世界樹の迷宮IIIで登場したクラス。前作から継続参戦。
公式での分類は特殊攻撃型。
豊富な移動スキル・移動強化スキルが特徴で、使いこなせば他職とはまったく異なる立ち回りが可能となる。
▼クラス概要▲
攻撃を回避するスキルや敵の射程外へ走り抜けるスキルを駆使して立ち回る、紙装甲ファイター。
HPは
パラディンに次いで高いものの、戦士職で唯一服しか装備できないのが最大の欠点で、防御力をとにかく伸ばしづらい。
序盤から取得できる「忍法 含針」は、睡眠効果をもった遠距離攻撃であり、極めればかなりの確率で睡眠を付与可能な頼れるスキルとなっている。
移動を伴うスキルには癖があり、読み通り決まった際には痛快!といった面白みのあるスキル構成となっているが、
下手な使い方をすると敵中に孤立する危険もある。敵を貫通して移動できる「鷹乃羽」は必ず覚えておこう。
FP消費速度は1FPにつき8.67歩と速め。
スキル面ではソロに向いた職業だが、食糧は多めに持ち込み/確保しておきたい。
◆ソロ・低人数旅指南
「忍法 隠れ身」「遁走」を最も活かせるのがシノビソロである。「忍法 抜け駆け」も合わせ、安全に勝てる敵だけを屠る暗殺スタイルや、
ひたすら下層を目指すスニークミッションスタイルが捗る。
◆ステータス
Lv |
HP |
TP |
STR |
TEC |
VIT |
AGI |
LUC |
Total |
1 |
45 |
50 |
7 |
6 |
7 |
8 |
3 |
126 |
10 |
126 |
95 |
47 |
33 |
15 |
48 |
12 |
376 |
20 |
209 |
135 |
92 |
63 |
25 |
93 |
22 |
639 |
30 |
276 |
175 |
137 |
93 |
30 |
138 |
32 |
881 |
40 |
292 |
198 |
150 |
104 |
35 |
151 |
42 |
972 |
50 |
302 |
218 |
160 |
114 |
40 |
161 |
52 |
1047 |
60 |
312 |
231 |
170 |
124 |
45 |
171 |
62 |
1115 |
70 |
322 |
241 |
180 |
134 |
50 |
181 |
72 |
1180 |
80 |
332 |
251 |
190 |
144 |
55 |
191 |
82 |
1245 |
90 |
342 |
261 |
200 |
154 |
60 |
201 |
92 |
1310 |
99 |
351 |
270 |
209 |
163 |
65 |
210 |
101 |
1369 |
順 |
2 |
5 |
4 |
11 |
8 |
2 |
15 |
5 |
STR値もそこそこ高く近接職として問題ないレベルのステータス構成だが、LUC値は全クラス中最低。忍び道に運などいらないということか……。
ただ、AGIが
パイレーツに抜かれるのはシノビとしていかがなものか。
◆装備可能武具
剣 |
刀 |
槌 |
杖 |
突 |
銃 |
拳 |
盾 |
頭 |
重 |
軽 |
服 |
腕 |
脚 |
ア |
ー |
〇 |
ー |
〇 |
〇 |
ー |
ー |
ー |
〇 |
ー |
ー |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
▼スキル一覧▲
NOVICE:Lv1~/VETERAN:Lv10~/MASTER:Lv20~/BLAST:クエスト『闇に動くがシノビの極意』達成後
※各スキル名をクリックすると詳細説明に飛びます。.
|
名前 |
最大 Lv |
効果 |
必要スキル |
備考 |
|
|
|
忍法マスタリ |
10 |
回避と忍法の状態異常付与の確率を上げる |
- |
パッシブ |
|
忍法 含針 |
8 |
含針を飛ばし攻撃し、5ターンの間 睡眠状態にする |
忍法マスタ Lv1 |
アクティブ/頭 |
潜伏 |
8 |
回避率が増加する |
忍法マスタリ Lv1 |
パッシブ |
影縫 |
10 |
刀専用スキル 正面に斬撃を行い、一定確率で10ターンの間 脚封じ状態にする |
- |
アクティブ/腕 |
樹木学 |
10 |
伐採ポイントでの素材採取時に一定確率で 更に素材を見つけることができる |
- |
パッシブ |
|
|
忍法 撒菱 |
6 |
10ターンの間、敵の攻撃に毒の撒菱を撒く 忍法を唱える |
忍法 含針 Lv3 |
アクティブ/腕 使用後移動/攻撃可能 |
|
忍法 水鏡 |
6 |
正面の敵の状態異常を部屋全体に拡散する |
忍法 撒菱 Lv3 |
アクティブ/頭 |
忍法 雲隠 |
6 |
刀専用スキル 自身のHPを30%消費して10ターンの間 回避率を大きく上昇させる |
潜伏 Lv3 |
アクティブ/脚 使用後移動/攻撃可能 |
忍法 猿飛 |
6 |
10ターンの間、敵の物理攻撃を一定確率で無効化する 忍法を唱える |
忍法 雲隠 Lv3 |
アクティブ/脚 使用後移動/攻撃可能 |
忍法 隠れ身 |
6 |
10ターンの間、姿を隠し敵から見つからなくなり 通常攻撃時のクリティカル率を上げる代わりに 回避・物理防御力がダウンする |
潜伏 Lv3 |
アクティブ/腕 使用後移動/攻撃可能 |
忍法 空蝉 |
6 |
10ターンの間、敵の攻撃を受けた時に 相手の背後に回り込み攻撃をする忍法を唱える |
潜伏 Lv3 |
アクティブ/脚 使用後移動/攻撃可能 |
鷹乃羽 |
8 |
刀専用スキル 3マス先まで移動しながら斬撃で攻撃する |
影縫 Lv3 |
アクティブ/脚 |
水蜘蛛の術 |
3 |
別の階に移動するまで水上を歩けるようになる 忍法を唱える |
- |
アクティブ/脚 使用後移動/攻撃可能 |
|
|
首切 |
6 |
刀専用スキル 通常攻撃時、一定確率で対象を即死させる |
忍法 水鏡 Lv3 |
パッシブ |
|
軽業 |
6 |
回避時に一定確率でTPが回復する |
忍法 猿飛 Lv3 |
パッシブ |
忍法 霧隠れ |
6 |
刀専用スキル 隠れ身状態のときのみ使える強力な斬撃 |
忍法 隠れ身 Lv3 |
アクティブ/腕 |
忍法 抜け駆け |
5 |
3マス先まで一気に移動する |
忍法 空蝉 Lv1 |
アクティブ/脚 |
遁走 |
3 |
自分一人だけ別の部屋に遁走する |
軽業 Lv1 忍法 霧隠れ Lv1 忍法 抜け駆け |
アクティブ/腕 |
変わり身の術 |
5 |
気弾を飛ばし、命中した相手と場所を入れ替える |
空蝉 Lv1 |
アクティブ/頭 |
多元抜刀 |
5 |
刀専用スキル 部屋全体にランダム回数で斬撃を繰り出す |
鷹乃羽 Lv3 |
アクティブ/腕 |
|
|
秘伝 霞斬り |
- |
シノビ専用ブラストスキル/刀専用スキル 部屋全体に即死効果のある斬撃を放つ |
- |
ブラスト |
|
|
▼スキル詳細▲
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
付与率増加 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
回避 |
|
|
|
↑ |
|
|
|
↑ |
|
|
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
消費TP |
7 |
9 |
13 |
効果ターン |
5 |
6 |
7 |
威力 |
|
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
付与率 |
|
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 最序盤から頼りになる突属性の遠距離攻撃スキル。
- 射程は銃と同じく5マス。
- Lv1時点で威力もそこそこ、睡眠付与もそれなりの確率で行える。
- Lvを上げると睡眠成功率も順調に上がって行く。シノビはLUCが低いが、おそらくスキル成功率には関与しない(もしくは極めて影響が少ない)
- 忍法マスタリと含針の両方が高レベルになると雑魚敵相手なら100%と言ってもいいレベルで睡眠が入るため、凄まじい拘束力を発揮する。
- なんなら含み針8振りだけで体感100%の成功率になる。
- 効果自体は申し分ないが単純な命中ミスが不安要素となる。このスキルでの完封戦法をメインとするなら鍛冶で命中強化を盛っておきたい。(目安として[HIT]3〜8個)
- このスキルに限った話ではないが、AIは敵と距離がある場合には近付かずに遠距離スキルを優先的に使用する。TPを温存したい場合はOFFにしておこう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
回避 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
- ★まで取れば回避UPしてることをそれなりに実感できる
- 運任せの範疇は出ないが、シノビが被弾を免れないようなパーティなら★取り推奨。
- 今作のシノビはHPが高いので回避率に頼らずとも生存できる...かもしれない。こまめにダメージを回復する、睡眠を適切に活用する、シノビを背後からサポートさせる等の処置取れるなら、潜伏を切って他スキルを優先してもいいだろう。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
消費TP |
5 |
7 |
11 |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
威力 |
|
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑↑ |
↑↑ |
付与率 |
|
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
- ★まで上げても火力は平凡。
- 足止め、拘束狙いにしてもシノビには含針という優秀なスキルがあるので基本的に使いどころがない。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
入手回数 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
6 |
9 |
13 |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
威力 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
付与率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 敵の攻撃に毒の撒菱を撒いて反撃する
- 効果ターン中、攻撃を受けると斬属性?+毒攻撃で反撃する。
- 攻撃を回避・無効化した場合は発動しない。
- 受ける攻撃は物理・非物理を問わない。
- 多段攻撃を複数回受けた場合、相手の攻撃終了後にまとめて複数回発動する。
- 発動率、付与率ともに低くはないのだが、100%ではないためダメージソースとしては極めて不安定。
- 高回避低防御力のシノビであえて攻撃を受けないと発動しないため、非常にミスマッチ。
- パラ/シノなど高防御クラスのサブとして運用するなら、何とか使い物になる。
- ちなみに、アルケの「○属の術式」による付与追撃、およびプリの「○○アームズ」による属性書き換えは、どちらも有効。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
10 |
10 |
12 |
12 |
16 |
16 |
付与率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 忍法マスタリと合わせて高レベルになれば、ほぼ確実に状態異常を伝播させる事ができる。
- 状態異常になっている敵ではなく、使用者自身を基点にして発動する。
- 簡単に言ってしまえば使用者自身が部屋の中にいないと効果が発揮されない。
- 残念ながら、通路からスキルを使用して、部屋に侵入することなく状態異常を伝播させる、といった使い方は出来ない
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
9 |
11 |
14 |
消費HP |
30% |
28% |
25% |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
回避 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
- HPを代償に回避率を大きく上げられるスキル。
- 使用後、移動/攻撃可能な点も使いやすくありがたい。
- 潜伏+雲隠で回避効果を上昇させ被ダメ軽減はもとより、軽業等とのシナジーも期待できる。
- 発動時の消費でHPが0になる事は無い。
- ペインストームを使う際にそこそこ便利。雲隠状態で再度使用しても不発してHPは減らないため、MAXから一気に1まで持ち込むのは無理。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
10 |
12 |
17 |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
発動率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑↑ |
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
9 |
11 |
15 |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
クリティカル率 |
|
|
↑↑ |
|
↑↑ |
|
発見されにくさ |
|
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 使用中は敵の攻撃対象から外れる(範囲攻撃・部屋攻撃の巻き込みは受ける)挑発の逆バージョン。
- 敵に隣接していると「発見された」として強制解除される可能性がある。LVを上げるとこの確率は下がるが、最大LVでも見つかるときは見つかる。
- 全員が隠れ蓑状態であれば、敵はプレイヤーが誰もいない時のようにうろつく。
- ソロプレイなら一手で無敵になれるようなもので、最強クラスの技。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
11 |
12 |
17 |
効果ターン |
10 |
12 |
15 |
威力 |
|
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
発動率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 発動すると敵の攻撃を無効化して、背後に移動し攻撃をする。という回避、移動、攻撃を一度に行うまさにシノビらしいスキル。
- ★で発動率は約40%。攻撃の倍率は約200%といったところ。
- 使用者の周囲1マスにいる敵の攻撃に対してのみ発動する。
- 範囲内にさえ入っていれば、物理以外の属性攻撃、遠距離攻撃、部屋全体攻撃等にも発動する。
- 敵の背後に移動できるスペースがない場合、発動しない模様。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
消費TP |
10 |
13 |
17 |
移動距離 |
3 |
4 |
5 |
威力 |
|
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑↑ |
- 移動線上にいる敵全てを攻撃する。
- ★で倍率300%くらい。刀の性能もあり十分なダメージを期待できる。
- 着地地点に敵や味方がいた場合、周囲一マスにワープする。
- 抜け駆けと違ってキャラクターで移動を阻害されないのが特徴。
- 水上や崖などシノビが入れない特殊地形へ放つと、斬撃だけ飛んで行きシノビは移動しない。
- 角抜けは不可能。斬撃も移動も角で止まってしまう。
- 使用した本人のみ、そのフロアの水タイルを歩けるようになる。
- ソロプレイでマップが合えば非常に強力。
- パーティプレイだと池に落ちた装備を回収するときぐらいしか使わないかも。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
発動率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- パッシブの即死付与。
- 対象は通常攻撃のみで、スキル使用時には適用されない。
- 刀スキルなので鈍器で殴っても発動しない。
- 強力な効果ではあるが、そのぶん発動率はかなり低く、高く見積もっても★で10%あるかないか。
- 鍛冶の即死も併用すればそれなり。とはいえ刀はスロットが少なく、スロットの多い杖か剣あたりに即死鍛冶を山盛りにする方が良いかもしれない。
- 武器のスロットはHITやATKに回し、即死効果を補助的に運用するスタイルならこのスキルがピッタリ当てはまる。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
発動率 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑↑ |
TP回復量 |
1 |
2 |
3 |
- 最大Lvまで上げても説明文は一定確率のまま。
- 体感的な確率は、最大Lvで50%前後といったところ。
- 回避スキル持ちであるとはいえ低防御力のシノビで攻撃を受けなくてはならず、かつ発動率も確率な点がネック。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
消費TP |
12 |
14 |
18 |
威力 |
|
↑ |
↑ |
↑ |
↑↑ |
↑ |
- 隠れ身状態の時のみ発動が可能。
- 発動後は強制的に隠れ身が解除される。
- スキル説明に「強力な」と書かれているだけの事はあり、★ともなると倍率は約400%に到達する。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
消費TP |
6 |
8 |
10 |
移動距離 |
3 |
4 |
6 |
7 |
10 |
- 単純な移動技。
- LV1-2は鷹乃羽で代用が効く。LV5だと印石で代用が効く。LV3か4で止めると状況を見て移動距離を選べるのでおすすめ。
- 自分だけ別の場所にワープする。ほかのチームメンバーはおいてけぼりになる。
- 基本的にソロプレイのための技。同行者がいなければ任意にランダムワープできるのは非常に強い。
- パーティプレイでも呼び寄せの巻物等でフォローすれば使えないこともないが、やはり使い勝手は悪くなる。
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
消費TP |
14 |
13 |
12 |
11 |
9 |
Lv |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
消費TP |
17 |
19 |
24 |
威力 |
|
↑ |
↑↑ |
↑ |
↑↑ |
回数 |
|
|
↑ |
|
↑ |
- シノビの必殺技。多段技で威力もありストレートに強い。当然消費TPも高いが。
- 倍率はおおよそ100%×3〜5HIT、期待値400%
- おおまかな目安としてケンカクの「奥義 八双飛び」やサブガンナーの「跳弾」の0.6倍程度のダメージ。
- 火力職の大技には劣るが、やはり遠距離に斬撃を放てるのは便利。
- 部屋全体に即死効果のある攻撃を行うシノビのブラストスキル。
シノビが操作キャラ(リーダー)の時だけ使える。サブクラスのシノビ不可。
- 即死付与率が高い上に素の攻撃力自体部屋攻撃スキルとして申し分ない威力。モンスターハウスもこのスキル一つで一掃できる。
▼サブクラス指南▲
- パラディン
- ネックである防御力を盾や「物理防御ブースト」「屈強」で補う。「挑発」と各種移動技の組み合わせも面白いかもしれない。
- コスパの良い盾殴りで攻撃性能を上げても良い。シールドチャージはAIがほぼ使用しないのでリーダー向け。
- ルーンマスター
- 「TPカット」「TPブースト」でスキルを多用していくスタイル。
- 雷系印術で麻痺させて戦闘そのものを回避する。ソロなら通路の敵は「鷹之羽」で通り抜けてから麻痺させよう。
- メディック
- TPが多いので回復要員としての適性はある。盾装備で耐久補強出来るのも○。
- ただしどちらかというとスキルを多用するクラスなので「TPブースト」があっても息切れは早め。
- ケンカク
- 「すり足」による回避率の更なる上昇と多彩な攻撃手段の獲得が狙い。盾を持てないため打たれ弱いが、HPの高さから一撃死は存外少ない。
- 前衛として殴りあうなら、一刀の「抜刀の型」で紙防御を補う選択肢もある。回避率と「軽業」は腐るが、強敵相手の安定性は向上する。
- 二刀は即死鍛冶と「首切」を乗せた通常攻撃での即死狙いが主力。検証報告によれば、回避されなければ1ターンでの即死率は3割を超えるらしい。
- 二刀は攻撃特化も魅力的な選択肢になる。八双飛びと五月雨突きがどちらも多元抜刀の1.5倍強の威力があるので単純に火力が強化される。ケンカクと比べてHPとAGIが高いのも魅力。
- ガンナー
- 防御力がネックになるなら近付かなければいいじゃないという発想。気分は工作員。
- スキル的に特にシナジーは無いどころか一部のスキルは使えなくなるが、「隠れ身」の存在などからも敵と距離を置いて戦えること自体が利点となる。
- ソロなら移動スキルと併用したヒット&アウェーや、水蜘蛛による安地からの射撃なども可能。
- フーライ
- 盾装備が出来る上に採集スキルも揃ったソロ探索向けの組み合わせ。ブラストスキルが部屋即死なので、メインフーライよりも攻撃性能で勝る。
- ロックストーンと含み針で後方支援させるだけでも割と強い。
- ダンサー
- 「扇の舞」で更に回避を強化する。「剣の舞」と「首切」の相性も抜群。
- 踊りによる支援に重点を置くなら、ダンサーよりシノビの方が最大TPが高く、「軽業」によるTP回復も見込める為、適性がある。
- プリンス・プリンセス
- 攻撃属性の偏りをアームズ三種、打たれ弱さを盾装備と「品格」で補える。
- 高めの攻撃力は「エミットウェポン」等にいかんなく発揮できる。
- カースメーカー
- 睡眠のスペシャリスト
- 含み針と睡眠の呪言、範囲の異なる睡眠スキルを使い分けて敵を無力化していく。
- 鷹乃羽や多元抜刀で器用に攻撃を仕掛けることもできる。
▼コメント欄▲
最終更新:2024年11月04日 19:33