キハ47形国鉄型気動車、キハ40形国鉄型気動車、キハ48形国鉄型気動車は1977年から1982年に製造された車両である。
北陸の中の鉄道路線での運用
快速「べるもんた」の運用や普通列車の運用があるJR城端線、JR氷見線、観光列車「花嫁のれん」としての運用があるJR七尾線平日朝の城端線直通と22時台の運用があるあいの風とやま鉄道線が運行している気動車だ。
キハ47形、キハ40形、キハ48形の主な違い
- キハ47形→片運転台、客扉が両開き
- キハ40形→両運転台、客扉が片開き
- キハ48形→片運転台、客扉が片開き
所属している車両基地
全車両金沢総合車両所富山支所[金トヤ]
検査する車両基地
- 仕業検査金沢総合車両所富山支所
- 交番検査金沢総合車両所富山支所
- 全般検査後藤総合車両所[GT]
編成表
キハ47形
| 車番 | 塗装 | 備考 |
| 25 | 首都圏色 | |
| 27 | 首都圏色 | |
| 36 | 首都圏色 | |
| 42 | 首都圏色 | |
| 66 | 首都圏色 | |
| 138 | 首都圏色 | |
| 140 | 首都圏色 | |
| 1011 | 首都圏色 | |
| 1013 | 首都圏色 | |
| 1024 | 首都圏色 | |
| 1064 | 首都圏色 | |
| 1091 | 首都圏色 | |
| 1092 | 首都圏色 | |
| 1134 | 首都圏色 |
キハ40形
| 車番 | 塗装 | 備考 |
| 2027 | ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~ | 観光列車化改造 |
| 2078 | 首都圏色 | |
| 2083 | 首都圏色 | |
| 2084 | ハットリくんラッピング | |
| 2090 | 首都圏色 | |
| 2092 | 首都圏色 | |
| 2135 | 首都圏色 | |
| 2136 | 首都圏色 | |
| 2137 | 首都圏色 |
キハ48形
| 編成 | 塗装 | 備考 |
| キハ48 1004-キハ48 4 | 花嫁のれん | 観光列車化改造 |
