皮の袁紹系武将を張角に取られる前に、ごっそり頂いてしまおう。
配下
全員が速攻を覚えるため、機動力は非常に高い。騎射なども覚えるので戦闘では戦いやすいだろう。
一方参謀が知力72の関靖なので、助言はまったく頼りにならない。知力の高い参謀役を配下に加えたい。
一方参謀が知力72の関靖なので、助言はまったく頼りにならない。知力の高い参謀役を配下に加えたい。
名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技 | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公孫瓚 | コウソンサン | 9 | 86 | 66 | 56 | 70 | 錐行、鋒矢 | 速攻、同討、混乱、特攻、強行、騎射 | 7 | 12 | 6 | 6 |
関靖 | カンセイ | 3 | 52 | 72 | 63 | 42 | 箕形、雁行 | 混乱、伏兵、特攻、速攻、鼓舞、遠矢 | 13 | 8 | 3 | 1 |
厳綱 | ゲンコウ | 1 | 68 | 45 | 34 | 36 | 錐行、魚鱗 | 伏兵、消火、収拾、鼓舞、速攻、強行 | 7 | 8 | 3 | 5 |
公孫越 | コウソンエツ | 9 | 57 | 37 | 46 | 59 | 鈎行、鋒矢 | 速攻、火計、消火、伏兵、強行、騎射 | 8 | 9 | 3 | 3 |
公孫範 | コウソンハン | 7 | 69 | 64 | 62 | 61 | 鋒矢、衡軛 | 伏兵、混乱、消火、騎射、速攻、同討 | 11 | 8 | 5 | 4 |
注目武将
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公孫瓚 | コウソンサン | 錐行で高速移動し速攻+陣立で敵陣の背後から鋒矢突撃、というのが強烈。彼に優先的に兵士を集めたい。色々な陣形を覚えさせると無敵。 | ||||||
公孫範 | コウソンハン | 序盤の劉焉攻めなら活躍できるが、陣形の機動力が欠点。中盤以降は太守役になりがちなので、もし使い倒したいなら移動用陣形を覚えさせたい。 | ||||||
公孫越 | コウソンエツ | 序盤の北方なら鋒矢突撃が役に立つ。中原では移動力が微妙なので電撃作戦にはイマイチ不向きなのが残念。 | ||||||
関靖 | カンセイ | 成長が早く陣形の移動力もそこそこなので、包囲役としては公孫続・公孫範よりも適役。伏兵・混乱担当としても活躍。 | ||||||
厳綱 | ゲンコウ | 知力に難があるが、陣形が優秀で成長も非常に早いので便利。200年ごろが寿命なので注意。 |
倒しておきたい相手
劉焉
同じ劉備系相性の武将なので、他勢力に滅ぼされる前に倒して武将を回収しておこう。
1ターン目から攻めても十分勝てるが、この場合は晋陽に撤退した所を何進に横取りされないように気をつけよう。
なお、張飛が密集陣形を覚えたため、相手にしたときの危険度は大幅に上がっている。関靖の計略で無力化するか、万全を期すなら何進と共同軍を。
1ターン目から攻めても十分勝てるが、この場合は晋陽に撤退した所を何進に横取りされないように気をつけよう。
なお、張飛が密集陣形を覚えたため、相手にしたときの危険度は大幅に上がっている。関靖の計略で無力化するか、万全を期すなら何進と共同軍を。
張角
相性は悪いものの、位置的に早めの討伐をしておくのが吉。
上記の南皮強攻策で倒せないなら、忠誠度の低い武将を狙って作敵・駆虎を狙ってみると良い。
上記の南皮強攻策で倒せないなら、忠誠度の低い武将を狙って作敵・駆虎を狙ってみると良い。
同盟しておきたい相手
何進
張角を攻めるなら、もう一方のライバルと結ぶのは乱世の鉄則。
同盟期間は短めにして、張角滅亡後には何進が強大化する前に早い段階で倒したほうがベター。
同盟期間は短めにして、張角滅亡後には何進が強大化する前に早い段階で倒したほうがベター。