三國志DS3攻略wiki

張角A

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

シナリオ【184年1月 黄巾の乱】張角

概要

本シナリオ最大勢力なので一見すると有利だが不義理で能力の低い配下が多い上、同じ大勢力の何進がすぐ猛攻をかけてくるため見た目ほど簡単ではない。
とはいえ高い名声に民忠、潤沢な資源と広大な領地も持つため、内政をほとんどやらなくて良いのは大きい。
また、在野には後に曹操や袁紹を支える一流の文官・武官が多く眠っている。
彼らを配下にできれば武将の量、質ともに他の勢力を圧倒できるのは間違いない。

まずは橋玄や孔伷あたりを滅ぼし、分断されている領地をつなげたい。
あるいは兵力にモノを言わせて、行けるところまで勢力を広げて行くのも手。
頃合いを見て優秀な在野武将を登用し、彼らに兵を与えよう。

なお張角の通常での寿命は193年頃の設定になっている。
「張角、中道で死す」イベントは張角がプレイヤーの場合は発生しないので、張角が君主のままでの統一も十分可能。

配下

ほとんどが武官、と言うより武力の高さしか能の無い猪武者。
知力が低く、訓練度が低く、山岳陣形持ちが多いため、どうしても伏兵に引っ掛かりやすい。
おまけに義理が低いため、忠誠90台でも割と簡単に寝返る。
初期の資源は豊富とは言え、主力だけを厚遇する方が良いだろう。
初手で宛太守をとりあえずで張曼成に交代させ、南皮太守の程遠志には褒美を与えておけば駆虎を食らう危険はグッと減る。
余裕があれば義理の高い龔都や劉辟を太守に替えておこう。

張角三兄弟は陣形は良くないが、特技は強力。
彼らの「妖術」や「治療」を駆使すれば、武将の質が劣っていてもカバーできる。

最初は領土が3つに分断されており、表の枠内でしか武将の移動ができない。
都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
平原 9 張角 チョウカク 1 50 95 88 99 鶴翼、魚鱗、偃月、雁行、八卦、生者 治療、占卜、心攻、天変、妖術、幻術 5 15 7 2
6 杜遠 トエン 4 62 19 17 29 衡軛、鈎行 鼓舞、混乱、火計、伏兵、奮迅、強行 0 11 0 4
54 裴元紹 ハイゲンショウ 5 76 37 32 37 長蛇、鋒矢 火矢、火計、混乱、鉄壁、無双、応射 6 10 0 4
南皮 9 程遠志 テイエンシ 12 78 41 16 43 衝軛、鋒矢 同討、混乱、速攻、火矢、強行、火計 2 11 0 5
11 鄧茂 トウモ 9 76 21 19 42 長蛇、衡軛 混乱、火計、伏兵、火矢、鼓舞、奮迅 2 10 0 4

都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
陳留 9 張宝 チョウホウ 1 82 72 42 91 鶴翼、雁行、密集 伏兵、治療、混乱、雨乞、妖術、幻術 5 14 1 7
60 厳政 ゲンセイ 8 73 49 11 16 箕形、鈎行 伏兵、混乱、同討、火矢、速攻、強行 0 12 1 2
12 高昇 コウショウ 10 74 30 12 33 偃月、長蛇 伏兵、火計、消火、鼓舞、遠矢、強行 2 9 1 5
75 周倉 シュウソウ 7 82 29 31 54 鋒矢、走舸 挑発、伏兵、火計、奮迅、水神、無双 14 11 3 6
許昌 9 張梁 チョウリョウ 1 84 60 46 89 鶴翼、雁行、生者 伏兵、雨乞、火矢、激励、治療、妖術 5 13 0 5
147 何儀 カギ 5 70 31 19 24 偃月、長蛇 混乱、火計、伏兵、消火、強行、火矢 3 8 1 4
91 張闓 チョウガイ 7 69 19 15 21 長蛇、鋒矢 混乱、火計、鼓舞、速攻、消火、乱射 4 3 0 3
9 波才 ハサイ 12 74 52 25 33 箕形、魚鱗 伏兵、奮迅 応射、速攻、火矢、遠矢 7 13 3 5
24 卞喜 ベンキ 1 70 28 36 37 雁行、長蛇 混乱、収拾、消火、伏兵、奮迅、火矢 4 9 1 3

