シナリオ【196年9月 曹操の台頭】公孫瓚
概要
隣接しているのは袁紹だけ、それ以外は北方の空白都市がいくつかあるばかり。
つい空白都市に手を伸ばしたくなるが必ずしも上策とは言えない。
代県の人口が20万ほどと比較的多い程度で、初期支配都市の北平も空白都市の襄平も晋陽も人口10万前後の過疎地方。
そこでじっくり腰を据えて富ませたところで見入りも悪ければ兵の集まりも少ない上、商人も居ない。
難易度によっては袁紹の勢力拡大に追い付くどころか、同じ時間をかければかけるほど国力の差が開くばかり。
富国強兵を目指すのではなく、なるべく早くに武将や兵士の補強・編成を済ませて袁紹と激突しよう。
曹操や呂布と同盟を結んで共同軍として攻めれば勝ち目はある。
もちろん、袁紹と同盟を結んで北方4都市に広がり、富国強兵を行いながら機を待つのも手。
同盟期間が切れた時に袁紹領が手薄になっていれば一気に牙を剥こう。
一応、晋陽から曹操領洛陽に攻める事も可能ではあるのだが…。
つい空白都市に手を伸ばしたくなるが必ずしも上策とは言えない。
代県の人口が20万ほどと比較的多い程度で、初期支配都市の北平も空白都市の襄平も晋陽も人口10万前後の過疎地方。
そこでじっくり腰を据えて富ませたところで見入りも悪ければ兵の集まりも少ない上、商人も居ない。
難易度によっては袁紹の勢力拡大に追い付くどころか、同じ時間をかければかけるほど国力の差が開くばかり。
富国強兵を目指すのではなく、なるべく早くに武将や兵士の補強・編成を済ませて袁紹と激突しよう。
曹操や呂布と同盟を結んで共同軍として攻めれば勝ち目はある。
もちろん、袁紹と同盟を結んで北方4都市に広がり、富国強兵を行いながら機を待つのも手。
同盟期間が切れた時に袁紹領が手薄になっていれば一気に牙を剥こう。
一応、晋陽から曹操領洛陽に攻める事も可能ではあるのだが…。
都市情報
都市名 | 読み | 商人 | 太守 | 農業 | 治水 | 商業 | 防御 | 民忠 | 人口 | 武将数 | 兵士 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北平 | ホクヘイ | × | 公孫瓚 | 217 | 75 | 266 | 254 | 72 | 102000 | 9 | 64500 |
襄平 | ジョウヘイ | × | (空白) | 372 | 74 | 278 | 360 | 40 | 90000 | 0 | 0 |
代県 | ダイケン | × | (空白) | 150 | 70 | 216 | 320 | 44 | 194000 | 0 | 0 |
晋陽 | シンヨウ | × | (空白) | 424 | 68 | 228 | 300 | 44 | 94000 | 0 | 0 |
配下情報
都市 | 相性 | 名前 | 読み | 成長 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陣形 | 特殊能力(カッコ内は開始時には未修得) | 義理 | 野望 | 冷静 | 勇猛 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北平 | 60 | 公孫瓚 | コウソンサン | 9 | 86 | 66 | 56 | 70 | 錐行、鋒矢 | 速攻、同討、混乱、(特攻、強行、騎射) | 7 | 12 | 6 | 6 |
60 | 関靖 | カンセイ | 3 | 52 | 72 | 63 | 42 | 箕形、雁行 | 混乱、伏兵、特攻、(速攻、鼓舞、遠矢) | 13 | 8 | 3 | 1 | |
60 | 公孫続 | コウソンショク | 12 | 68 | 54 | 63 | 66 | 偃月、鋒矢 | 混乱、(伏兵、鼓舞、速攻、騎射、特攻) | 7 | 3 | 2 | 3 | |
60 | 公孫範 | コウソンハン | 7 | 69 | 64 | 62 | 61 | 衡軛、鋒矢 | 伏兵、混乱、(消火、騎射、速攻、同討) | 11 | 8 | 5 | 4 | |
75 | 趙雲 | チョウウン | 9 | 98 | 88 | 80 | 95 | 錐行、鶴翼、偃月、方円、生者 | 無双、沈着、速攻、(心攻、威風、騎射) | 15 | 10 | 7 | 7 | |
31 | 田予 | デンヨ | 6 | 72 | 80 | 78 | 75 | 錐行、魚鱗、雁行、八卦 | 火矢、混乱、伏兵、(速攻、心攻、収拾) | 15 | 2 | 6 | 3 | |
王門 | オウモン | 4 | 65 | 31 | 41 | 49 | 箕形、方円 | 鼓舞、速攻、混乱、(同討、伏兵、応射) | 7 | 5 | 3 | 3 | ||
