解説
SR本願寺顕如の持つ如来降臨を中心に据えたデッキ。Ver1.20Cより如来降臨の効果が上昇しており、使いやすくなっている。
如来降臨の効果は陣内の敵部隊の兵力を下げつつ、陣内にいる本願寺の味方の兵力を回復するというもので、
SR斎藤道三の「蝮の毒牙」とUCお鍋の方の「癒しの陣」の効果が同時に発動しているものと考えればわかりやすいか。
発動させたからには出来るだけ多くの敵味方を範囲内に入れて行きたい。
超絶強化計略を持つ騎馬隊を擁するデッキとは極端に相性が悪いが、槍足軽複数を中心とした足の遅いデッキ相手には有利が取れる。
陣に武力上昇の効果はないため、どちらかと言えば蝮の毒牙デッキに近い運用方法になるだろう。
兵力回復の効果を無視するならば他勢力の槍足軽などを輸入してきてもいいだろう。
Ver2.00A下では足軽の速度上昇、攻城力上昇に加えて、如来降臨の強烈な効果が据え置きであった事から猛威を振るったが、
Ver2.00Bで如来降臨の効果がやや下方修正。さすがにこれ一本では戦いづらくなったので、サブ計略との組み合わせが重要となる。
キーカード
本願寺024 | 本願寺 | SR本願寺顕如 | 2.5 | 足軽 | 8/10 | 城/気/魅 | 如来降臨 | 7 | 【陣形】本願寺の味方の兵力が徐々に回復し、敵の兵力を徐々に下げる。 |
候補カード
本願寺012 | 本願寺 | SR下間頼廉 | 2.5 | 鉄砲 | 8/9 | 気/狙 | 一向宗の采配 | 5 | 味方の武力が上がる。足軽であれば、さらに武力が上がる。 | |
本願寺015 | 本願寺 (雑賀衆) |
R鈴木重兼 | 2 | 鉄砲 | 6/8 | 柵/狙 | 雑賀の采配 | 5 | 味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば敵を貫通して射撃できるようになる。 | |
本願寺027 | 本願寺 | R本願寺准如 | 1.5 | 足軽 | 5/7 | 魅 | 渾身の采配 | 5 | 本願寺の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば騎馬隊に突撃されても射撃をキャンセルされないようになる。 |
本願寺014 | 本願寺 (雑賀衆) |
R鈴木佐太夫 | 2 | 鉄砲 | 7/6 | 柵/狙 | 一蓮托生 | 5 | 敵と味方の武力が上がるが、移動速度が下がる。 |
戦国大名006 | 本願寺 (雑賀衆) |
UC雑賀孫市 | 2.5 | 鉄砲 | 8/8 | 狙 | 早業射撃 | 4 | 武力が上がり、残弾数が回復する。 | |
戦国数奇056 | 本願寺 (雑賀衆) |
SS雑賀孫市 | 2.5 | 鉄砲 | 8/7 | 気/魅/狙 | 二連八咫烏 | 6 | 武力が上がり、2部隊同時に射撃できるようになる。射撃が命中すると敵の武力が一定時間下がり、騎馬隊であれば突撃が一定時間できないようになる。 | |
本願寺018 | 本願寺 (雑賀衆) |
R土橋守重 | 2.5 | 鉄砲 | 9/4 | 柵/狙 | 阿修羅の銃弾 | 5 | 武力と射撃回数が上がり、射撃幅が拡大する。 | |
本願寺030 | 本願寺 (雑賀衆) |
R坦中 | 2 | 鉄砲 | 7/4 | 魅/狙 | 二丁の双陣 | 5 | 【陣形】自分の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば同時に射撃できる部隊数が増加する。 | |
本願寺031 | 本願寺 (雑賀衆) |
R発中 | 2 | 鉄砲 | 8/3 | 狙 | 速射の双陣 | 5 | 【陣形】自分の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば弾数の回復速度が上がる。 | |
本願寺032 | 本願寺 (雑賀衆) |
UC的場源四郎 | 2 | 鉄砲 | 8/1 | 気/狙 | 一斉掃射 | 4 | 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増え、射撃幅が拡大する。ただし射程距離が短くなる。 | |
本願寺001 | 本願寺 (雑賀衆) |
