シナリオ【184年1月 黄巾の乱】厳白虎
概要
兄弟二人きりなので裏切りは無いが、何をするにも手が足りない。
とにもかくにも人材確保が急務。
隣接しているのが空白都市だけなので地の利が救いと思いきや、併呑できる存在が居ないと言う事でもある。
更に、じきに孫堅が劉繇を攻め、逃げてきた劉繇と続け様に追う孫堅とで空白都市が埋められていくため江東でじっくり力を蓄えている時間的余裕も無い。
中原の弱小勢力とはまた少し違った難易度の君主。
近隣の在野武将としては寿春に笮融、建業に陳横、呉に許貢が居る。
会稽には虞翻、周昕、樊能が居るので余裕が出来たら空白都市を占領しに行くこと。
荊州方面には韓嵩、黄祖、蔡瑁、蔡氏、韓玄、韓浩、黄忠、陳紀、凌操など多くの人材が眠っている。
とにもかくにも人材確保が急務。
隣接しているのが空白都市だけなので地の利が救いと思いきや、併呑できる存在が居ないと言う事でもある。
更に、じきに孫堅が劉繇を攻め、逃げてきた劉繇と続け様に追う孫堅とで空白都市が埋められていくため江東でじっくり力を蓄えている時間的余裕も無い。
中原の弱小勢力とはまた少し違った難易度の君主。
近隣の在野武将としては寿春に笮融、建業に陳横、呉に許貢が居る。
会稽には虞翻、周昕、樊能が居るので余裕が出来たら空白都市を占領しに行くこと。
荊州方面には韓嵩、黄祖、蔡瑁、蔡氏、韓玄、韓浩、黄忠、陳紀、凌操など多くの人材が眠っている。
注目武将
配下
相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特技(カッコ内は初期未修得) | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 厳白虎 | ゲンハクコ | 9 | 78 | 44 | 44 | 49 | 鶴翼、鈎行 | 火計、鼓舞、伏兵、(奮迅、潜入、挑発) | 7 | 12 | 2 | 4 |
40 | 厳輿 | ゲンヨ | 9 | 76 | 39 | 23 | 39 | 箕形、鶴翼 | 火計、伏兵、火矢、(鼓舞、水計、乱射) | 7 | 8 | 2 | 3 |
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
厳白虎 | ゲンハクコ | --- | 12000 | 44 | 54 | 2350 | 17000 | 一流どころの君主ほどではないが戦場でそれなりに使えなくもない。 どのみち序盤は使わざるを得ないのだから、せめて有用な陣形を覚えて前線で戦おう。 |
厳輿 | ゲンヨ | 100 | 6000 | 48 | 528 | 1880 | 15000 | 地味だが使い方次第では充分に戦場で使っていける。 初期から高めの勇名のため、使ううちにいつの間にかそこそこの将軍位になっていたりする。 |
倒しておきたい相手
劉繇
倒しておきたいというより倒す事が最低条件。
運悪く先に孫堅に倒されたら最初からやり直した方が早い。
1ターン目に編成で兵数を均等にした厳白虎を建業に、厳輿を廬江に移動させる。
2ターン目に孫堅に先んじて寿春の劉繇に攻め込む。
劉繇は陶謙の援軍を呼ぶ事が多いが、序盤で兵が整ってないので大抵は距離をとりつつ各個撃破が可能。
出来ればここで厳白虎に錐行や魚鱗の陣などを覚えさせよう。
援軍を撃破した後に鶴翼の一斉攻撃で劉繇を撃破。
劉繇とは相性が遠いものの、こちらには人事担当官すら居ないため何としてでも劉繇と張英の2人を戦後登用したい。
運悪く先に孫堅に倒されたら最初からやり直した方が早い。
1ターン目に編成で兵数を均等にした厳白虎を建業に、厳輿を廬江に移動させる。
2ターン目に孫堅に先んじて寿春の劉繇に攻め込む。
劉繇は陶謙の援軍を呼ぶ事が多いが、序盤で兵が整ってないので大抵は距離をとりつつ各個撃破が可能。
出来ればここで厳白虎に錐行や魚鱗の陣などを覚えさせよう。
援軍を撃破した後に鶴翼の一斉攻撃で劉繇を撃破。
劉繇とは相性が遠いものの、こちらには人事担当官すら居ないため何としてでも劉繇と張英の2人を戦後登用したい。
陶謙、孔伷、橋玄(橋瑁)
中原に出る気なら他所に滅ぼされる前に出来るだけ倒して、武将と兵士を獲得。
陶謙とは相性が悪くないので、可能なら全員登用できるようにしたい。
陶謙とは相性が悪くないので、可能なら全員登用できるようにしたい。
丁原
無人の荊州に広がっていくならいずれはぶつかる相手。
丁原、呂布、張遼の3人とも厳白虎との相性値は近いが、強い。
充分に力を付けてから挑みたい。
丁原、呂布、張遼の3人とも厳白虎との相性値は近いが、強い。
充分に力を付けてから挑みたい。
同盟しておきたい相手
孫堅
敵対度は50と高めながら無理してでも同盟を結ばないと厳しい。
孫堅系武将との相性はかなり遠いので、事を構えるのはこちらが力を付けてからの方が良い。
劉繇撃破後の早い段階で同盟を結び、その後の戦略は展開によって変えよう。
中原か、荊州か。
どちらにせよ孫堅とはそこそこ長めの同盟を組む事になるが、兵器の共同開発は慎重に。
いざ孫堅攻めの時に兵器の分だけ孫堅も強くなる事を忘れずに。
孫堅系武将との相性はかなり遠いので、事を構えるのはこちらが力を付けてからの方が良い。
劉繇撃破後の早い段階で同盟を結び、その後の戦略は展開によって変えよう。
中原か、荊州か。
どちらにせよ孫堅とはそこそこ長めの同盟を組む事になるが、兵器の共同開発は慎重に。
いざ孫堅攻めの時に兵器の分だけ孫堅も強くなる事を忘れずに。