特徴

フォトンの力を駆使して闘う フォトンを用いたテクニックの使用に長けた、遠距離戦闘向きのクラス。 扱うことの出来るテクニックは強力かつ多彩で、法撃武器を用いることでさらに強化される。

  • 瞬間的な範囲攻撃力に優れるが、PPがない事には何も出来ないため息が続かない瞬発型クラス
    • 火力・支援による貢献を継続するためには打撃でPPを回収する必要があるため、
      実際にはハンターと並んで殴る事になり、またそのほうが回復・支援もしやすい
    • 安全を優先するのであれば離れてタリスを投げ込んでいく方法もあるが、
      扱いが難しく慣れが必要
  • 主要なアクションであるテクニックの使用に際して基本的にチャージ時間を必要とするため、
    行動の結果に至るまでのリズムがワンテンポ遅いのが特徴

使用できる武器

ロッド(長杖) タリス(導具) ガンスラッシュ

スキルツリー

&attachref 括弧内の数値は前提スキルの必要最低Lvです。

スキルシミュレーター(外部サイト) http://pso2skill.web.fc2.com/index.htm

スキル

  • チャージPPリバイバルがほぼ必須スキルである
  • 炎ツリーの上位にあり、どのマップにも現れるダーカーに炎が有効なため無駄がないが、せっかくスキル制なのに没個性化する点は問題
  • 氷や雷はマスタリー1を1Lvだけ取得して、後は「法撃アップ」「テックチャージアドバンス」を強化するのが現状汎用性が高い

法撃アップ1

法撃力が上昇する

  • 素の法撃力に加算される為、装備やテクニックが早期取得できるようになる。
  • 10Lvで+50と伸び幅は割と大きいものの、あくまでも加算するスキルである。 そのため、法撃がインフレするであろう将来に死にスキルになる可能性はある。 威力上昇よりは、1ランク上の装備をするためのスキルと思ったほうが良いだろう
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 法撃力 +3 +6 +10 +14 +18 +23 +28 +34 +40 +50

法撃アップ2

法撃力が上昇する

  • 法撃アップ1と同じ。1だけでは足りない場合に

法撃防御アップ1

法撃防御力が上昇する

  • 要法撃防御が高い防具を装備したい場合には役に立つ…のかもしれないが、氷ツリーの末端にあるため、正直取得は趣味の領域

テックチャージアドバンス1

チャージテクニックのダメージが上昇する

  • 威力が乗算で乗るため、将来性・汎用性ともに有望なスキル
  • 現状のバランスではノーマルテックを使う意味がないので、威力アップのためにはコレを取るのが鉄板
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

テックチャージアドバンス2

チャージテクニックのダメージが上昇する

  • テックチャージアドバンス1と同じ
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

ノーマルテックアドバンス

チャージしていないテクニックのダメージが上昇する

  • 現在のノーマルテクニックは威力が低すぎて存在意義がない。何らかの調整が入らない限りこのスキルの事は忘れていい
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

テックJAアドバンス

テクニックのジャストアタックにダメージボーナスを得る

  • チャージしたテクニックでもJAは可能。
  • チャージテックアドバンスと伸び率が同じ、かつあちらのほうがツリー的に無駄が少ないため どちらを優先するかは価値観による。
  • 別枠乗算ということを思えば最終的には効果は期待できる。
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref ダメージ倍率 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

チャージPPリバイバル

チャージ中にPPが回復する

  • フォース必須スキルといっても過言ではない。これを取って初めてスタートラインに立てる
  • このスキルを習得するとPP不足がかなり軽減される……が、やはりPP切れの宿命からは逃げられない
  • 通常だとチャージ中は無意味になってしまうPP回復支援も最大限に活かせる
画像 Lv 1
&attachref - -

フォトンフレア

アクティブスキル 一時的に法撃力を上昇させ、代わりにHP最大値が低下する

  • 威力上昇は素敵だが、伸び率が加算。しかもHPが減少する割りに、効果時間が短くリキャストが長い
  • ツリーの上のほうにあるので、役に立たない前提スキルを考慮すると、 前提スキル分とあわせてチャージテックや法撃アップを伸ばしたほうが総合的に良いと思われる
  • チャージPPリバイバルとの同時取得はかなりの高レベルとなるため、現状では一瞬のダメージ追求のためのロマンスキル
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 法撃力 +20 +40 +60 +80 +100 +120 +140 +160 +180 +200
HP最大値 80% 79% 78% 77% 76% 75% 74% 73% 72% 70%
リキャスト 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒 120秒
効果時間 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒 30秒

