+ | ノーマル弱体化ありの基本的な戦い方 |
|
+ | どんな手段を使ってもとりあえず倒したい人向け |
ルンマス×5での撃破法(要弱体化)
非常に単純でつまらないとは思いますが、楽なので記載。
用意するもの
5人作れないなら、1人作ってQRで4人コピーする。
実戦の前に弱体化させるのを忘れずに。
アイテム・バーストスキルは基本的に不要。 参考までに、Lv99・TEC99・両手ともELM×6・神秘のニステール(ELM×2)でのダメージも記載。
第1形態
第2形態
以後倒すまで天雷×5。
|
+ | ノーマル弱体化あり撃破例その1 |
レベルにもよりますが以上を3ループほど行えば討伐できるはず。
各職業の特性を十分理解しているものとして細かい説明やメイン職の取得スキルなどは省略してあります。 一応、上記の方法で安定して討伐が出来ているので一例として挙げてみました。 |
+ | ノーマル弱体化あり撃破例その2 |
短期決戦型、3竜攻略後(Lv90~)推奨。
※安定性に欠ける為、再考の必要有。
用意するもの(スキルは特段ない限りマスター)
火力を特化させる分、ほかの行為はおざなりになる。
ヴァンガード、輝き、リンクプラスの順番で動く。
体力を特化。踊り終わったら直ちに通常攻撃。
回復をメイン/サブでリンクのダメ押しを行う。 いかに攻撃をかわしてくれるのかが運。
火力を特化させる分、速度ブースト&先制クロークに頼る。
リンクプラスをフル稼働させ、バーストのダブルスラッシュを打つ役割を持つ。
取り巻きの攻撃をできる限り浴びてもらう。イーグルアイを優先。
基本は通常攻撃でクリティカルを狙う。
異常状態が付加されるのは数ターン後。
破陣はできる限り我慢。我慢時に盲目の香、通常攻撃、退魔の霧のどれかを選ぶ。
第1形態
第2形態
チームワークと運が全てですが、短期決戦であるゆえに回数を重ねることができます。
おそらくより安定の撃破法があると思われるので(スキルポイントが余る)、ぜひ編集してください。 |
+ | ノーマル弱体化ありLv70以下法典なし撃破例 |
レベルにもよりますが以上を3ループほど行えば討伐できるはず。
各職業の特性を十分理解しているものとして細かい説明やメイン職の取得スキルなどは省略してあります。 一応、上記の方法で安定して討伐が出来ているので一例として挙げてみました。 |
+ | ノーマル弱体化あり/引退あり・宝典あり・世界樹武器あり・竜巻ディバイド使用撃破例 |
メンバーは全員Lv99引退Lv99で宝典は盛っておいた方が勝率は上がります。
スキルは以下のものはマスター必須です。
隊形は前列がソド・ペリ・フォト 後列がミス・メディ
解説
|
+ | ノーマル弱体化あり/引退あり・法典あり4人PT撃破例 |
4人+育成したいキャラのPTで弱体化蟲を撃破できる方法です。蟲の大量の経験値がもったいない人向け。
事前に育てておくべきキャラが少なく世界樹武器集めをする必要も無いので準備は比較的楽。
用意するもの
大まかな流れ
|
+ | ノーマル弱体化なし攻略のパターン |
ノーマル弱体化なし攻略のパターン
通常蟲の攻略は、大きく分けて速攻と持久戦がある。概して速攻はプレイは簡単だがパーティ構成を選び、また引退を含めたレベル上げや装備の強化も必要になる。持久戦はさまざまなパーティで対応でき、レベルや装備の制限は少なくなるが、神樹や触手の行動に合わせての対応が必要で、プレイはより難しくなる。
4の職は、基本的にどの職も強い。よほど特殊なパーティ(通常蟲攻略に相性の悪い同職5人など)以外は、強みを生かせば撃破できるだけのポテンシャルを持っている。自分のパーティに合った方法を見つけて、撃破して欲しい。
|
+ | 各職の立ち回り |
各職の立ち回り
|
+ | ノーマル弱体化なし/ビートダンス攻略 |
ダンサー5人のビートダンスを使った攻略方法
安定しているので世界樹武器量産したい人&どんな手段を使っても倒したい人向け
メンバー
5人作るのが大変なら1人作り、QRコードにしてコピーする(それを想定した攻略法です)
準備
第1形態
蟲の攻撃に耐えながらビートダンスの使用可能時間を増やします
前列のA・Bは危ないと思ったらそれぞれ後列のA・Bと交代する。 あとで「食いしばり」が必要なのでここで発動してしまわないように注意。
第2形態
上記の装備とスキルならば神樹に常に先行してビートダンスができます
13T目はリフレシュワルツが両方の列にかかっているので、混沌の抱擁は一度に全員が石化しない限り安全
完全にパターン化されているので安定した攻略法です
5人でビートダンスし続けるため若干時間はかかりますが 操作ミス以外では混沌の抱擁による全員石化くらいしか全滅パターンがないはずです
@攻略用ダンサーの注意点
@世界樹武器なし編
メンバー
準備(変更点のみ)
第1形態
第2形態
羅刹の発動タイミングを早めることで羅刹マスタリを溜めます
ちなみにこの方法で与えられる神樹ヘのダメージはだいたい70600ほど
@13ターン撃破編(運要素なし編)
メンバー
準備
第1形態
第2形態
ランダム行動1回目には混沌の抱擁を使わないことが判明したので
ランダム行動2回目の前に神樹を倒すことで運要素を無くしたパターン |
+ | ノーマル弱体化なし/引退なし・宝典なし・ボスドロップ武器なし・1周目想定撃破例 |
構成(全員Lv99。スキルは最低限、レベルは表記がなければ★。効果に変化のないものは必要に応じて切る。)
以下は雷属性を採用した大雑把な解説になります。
()は立て直しなりアムリタ使うなり。クイックは手の空いたほうで。することがなければ適当。
いんぺり、ダンサは攻撃するターンにはルーンを同列に置くこと。
蟲
樹(~神々の黄昏まで)
樹(ループ部分:理想)
ランダム部分
パターン2
PT、装備のみ記す。方法は諸兄に探していただきたい。
神樹は妖蛆撃破時に条件を満たせれば全員石化以外で負けることはない。
想定勝利ターンは60T程度、必要アイテムはアムリタ2が15個ほどあればよい。 |
+ | ノーマル弱体化なし/引退なし・宝典なし・ボスドロップ武器なし速攻 |
武器は六層雑魚とカボチャから手に入るものだけでやってみました。カボチャドロップも4個だけ
武器を作るのがめんどくさいあなたに
メンバー
Lv99想定 スキルは特筆無い限りマスター。バーストを貯めるために補助系スキルも高レベルで習得する。ただし羅刹はLv2止め必須。
準備
戦術
|
+ | ノーマル弱体化なし/引退なし・宝典なし・世界樹武器なし速攻 |
必要なもの
PTメンバー
大前提として、行動速度の調整。
メディック>ソードマン ダンサー>スナイパー この二つは必須、速度補正値の差を武器や速度ブーストで5以上になるよう調節しておく。 メディックはスタードロップを最速で撃つ、ダンサーは観測上書きの為に。
装備品はなるべく重複しないように。
ダンサーの真竜の剣をフラガラッハにすると全ボス7回(+ぶっかけ)で済むようになっている。 蟲も初戦という前提にして、流星章は無し。 スキルは必要最低限なものだけ取ってあるので、他はお好みで。
空白部分は予備枠。スタンした際のフォローに。
★がついている箇所は必須、以後ターンに空白がある場合はそちらでフォローする。 ソードのリンクプラスも調節すれば3回で済んだりするので、多少詰め込み気味に設定はしている。 ただし、インペリアルの行動はほぼ固定。 7ターン目の羅刹と各種行動により最終攻撃でHP・TPが綺麗に無くなるので、空白部分が暇な場合は攻撃or防御でTPを使わないこと。
2ターン目の【太古の呪縛】は当たったらいいな程度で。
足を縛れれば確実に行動を行えるようになるので楽になる。
上記表に習ってスキルを回すと、ダンサーの観測が4ターン目のチェイスサンバで上書きされ、その後の観測がリジェネワルツを上書きする。
これによりダンス2つを維持しつつリアガードを確実に受けられる。 インペがリアガ時(6ターン目)にスタンした場合は、次ターン(6ターン目)でクイステからリアガを入れること。 アサルト→アクセルで5000前後は削れるので、スコールで大体倒せるはず。
一番の問題は地響きによるスタン。
各キャラ1度程度ならスタンしても平気ではあるが、第二形態時に必要なバフがそろっていない場合はNGとなる可能性が高い。 2回スタンすると大体終了コースまっしぐらなので、とりあえず試してみてダメならリセット。
開眼後、触手を即一掃することで運要素を出来るだけ蟲時に押さえ込む。
9ターン目開始時におけるバフは以下のようになるよう適度に調整する。
ヴァンガード・リンクプラス>観測 (チャージ状態)
ヴァンガード≧観測
アタンゴ・チェイス>リアガ
ロックオン≧観測
特に無し(観測)
羅刹を初期に行うことで羅刹マスタリを稼いでいるので、基本的に衝波で触手は一掃できる。
触手が倒せないのが怖い場合は、スナが衝波を取って追加で撃っておく。
ブレイバントはインペ・ソードには必須、スナはどちらでもよいのでどうしてもターンが足りない場合は10ターン目で調節も。
最終ターンまで生き残っていてダメージが足りないと思ったら、ダンサーが無双神楽を覚えて撃てばHP50なのでMAX付近の発動となる。 ……と思ったらリジェネワルツで回復していた。おとなしくラッシュでいいかもしれない。
大体2回目のアクセルを撃つと死ぬので、13ターン目は適当である。
地響き次第なところがあるので、勝率は7割程度といったところか。 第二形態までいけばバーストが貯まらない以外で負ける要素はない。 |
+ | ノーマル弱体化なし/引退あり・宝典なし・世界樹武器あり速攻 |
メンバー(レベル99引退ボーナスレベル99 法典は無し)
前列 インペリアル(モノノフ) ソードマン(モノノフ) ダンサーA(スナイパー) 後列 ダンサーB(ルーンマスター) フォートレス(ダンサー)
装備
インペリアル 終ノ型”樹皇”(ATK8) バトルブーツ(これがないと稀にドライブ外れる) 獅子の紋章 ソードマン 世界樹の戦鎚(ATK8)(メイン) 世界樹の剣(ATK8)(サブ) 獅子の紋章 ダンサーA 武器適当(HIT振り) 必中ゴーグル (スコールショットが外れないように) ダンサーB 適当 フォートレス 武器適当 鋼騎士の鎧 シンガータ 邪教徒の面←重要
スキル 下記の行動表参照 攻撃力がアップするものは全て取る
羅刹は取るがパターン安定のために先制羅刹は取らない ソードマンの剛腕料理も取る
極毛ゴートかミルキーヤギを食べる(剛腕料理のボーナスでインペリとソードの腕力99に)
ポイント解説
|
+ | ノーマル弱体化なし/パッケージ表紙5人PT・職被りなし・引退あり・宝典なし・消費アイテムなし速攻 |
メンバー(レベル99引退ボーナスレベル99 法典は無し)
前列 ソードマン(モノノフ) ナイトシーカー(インペリアル) スナイパー(ダンサー) 後列 メディック(ミスティック) フォートレス(ルーンマスター) 9ターン開始時と10ターン開始時に入れ替え有。
装備
ソードマン 世界樹の霊刀(ATK8)(メイン) 世界樹の剣(ATK8)(サブ) バーサーカーメイル 獅子の紋章 ナイトシーカー 終ノ型”樹皇”(ATK8) チェイングラブ ミラージュベスト 獅子の紋章 スナイパー 弓+短剣(改造スロット6以上) 必中ゴーグル (必中ゴーグル合わせてHIT10以上、残りATK) メディック 杖+ソニックダガー タルシス大翼章or流星章 フォートレス ヤグルシor鉄製警策 鋼騎士の鎧 シンガータ 指揮官の長靴
スキル(基本的に使うアクションは下記行動表参照、全て☆まで取る)
ソードマン ソードブレイカー、食いしばり、攻撃力がアップするパッシブ全て ナイトシーカー 追影の刃、追影の残滓、速度ブースト、攻撃力がアップするパッシブ全て スナイパー ダンスマスタリ、速度ブースト、クリティカル、攻撃力がアップするパッシブ全て メディック オートヒール、オートリザレクト、抑制ブースト、ヒールマスタリ、陣回復 フォートレス ガードマスタリ、ルーンの盾、騎士の加護
ポイント解説
|
+ | ノーマル弱体化なし/引退あり・宝典なし・世界樹武器なし4人撃破 |
※実用性度外視の縛りプレイです。今回も少人数撃破はできる、フォートレスのディバイドで三色を確定で耐え切ることはできるという例で。
準備
メンバー・装備・スキル
行動
戦闘開始~17ターン目まで
以下倒すまでループ
|
+ | ノーマル弱体化なし/引退あり・宝典なし・世界樹武器なし 属性ドライブ準速攻型 |
属性ドライブ準速攻型
属性ドライブ特化型のインペリアルを軸に据えた、準速攻型(1回だけランダムターンスキップ)での撃破例。
多少火力に寄せてはいるが、決して対通常蟲特化ではないバランス型のパーティ構成。チャージ込み属性ドライブを2回に渡って繰り出すことで、70000のHPを削り切る。準速攻型は、(ひと息で決着をつける完全速攻型と違い)少しゆったりとした攻め方ができる分、こういったパーティでも対応しやすい。
3ターン触手の攻撃を受けるところに少し難しさはあるが、崩れる確率は高くない。そこさえ乗り切ってしまえば、あとはほぼ不確定要素もなく勝てる。
パーティ構成
レベルは、全員99引退99とする。
鍵となるスキルのみ記載。断りない限りはMAX。行動表に出てきても、後続スキルの前提として取れるもので、前提以上にレベルを上げる必要のないものは記載していない。
ステータスは料理込みの値である。
準備
行動表
|
+ | ノーマル弱体化なし/引退あり・宝典なし・世界樹武器なし3色耐久型 |
3色耐久型
バフ、デバフを駆使して3色を耐え抜く持久戦による撃破例。
印術士の悟りという「いるだけで列の3色ダメージを軽減する」強力なパッシブを持つルーンマスターの採用は必須に近い。他は防御陣形Ⅱ、マインドブレイク、魅了の邪眼というバフ/デバフを最大限に活かすため、本職のフォートレス、ソードマン、ミスティックを選択した。残る1枠は、強力な回復能力を持つメディック。5人で受けるパーティには欠かせない存在である。
6枠武器まで解禁しても、60ターンを超える長期戦になる。しかしながら不確定要素は少なく、操作さえ間違えなければ安定して勝つことができるだろう。
パーティ構成
レベルは、全員99引退99とする。 鍵となるスキルのみ記載。断りない限りはMAX。行動表に出てきても、後続スキルの前提として取れるもので、前提以上にレベルを上げる必要のないものは記載していない。 ステータスは料理込みの値である。
準備
行動表
|
+ | ノーマル弱体化なし/引退あり・宝典なし・世界樹武器なし 全10職ランダムターンスキップ型 |
全10職ランダムターンスキップ型
全10職を用いたランダムターンスキップの撃破例。
10職の組み合わせについては、なるべく通常蟲の撃破に最適とならないように選んでいる。速攻をするには火力が足りず、低HP低TEC職が多く3色を耐えるだけの力もない。消去法でランダムターンスキップの持久戦で挑むことになる。ただ、ランダムターンスキップで戦うにも、適性の高い職がサブに偏っているので楽ではない。
できる限りの戦略を練って、勝率は7割程度。最大の難関であるギロチンの1回あたりの突破確率が体感9割程度、他にも若干の事故要素があるので、トータルで見ると「全ての関門を突破する確率」はそれくらいになってしまう。確勝とまでは行かないが、伯仲した戦いを繰り広げることはできる。しかしながら、通常蟲に対してここまで噛み合わないパーティも多くないはず。これでも十分に戦えるということは、ほぼどんなパーティにも撃破のチャンスがあると言えるだろう。
パーティ構成
レベルは、全員99引退99とする。 鍵となるスキルのみ記載。断りない限りはMAX。行動表に出てきても、後続スキルの前提として取れるもので、前提以上にレベルを上げる必要のないものは記載していない。 ステータスは料理込みの値である。
準備
行動表
|