都市 相性 名前 読み 成長 武力 知力 政治 魅力 陣形 特技 義理 野望 冷静 勇猛
15 趙弘 チョウコウ 9 71 42 16 29 箕形、衝軛 混乱、火計、収拾、消火、籠城、乱射 4 11 1 5
16 韓忠 カンチュウ 3 69 40 14 31 鋒矢、衡軛 挑発、混乱、籠城、鼓舞、火矢、乱射 1 10 1 4
2 孫仲 ソンチュウ 8 62 30 21 36 偃月、鋒矢 火計、混乱、伏兵、収拾、消火、籠城 2 9 1 3
9 張曼成 チョウマンセイ 3 81 45 37 53 密集、鈎行、鋒矢 火計、伏兵、挑発、奮迅、鼓舞、火矢 7 12 1 7
汝南 3 管亥 カンガイ 5 93 41 23 47 箕形、密集、長蛇 無双、火計、伏兵、鼓舞、火矢、奮迅 4 13 1 7
74 龔都 キョウト 1 72 28 40 49 鈎行、鋒矢 混乱、火計、火矢、伏兵、速攻、無双 10 10 0 5
71 劉辟 リュウヘキ 5 72 27 27 41 鋒矢、衡範 同討、伏兵、収集、消火、火矢、奮迅 10 10 1 4

注目武将

名前 読み 忠誠 兵士数 訓練 士気 勇名 経験 コメント
張角 チョウカク -- 20000 50 100 4700 32000 特技は非常に強力。最初は彼以外に登用が出来ないので人事役を増やそう。あとは移動力の高い陣形が欲しい。
裴元紹 ハイゲンショウ 96 8000 32 90 10 100 賊としては義理、忠誠がそこそこ高いため、序盤は太守候補になる。
張宝 チョウホウ 100 14000 42 96 4100 25000 「治療」「妖術」持ち。張角と同じく足の速い陣形が欲しい。「幻術」を覚えるには時間がかかる。
厳政 ゲンセイ 88 5000 30 88 2030 16000 箕形持ちで平地でもそこそこ動ける。使っているうちに速攻を覚えたら更に動けるように。
周倉 シュウソウ 84 3500 40 92 90 3000 貴重な水上陣形持ちで義理も14と非常に高いため、厚遇する候補の一人。
張梁 チョウリョウ 100 13500 44 98 3860 23000 「激励」「治療」持ち。「妖術」を覚えるのには経験が10000必要。やはり移動系の陣形が課題。
波才 ハサイ 98 12000 48 84 2100 19000 数少ない魚鱗の陣形を持つ。義理もそこそこで、能力値以上に信用できる。弓が得意。
趙弘 チョウコウ 88 11500 36 90 1560 11000 宛の太守だが忠誠が低く、裏切る可能性が高い。初手で宛の太守を彼以外にしよう。
張曼成 チョウマンセイ 96 12500 40 92 2700 20000 義理、忠誠共に高め。開始直後の宛の太守は彼に頼もう。
管亥 カンガイ 88 11000 48 98 1500 7000 武力、機動力とも張角軍の主力。裏切られないように厚遇しておこう。
龔都 キョウト 86 8000 44 90 630 3000 劉辟もそうだが、実は劉備系武将なので義理堅い。序盤の太守候補
劉辟 リュウヘキ 94 8000 32 88 20 100 龔都と同じ劉備系の武将。義理堅く、忠誠もなかなか高いため、序盤は太守を任せられる。

倒しておきたい相手

橋玄・孔伷

早々に倒して領土を繋げておこう。
募兵をせずとも初期兵力で勝てる。

何進

隣接する大勢力として衝突は避けられないだろう。
下記のように同盟するという手もあるが、許昌に攻めさせて関所戦に持ち込んだ方が楽。
北の関の前で渋滞している敵を三兄弟の術で一網打尽にすれば、たとえ十数万の兵力であろうと怖くない。
さらに一度防ぎ切れば相手の米が0になり、そのまま攻め返せば兵糧切れによる逃亡で敵兵がどんどん減っていく。
こうなれば、もはや滅亡させたも同然である。

同盟しておきたい相手

孫堅

孫堅と同盟を組む弱小君主が割と多いので、援軍を封じるためにこちらも同盟しておくと弱小勢力の掃討がやりやすくなる。

何進

意外かもしれないが、進物を贈ることで割と簡単に同盟できる。
同盟には資金がかかるが、一度結んでしまえばどっしり構えて周辺の弱小君主に当たれる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー