マグ -クラスLV5になり、NPC コフィーのクライアントオーダー「マグライセンス授与申請試練」を
クリアすると、報酬でマグがもらえる(装備する必要あり)
-
マグの成長は正式サービス現在でレベル150でストップ。
プレイヤーの戦闘支援から、ペット的役割をもつ機械生命体「マグ」。
アイテムをエサとして与えることで成長し、進化をしたり特殊な能力を身につけていく。
AIを持つので行動パターンを、選んで設定しておくことができる。
装備しているマグのパラメータは、キャラクターの能力値にプラスされるので、
装備条件の厳しい武器の必要能力値を、マグで補って装備できるようにするといったことも可能。
※2体目以降のマグを入手するには、ACショップで購入できる「マグ獲得チケット」が必要です。
マグ情報
#table_edit2
-
取得数の上限は10個まで。
-
13分20秒で1つエサを与えることができる。
-
マグのカラーはコスチュームカラー/メインカラーと同じになる。カラーチェンジをすると、新しいカラーとマグも同じカラーに変化する。
-
第2段階のマグからは「オートアクション」と呼ばれる、攻撃行動をマグが習得します。
-
打撃系のマグだと、エネミーに直接体当たりして敵をひるませてくれたり、
射撃系や法撃系のマグならば、現在の位置からエネミーに弾やテクニックを発射するなど戦闘を支援してくれる。
-
マグには初期から「HPが低下すると回復支援を行う」トリガーアクションが習得されています。
マグが進化する際、個体ごとに別のトリガーアクションを習得するので、成長のさせ方によって同じマグでもまるで違った個体になる場合もあります。
-
デバイス(マグデバイス系アイテム)というアイテムを使用することで、この支援行動を追加・書き換えしていくことが可能
-
マグのレベル、トリガーアクション、PBなど初期化したい場合はACショップで、「マグリセットデバイス」の課金アイテムがあります。
-
装備していない場合もエネルギーは減少する。なので既存のマグを使いつつ、新しいマグの育成を平行して行うことが可能。
マグ進化ツリー
''
{進化の条件
''};
-
進化の条件はクラスチェンジをしていても無関係。旧PSOにあったようなクラス専用の変化はない。
-
マグはレベル30以上で、成長の仕方により異なるタイプの第2段階マグに進化する。
※Lv30到達時に最も高い支援系統が2つ以上ある場合、もっとも高い支援系統が1つとなった時点で進化する。
-
第2段階(LV30以上)、第3段階(LV100以上)に進化した後でも、
レベルが5の倍数時に他のマグへの進化条件を満たしていれば
、そのタイプ(第3段階は同系統のみ)へフォトンブラストやオートアクションごと変化する。
ただし、
トリガーアクションは変化しない。
-
進化後のLV5毎の変化判定時、1つのエサで1度に2以上Lvを上げて判定Lvを飛ばすことで、その都度変化を防ぐことが可能。
※LV30とLV100での最初の2段階、3段階目の進化はこの方法で防ぐことはできない。
-
第2段階は、進化判定時「打撃支援+打撃防御支援」(打撃系)
/
「射撃支援+射撃防御支援」(射撃系)
/
「法撃支援+法撃防御支援」(法撃系)
/
「技量支援」(技量)の内
支援レベルが最も高い系統のマグ(打撃特化、射撃特化、法撃特化、技量特化の4タイプ)へ進化する。
-
第3段階進化は、
第2段階マグがベースとなり、打撃タイプ、射撃タイプ、法撃タイプ、技量タイプの超特化型と複合型に分けられる
。(詳細は下記ツリー表参照」)
-
超特化型
A(打撃系)、B(射撃系)、C(法撃系)、D(技量)
第2段階マグ → LV100以上判定時 → 超特化型第3段階マグ
打撃特化 支援系統(A)>(D+B) or (A)>(D+C) ドルフィヌス
射撃特化 支援系統(B)>(D+A) or (B)>(D+C) ケフェウス
法撃特化 支援系統(C)>(D+A) or (C)>(D+B) モノケロス
技量特化 支援系統(D)>(A) and (D)>(B) and (D)>(C) クルックス
-
技量タイプを除く3タイプの複合型は、ベースタイプ以外の系統の支援レベルによってそれぞれ2つに分かれる。
打撃タイプ (B+D)>(A) and (B)>(C) → キグナス /(C+D)>(A) and (C)>(B) → ライブラ
射撃タイプ (A+D)>(B) and (A)>(C) → ツカナ /(C+D)>(B) and (C)>(A) → カエルム
法撃タイプ (A+D)>(C) and (A)>(B) → カリーナ /(B+D)>(C) and (B)>(A) → オリオン
-
技量タイプの複合型は、他系統の支援レベルによって3つに分かれる。
技量タイプ (A)>(D) → レオ /(B)>(D) → コルブス /(C)>(D) → アプス
※
A、B、Cは攻撃支援、防御支援どちらかが「0」でもよい。
技量タイプ以外は技量が「0」でもよい。
※
詳細について個体の画像やトリガーアクション等はマグ一覧、支援レベル成長のエサの検証はマグのエサ参照。
#table_edit2
フォトンブラスト
フォトンブラスト/幻獣参照。
コメント
最終更新:2012年08月19日 21:55