アサルトライフル-フォトンアーツ


ピアッシングシェル

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

貫通性能のある弾丸を装填、発射する。集束された一撃の威力は高い。

  • 装填モーションののち、直線貫通射撃を行う。HIT判定はかなり小さい。
  • あたった敵はのけぞるとはいえ、硬直が短いので近距離で連射すると危険。
  • 空中での発射速度がとても速く、うまく打つと2HITする。

グレネードシェル

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

着弾炸裂する弾丸を装填、発射する。爆発に多くの目標を巻き込む事が可能。

  • 装填モーションののち、煙を引く炸裂弾を撃つ。炸裂範囲はランチャー通常と同程度。
  • 威力的にはあまり期待できないが、ライフルでは数少ないダウン属性を持つ。 転倒させたい敵に用いると良い。
  • 近接にしてもテクニック含めた射撃にしても、吹っ飛びからダウンまでに空振りを誘う事になるので PTやフレンドパートナーに使わせるのは避けた方がいい

ワンポイント

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

一点に射撃を集中させる。シンプルな分、純粋火力は高い。

  • 装填モーションののち、12発の連射を行う。移動攻撃可能だが、集弾率が下がるため注意。
  • ウィークバレットと合わせた弱点攻撃、攻撃回数を生かしたファンジ破壊などに用いると良い。
  • 空中で発射すると長い時間ホバリング状態で静止するので、ダーク・ラグネの赤円盤のような低空攻撃を回避する事も可能。
  • 一方で射撃モーション中は緊急回避でのキャンセルができないので場面によっては危険になることも。
  • 近距離と中~遠距離とで、ディフューズシェルとワンポイントを使いわけよう。
  • ダウンさせたり打ち上げたりしないので、味方の攻撃を邪魔しにくい。
  • 射撃の途中で敵を撃ち殺すと別の敵に自動的にターゲットが切り替わって残りを撃ち込んでしまう事がまま起きる。 そのせいで想定外のヘイトを稼いでしまう可能性があるので、乱戦時での使用には注意を払うのが吉。

ディフューズシェル

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

弾倉を変更し、拡散銃弾を放つ。多くの目標を巻き込む事が可能。

  • 威力が高く複数の敵を巻き込めるが、射程に難あり。
  • 銃なのにかなりの近距離射撃を必要とするPA。射程はおよそ3mといった感じ。
  • 貫通属性があり、HITした敵はダウンする。
  • 接射だと高威力になる。
  • 大型ボスに対して肩越し視点で3~5ヶ所を複数ロックすると、PPあたりの攻撃倍率は非常に優秀。

ホーミングエミッション

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

チャージ中、ターゲットサイトに捉えた目標に対し追尾弾を放つことが可能。

  • ロックした敵に誘導弾を放つ。極めて命中率は高いが、威力に難。
  • ボタンを押したままで照準を移すことで、多数の敵をロック可能。
  • 弾道曲線は鋭角なため、追尾性能は高くはない。ある程度の距離と、対象の移動スピードを計算する必要あり。
  • 打ち上げ効果が付いている。空中のエネミーを叩き落とすのにも使える。
  • 装填モーションが入らないため、単体の敵をダウンさせる目的であれば使いやすい。

スニークシューター

#style()プラグインを使うにはこのページの編集権を「管理者のみ」に設定してください。

匍匐前進の後、任意のタイミングで不意打ち射撃を行うことが出来る。

  • 匍匐前進の後に狙撃。PAボタンをホールドしている間は匍匐前進を続け、リリースで発射。
  • 単体にしか効果が無い代わりに、威力はライフルPAでトップクラス。
  • 発動直後、這いずる専用モーションとなり前方にゆっくり移動する。 後退・停止はできず、円運動に近い左右進行は可能。
  • 射出位置が腹ばいのため低く、岩、地面等に当たっても貫通しない。リリース位置に注意。
  • 単発技で威力が高いため、JAで撃つと並の雑魚敵くらいなら一撃で倒せるほどの威力になる。ウィークバレットを決めた後の追撃にもどうぞ。

コメント

最終更新:2012年08月19日 21:53