フレイムマスタリー1

炎系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
  • 炎テクニックは、どのマップでも出るダーカーに対して有効なので、このスキルは高くても良いだろう
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 105% 106% 107% 108% 109% 110% 112% 114% 116% 120%

フレイムテックSチャージ

炎系テクニックのチャージ時間を短縮

  • 極めるとチャージ時間が半分になるものの、当然PPの枯渇も早まる
  • PP回復支援とチャージPPリバイバルを組み合わせることで真価を発揮
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 減少率 90% 87% 84% 81% 78% 75% 70% 65% 60% 50%

バーンブースト

バーン確率が上昇

画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 状態異常確率 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

アイスマスタリー1

氷系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 105% 106% 107% 108% 109% 110% 112% 114% 116% 120%

フリーズブースト

フリーズ確率が上昇

画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 状態異常確率 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

フリーズイグニッション

アクティブスキル フリーズ状態のエネミーを爆破し、大きなダメージを与える

  • 威力自体は非常に高いが、CT60秒で発動が遅いうえ、ガンスラッシュ程度の至近距離しか爆破できない、と使い難さが目立つ
  • 氷特化キャラクターにするなら……というレベル
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 10% 40% 80% 100% 120% 140% 160% 180% 190% 200%
リキャスト 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒 60秒

ボルトマスタリー1

雷系テクニックの威力が上昇する

  • レベル1でまず5%上昇するため、とりあえず1だけ修得しておいても損はない
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 威力 105% 106% 107% 108% 109% 110% 112% 114% 116% 120%

ボルトテックPPセイブ

雷系テクニックのPP消費量が減少

  • 雷テクニックは元のPP消費量が高めのため、これをとってようやく他属性と同じになる
  • 雷特化キャラクターなら欲しいが、そうでないなら必要性は薄い
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref PP消費量 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 -10

ショックブースト

ショック確率が上昇

画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref 状態異常確率 101% 102% 103% 104% 105% 106% 107% 108% 109% 110%

PPアップ1

PP最大値が上昇する

  • 1Lv上げるたびに、PP最大値が1上昇する
  • 10Lvまで上げてもPPが合計+10されるだけという微妙な上昇値
  • PPアップ2まで全振りしてもテクニック一発分に足りるかどうかという今の惨状では、 防具や装備スキルで補ったほうが遥かに効率的
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref PP最大値 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10

PPアップ2

PP最大値が上昇する

  • PPアップ1と同様
画像 Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
&attachref PP最大値 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10

ミラージュエスケープ

視覚情報を撹乱し、無敵状態で一定距離を移動する

  • 他のクラスの回避行動に比べモーションが長く、無敵時間も長い。
  • 他職の回避行動と同様に攻撃硬直をキャンセルできる。
  • 空中でも使用可。モーション中ゆっくりと降下する。
    • 降下中、地面に接触すると即座にモーションが終了する。 これを利用し、攻撃硬直を取られそうな状況ではまずジャンプで硬直をキャンセルしてから 空中ですぐに使用することでミラージュエスケープの硬直を着地でキャンセルすることが出来る。
画像 Lv 1
&attachref - -

ジャストリバーサル

吹き飛ばされてダウンしたときにジャンプ操作で素早く起き上がる

  • いわゆる「受け身」。ダウンする瞬間にジャンプ入力すると発動する。
    • 完全にダウンした後では受付時間が過ぎてしまっているので発動しない。
  • かと言って、ダウン前の吹き飛んでいる最中にジャンプキーを入力してしまっても発動しなくなる。
    • 地面に倒れた瞬間でしか受け付けないので、かなりタイミングが重要なスキル。
      画像 Lv 1
      &attachref - -

コメント

  • フリーズイグニッションの威力が変わってた Lv1〜3 20%/40%/80% --
    • フリーズイグニッションLv4 100% --
最終更新:2012年08月19日 21:54