UC岡吉正 | 1.5 | 鉄砲 | 5/3 | 忍/狙 | 一発必中 | 3 | 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。さらに射程距離が伸び、 敵を貫通して射撃できるようになる。その効果は残弾数が多いほど大きい。 この計略は1発撃つと効果が終了し、残弾数が0になる。 |
|
本願寺013 | 本願寺 (雑賀衆) |
C下針 | 1.5 | 鉄砲 | 6/2 | 狙 | 弾幕射撃 | 3 | 射程が伸び、射撃が命中した敵を吹き飛ばす。 | |
本願寺016 | 本願寺 (雑賀衆) |
C鈴木重泰 | 1.5 | 鉄砲 | 5/4 | 気 狙 | 怒りの銃弾 | 4 | 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が増える。その効果は 兵力が少ないほど大きい。 |
|
本願寺020 | 本願寺 | C徳田重清 | 1.5 | 鉄砲 | 5/5 | 柵/狙 | 弾丸補給 | 3 | 味方の残弾数が回復する。さらに弾数の回復速度が上がる。 | |
本願寺028 | 本願寺 | C狐島吉次 | 1.5 | 鉄砲 | 5/5 | 伏/狙 | 傭兵格闘術 | 3 | 武力が上がるが、鉄砲による射撃が行えなくなる。 | |
本願寺025 | 本願寺 (雑賀衆) |
UC無二 | 1.5 | 鉄砲 | 6/2 | 魅/狙 | 二丁拳銃 | 3 | 武力が上がり、2部隊同時に射撃できるようになる。 | |
本願寺004 | 本願寺 (雑賀衆) |
R小雀 | 1 | 鉄砲 | 2/2 | 魅/狙 | 小雀落とし | 3 | 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。 | |
本願寺019 | 本願寺 (雑賀衆) |
C鶴首 | 1 | 鉄砲 | 2/2 | 狙 | 鶴首落とし | 3 | 武力が上がり、射撃が命中すると敵の武力が一定時間下がるようになる。 |
本願寺010 | 本願寺 | UC下間頼旦 | 2 | 足軽 | 8/5 | 城 | 一向一揆 | 3 | 武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。 | |
本願寺017 | 本願寺 | C超勝寺実照 | 2 | 足軽 | 8/1 | 気 | 超気合いの構え | 3 | 武力が上がる。兵力ゲージの赤い部分が多いほど、さらに武力と兵力が上がる。 | |
本願寺003 | 本願寺 | UC願証寺証恵 | 1.5 | 足軽 | 5/5 | 伏 | 脱兎の如く | 4 | 本願寺の味方の移動速度が上がる。 | |
本願寺006 | 本願寺 | C七里頼周 | 1.5 | 足軽 | 6/3 | 気 | 一向一揆 | 3 | 武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。 | |
本願寺023 | 本願寺 | C本願寺教如 | 1.5 | 足軽 | 5/7 | 柵 | 山津波の計 | 7 | 敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 | |
本願寺002 | 本願寺 | C願証寺証意 | 1 | 足軽 | 3/3 | - | 一向宗の念仏 | 3 | 【陣形】敵の移動速度を下げる。 | |
本願寺008 | 本願寺 | C下間頼照 | 1 | 足軽 | 2/5 | 伏 | 一揆の陣 | 5 | 【陣形】本願寺の味方の兵力が、最大兵力を超えて徐々に回復するようになる。 | |
本願寺009 | 本願寺 | C下間頼成 | 1 | 足軽 | 4/1 | - | 一向宗の足止め | 3 | 【陣形】敵の移動速度を下げる。 |
候補家宝
如来降臨には武力上昇がないため、全体武力上昇が有力候補。
顕如に単体武力上昇をつければ如来使用中は鉄壁と化すため、城門にぶち込んだ後に発動させ、後ろから鉄砲で狙い撃つのも面白い。
相手を陣内から逃がさないという面では敵速度低下や味方速度上昇も選択肢になる。
如来降臨をあくまでサブ使用に止めるのなら、孫子などを使い、鉄砲強化計略などで敵を殲滅しやすくするのもよい。
本願寺単では毘天などの超絶強化や単体速度上昇馬家宝などの相手がかなり辛いが、三十六計などの強烈な速度低下家宝で打ち消せるとワンチャンスが舞い込んでくる事もある。
如来降臨には回復効果があるので増援の必要性は薄い。