単経 | ゼンケイ | 9 | 71 | 43 | 49 | 54 | 箕形、魚鱗 | 奮迅、激励、火計、(挑発、無双、混乱) | 9 | 6 | 1 | 4 | ||
田楷 | デンカイ | 10 | 68 | 58 | 61 | 63 | 箕形、方円 | 混乱、伏兵、速攻、鉄壁、(同討、強行) | 8 | 8 | 3 | 2 |
武将内訳
名前 | 読み | 忠誠 | 兵士数 | 訓練 | 士気 | 勇名 | 経験 | 運用評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公孫瓚 | コウソンサン | --- | 18500 | 78 | 64 | 5070 | 26000 | 武力・陣形(陣立)・最大兵数と速攻の相乗効果が素晴らしい。魚鱗や密集の陣も覚えればまさに河北随一の勇将 |
趙雲 | チョウウン | 88 | 12000 | 82 | 74 | 4110 | 21000 | 速攻で体力を減らして一騎討ちを受けさせる手が便利。鶴翼も上手く使おう。兵書があれば軍師にもなれる名将 |
田予 | デンヨ | 96 | 8000 | 76 | 66 | 1130 | 9000 | 能力・陣形共に優秀。経験を3000積めば備わる速攻も便利で、混乱も使える。最後まで軍の一翼を担える宿将 |
王門 | オウモン | 92 | 3000 | 66 | 64 | 1000 | 6000 | いまいちな能力・陣形だが、速攻で補強すれば一軍枠。鼓舞も上手く使おう。じきに備わる応射も地味に役立つ |
田楷 | デンカイ | 92 | 3000 | 72 | 66 | 1300 | 35000 | いまいちな能力・陣形だが、速攻で補強すれば一軍枠。鉄壁も上手く使おう。じきに備わる強行も便利 |
関靖 | カンセイ | 100 | 0 | 0 | 0 | 740 | 6000 | いまいちな能力・陣形だが、経験を3600積めば備わる速攻で補強すれば一軍枠。雁行の陣や混乱も駆使しよう |
単経 | ゼンケイ | 94 | 3000 | 66 | 64 | 1400 | 26000 | 武力がやや高く、魚鱗の突撃も強力だが速攻部隊の進軍に遅れがちな二軍枠。激励役として序盤は重宝する |
公孫続 | コウソンショク | 100 | 9000 | 72 | 68 | 330 | 15000 | 息子。いまいちな能力・陣形な上、補うための速攻も騎射も習得までが遠い三軍枠。太守には適任 |
公孫範 | コウソンハン | 100 | 8000 | 66 | 64 | 1570 | 13000 | 従兄弟。いまいちな能力・陣形な上、補うための速攻も騎射も習得までが遠い三軍枠。太守には適任 |
倒しておきたい相手
袁紹
袁紹の本拠地である南皮を落とすのが難しいようなら、いっそ北平を捨てて代県も通り過ぎ、晋陽から鄴へと攻め込もう。
短期決戦で5日以内か、せいぜい平原からの袁紹軍後続部隊だけで済む10日以内に勝とう。
それ以上かかると南皮からの本軍が到着してさすがに勝ち目は薄くなる。
鄴を切り取れたら捕虜武将には欲をかかず登用に応じない兵士持ち武将は処断推奨。
袁紹系武将と公孫瓚の相性値は悪くないので将来的に登用を望めるかもしれないが、まずは目先の戦力を削ぐ優先度が勝つ。
もし袁紹領がまだ残っているうちにうまく袁紹本人を捕らえる事ができたら、迷うことなく処断してしまおう。
一気に忠誠度が悪化する武将がいるので更に切り崩しやすくなる。
短期決戦で5日以内か、せいぜい平原からの袁紹軍後続部隊だけで済む10日以内に勝とう。
それ以上かかると南皮からの本軍が到着してさすがに勝ち目は薄くなる。
鄴を切り取れたら捕虜武将には欲をかかず登用に応じない兵士持ち武将は処断推奨。
袁紹系武将と公孫瓚の相性値は悪くないので将来的に登用を望めるかもしれないが、まずは目先の戦力を削ぐ優先度が勝つ。
もし袁紹領がまだ残っているうちにうまく袁紹本人を捕らえる事ができたら、迷うことなく処断してしまおう。
一気に忠誠度が悪化する武将がいるので更に切り崩しやすくなる。
同盟しておきたい相手
曹操
袁紹とぶつかる以上は同盟相手として最適。
曹操の李傕攻めが失敗しない限りは徐々に強大になっていくので上手く使おう。
袁紹を倒すか突破したあとは曹操と対峙した方がいい場合もあるので長期同盟は慎重に。
曹操の李傕攻めが失敗しない限りは徐々に強大になっていくので上手く使おう。
袁紹を倒すか突破したあとは曹操と対峙した方がいい場合もあるので長期同盟は慎重に。
劉備・呂布
中原に出てからの標的候補なので、結ぶとしても短期間でいいだろう。
袁紹攻めで上手く使って疲弊させておければ上々。
袁紹攻めで上手く使って疲弊させておければ上々。