ここでは、富山地方鉄道鉄道線の事業用車両について詳しく説明する。
作成中です。途中のとこが多いです
※個別の紹介と写真は準備中です
※個別の紹介と写真は準備中です
ここでは富山地方鉄道鉄道線の事業用車両を説明する
車種一覧
詳しく紹介するのは、車種一覧の下です!
DL型
DM型よりも多い、8両を保有する地鉄の中でも多めのタイプ。
| 形名 | 用途 | 場所 | その他 |
| DL-1 | 入れ替え・牽引 | 上市駅 | ほとんど動かない。 |
| DL-2 | 入れ替え・牽引 | 上市駅 | ほとんど動かない。 |
| DL-3 | 入れ替え・牽引 | 稲荷町駅・上市駅 | 軌道線の車両を稲荷町に持っていく時に使われる。 |
| DL-4 | 除雪 | 上市駅 | DL-1~3とは形状が異なっている。 |
| DL-12 | 除雪(宇奈月方面) | 上市駅 | 筆者が見に行った時は上市の建物内にいた。(夏) |
| DL-13 | 除雪(電鉄富山周辺) | 稲荷町駅 | 本線・立山線のホーム横の線路かダブルデッカーの近くにいる |
| DL-14 | 除雪(立山方面) | 岩峅寺駅 | 駅構内からは見えない、構内踏切近くの倉庫の裏にいる。 |
| DL-16 | 除雪(不二越方面) | 岩峅寺駅? | 調査中 |
DM型
いまいち用途が分からないが、牽引やスノープロウをつけて除雪もできる。
| 形名 | 用途 | 場所 | その他 |
| DM-1 | 牽引 | 電鉄黒部駅 | |
| DM-11 | 牽引 | 宇奈月温泉駅・電鉄黒部駅 | そこそこの頻度で場所が変わる |
| DM-12 | 牽引 | 電鉄黒部駅 | |
| DM-13 | 牽引 | 電鉄黒部駅 | |
| DM-24 | 牽引 | 電鉄黒部駅 | |
| DM-21 | 牽引 | 電鉄黒部駅 | |
| DM-? | 牽引 | 電鉄黒部駅 | 形式名が車体に書かれていない。 |
デキ12021
| 形式 | 用途 | 場所 | その他 |
| デキ12021 | 牽引・クハ175やサハ31等の入れ替え | 稲荷町駅 |
ホキ80の牽引機でもあり、フォトランとしてよくつかわれる
ホキ80形
ホキ800が種車で、デキと一緒に動く。
| 形名 | 用途 | 場所 | その他 |
| ホキ81 | バラスト散布・ |
稲荷町駅 | |
| ホキ82 | バラスト散布・ |
稲荷町駅 | 下に木材が張り付けられているのが特徴 |
チキ6000形
上市駅周辺(徒歩1分)に停車している。多分車籍がない。
| 車番 | 用途 | 場所 | その他 |
| チキ6106 | 上市駅 | クレーンがついてる。元々は北陸本線で使われていた。 |