デッキサンプル(9コスト)
№ | 勢力 | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/統 | 特技 | 計略名 | 士気 | 計略効果 |
本願寺024 | 本願寺 | SR本願寺顕如 | 2.5 | 足軽 | 8/10 | 城/気/魅 | 如来降臨 | 7 | 【陣形】本願寺の味方の兵力が徐々に回復し、敵の兵力を徐々に下げる。 |
本願寺010 | 本願寺 | UC下間頼旦 | 2 | 足軽 | 8/5 | 城 | 一向一揆 | 3 | 武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。 |
本願寺014 | 本願寺 (雑賀衆) |
R鈴木佐太夫 | 2 | 鉄砲 | 7/6 | 柵/狙 | 一蓮托生 | 5 | 敵と味方の武力が上がるが、移動速度が下がる。 |
本願寺003 | 本願寺 | UC願証寺証恵 | 1.5 | 足軽 | 5/5 | 伏 | 脱兎の如く | 4 | 本願寺の味方の移動速度が上がる。 |
本願寺004 | 本願寺 (雑賀衆) |
R小雀 | 1 | 鉄砲 | 2/2 | 魅/狙 | 小雀落とし | 3 | 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。 |
総武力30 | 総統率力28 | 鉄2足3 | 城2伏1気2柵1魅2狙2 |
№ | 勢力 | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/統 | 特技 | 計略名 | 士気 | 計略効果 |
本願寺024 | 本願寺 | SR本願寺顕如 | 2.5 | 足軽 | 8/10 | 城/気/魅 | 如来降臨 | 7 | 【陣形】本願寺の味方の兵力が徐々に回復し、敵の兵力を徐々に下げる。 |
本願寺012 | 本願寺 | SR下間頼廉 | 2.5 | 鉄砲 | 8/9 | 気/狙 | 一向宗の采配 | 5 | 味方の武力が上がる。足軽であれば、さらに武力が上がる。 |
本願寺017 | 本願寺 | C超勝寺実照 | 2 | 足軽 | 8/1 | 気 | 超気合の構え | 3 | 武力が上がる。兵力ゲージの赤い部分が多いほど、さらに武力と兵力が上がる。 |
本願寺002 | 本願寺 | C願証寺証意 | 1 | 足軽 | 3/3 | - | 一向宗の念仏 | 3 | 【陣形】敵の移動速度を下げる。 |
本願寺004 | 本願寺 (雑賀衆) |
R小雀 | 1 | 鉄砲 | 2/2 | 魅/狙 | 小雀落とし | 3 | 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。 |
総武力29 | 総統率力25 | 鉄2足3 | 城1気3柵1魅2狙2 |
デッキサンプル(8コスト)
№ | 勢力 | 武将名 | コスト | 兵種 | 武/統 | 特技 | 計略名 | 士気 | 計略効果 |
本願寺024 | 本願寺 | SR本願寺顕如 | 2.5 | 足軽 | 8/10 | 城/気/魅 | 如来降臨 | 7 | 【陣形】本願寺の味方の兵力が徐々に回復し、敵の兵力を徐々に下げる。 |
本願寺014 | 本願寺 (雑賀衆) |
R鈴木佐太夫 | 2 | 鉄砲 | 7/6 | 柵/狙 | 一蓮托生 | 5 | 敵と味方の武力が上がるが、移動速度が下がる。 |
本願寺023 | 本願寺 | C本願寺教如 | 1.5 | 足軽 | 5/7 | 柵 | 山津波の計 | 7 | 敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。 |
本願寺004 | 本願寺 (雑賀衆) |
R小雀 | 1 | 鉄砲 | 2/2 | 魅/狙 | 小雀落とし | 3 | 武力が上がり、射撃が騎馬隊に命中すると突撃ができないようになる。 |
本願寺009 | 本願寺 | C下間頼成 | 1 | 足軽 | 4/1 | - | 一向宗の足止め | 3 | 【陣形】敵の移動速度を下げる。 |
総武力26 | 総統率力26 | 鉄2足3 | 城1気1柵2魅2狙2 |
このデッキの基本運用
このデッキへの対抗策
コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします