名前 | 上杉謙信(うえすぎけんしん) |
---|---|
二つ名 | 越後の龍 |
使用条件 | 大樹の章:「大坂の陣(大樹の章)」クリア |
アクションタイプ | 通常攻撃タイプ |
推奨パートナー対象 | 武田信玄・直江兼続・綾御前・上杉景勝 |
声優 | 中田譲治 |
無双奥義文字 | 仏 |
秘奥義・皆伝文字 | 毘 |
公式動画 |
越後の大名。戦場での神がかった強さから軍神と称えられている。 闘争の中に真実を追い求め、戦いそのものに生き様を見出す孤高の求道者。 感情を表すことはほとんどなく、ただ闘争によってのみ自身を表現する。 |
武器 | 七支刀 |
---|---|
通常攻撃 | 大きめの刀身を力強く振るう。 通常攻撃タイプを代表するアクションであり、強いがやや遅め。 |
N1~3:斬り下げ→斬り上げ→突き。 | |
N4~7:左→右と交互に斬りつけ。N7の出が遅い。 | |
N8~11:正面で刀を振り回す。若干範囲が狭い。 | |
N12:右から斬り上げ。 | |
チャージ攻撃 | 極端な動きのアクションは無く、使いやすい。 |
C2:左から打ち上げ。 | |
C3:右から斬り上げて敵を気絶させる。 | |
C4:全方向に衝撃波を放つ。C8,9が弱体化したため、さらに重要になった。 | |
C5:刀を叩きつけ地響きを起こす。 | |
C6:正面へ刀を立てて突進。気絶効果。 | |
C7:敵を掴み、そのまま放り投げる。 | |
C8:光球を正面へ打ち出す。前作に比べて範囲が狭まり扱いが難しくなった。 | |
C9:光球を周囲で回転させる。特殊技の効果が発生しなくなった。 | |
神速攻撃 | 速さと威力を兼ねる。最後が縦斬りなのが欠点。 |
S1~3:交互に斬りつつ突進。 | |
S4~5:同上。 | |
S6:縦に斬り捨てる。威力の反面、範囲が狭い。 | |
神速強攻撃 | SS6が広範囲で使いやすい。 |
SS2:光球を発射し、敵を打ち上げる。 | |
SS3:C6と同じ構えで突進。 | |
SS4:SS2と同じ。 | |
SS5:SS3と同じ。 | |
SS6:周囲に二発の光球を展開させたのち、C4の衝撃波を全周囲に放つ。 | |
ジャンプ攻撃 | 斜めに薙ぎ払う。 |
ジャンプチャージ | 地面に七支刀を突き立てる。 |
騎乗攻撃 | 武田騎馬軍団の好敵手だけあり、癖がなく優秀。 |
騎乗1~3:右側を斬る。 | |
騎乗4~7:右側で回転切り。 | |
騎乗8:同上。 | |
騎乗C2:打ち上げる。 | |
騎乗C3:唐竹割りで相手を気絶させる。 | |
騎乗C4:強く薙ぎ払う。 | |
無双奥義 | 無双奥義:刀を両手で構えて大振りで前進。 〆に周囲に火炎の雨を降らせる法術を用いる。 |
無双秘奥義:前進時間が延長。こちらにも紅蓮属性が付加。 | |
無双奥義・皆伝:毘沙門天を召還したのち、縦の巨大な衝撃波を放つ。単発だが大火力。 | |
特殊技 | 毘沙門天を召喚。謙信の背後に巨大な分身が現れ、一緒に攻撃してくれる。 攻撃範囲が大幅に拡大するため、常時展開を。 家法の分身とは共存できず、後にかけた方のみ適用されることに注意 |
影技 | 七支刀を縦に構えて突進。 |
殺陣 | 三連撃。 |
無双極意 | 固有属性は金剛。 |
武器名 | 基本攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
姫鶴一文字 | 42 | |
天叢雲 | 150(50) | 猛攻5 神撃4 破天5 堅守4 不抜4 金剛5 覚醒4 克己5 カンストした攻撃力は、如何にも軍神の武器らしい風格が漂う。 だが、堅守と不抜を兼備する防御性能こそがこの武器の真価と言える。 |
円光毘沙門天 | 150(50) | 猛攻5 勇猛5 怒髪4 闘志4 再臨5 凍牙5 金剛5 克己5 こちらも攻撃力カンスト。 勇猛で大火力が期待できるほか、怒髪と闘志でゲージ回収も良好。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ◎ | 基礎。通常攻撃タイプの我にはさらに重要となる。 |
勇猛 | ○ | 景勝・景虎に譲るべきかもしれぬが、我にも効果はある。 |
風撃 | ◎ | 猛攻と同じである。 |
波撃 | ○ | C4以下、重要なチャージ攻撃に適用される。これも有用。 |
神撃 | ○ | 追加分により我の奥義も強化された。故に有用とす。 |
破天 | △ | 振りが重い我には合わぬ… |
迅閃 | ○ | 是。振りの遅さは神速攻撃には感じられぬ。 |
明鏡 | ◎ | 特殊技を維持する必要性からして、真髄より有益である。 |
真髄 | ○ | 論ずるに及ばず。 |
怒髪 | ○ | 奥義は柔軟な運用が可能。無双は多々益々弁ず。 |
堅守 | ○ | 基礎。容易く討たれるのは軍神の戦にあらず。 |
不動 | ○ | 我が動きの遅きを鑑みるに、有益。 |
滅流 | × | 敵に属性攻撃の気配なし。 |
波断 | ○ | 敵の矢玉、看過すべからず。 |
堅忍 | ○ | 敵将の脅威、排除すべし。 |
不抜 | × | 背水の陣は濫用に値せず。 |
背水 | × | |
闘志 | △ | 敵の攻めは躱すべし。とは言え、無為に攻めを蒙るのは業腹… |
闘魂 | △ | |
再臨 | ○ | 死しても甦るはまさに軍神の加護の賜物。故に、濫用は慎むべし。 |
俊敏 | × | 我の馬術を侮るなかれ。移動は軍馬でなすべし。 |
破竹 | ◎ | 体力回復は至上の価値あり。 |
快進 | ○ | 神速攻撃と併用すべし。 |
覚醒 | ○ | 極意が使えなくなるが、高難度に向く。 |
騎戦 | △ | 我の馬術を侮るなかれ…だが、特殊技とは相容れぬのが残念なり。 |
練騎 | △ | |
薬活 | △ | 回復道具で味方を救うべし。我は姉上のようには行かぬ故。 |
騎神 | ◎ | 馬上で移動し、戦いつつ回復も行う。戦場では寸刻も無駄には出来ぬ。 |
霊験 | ○ | 家宝の内容による。克己があらば不足なし。 |
克己 | ◎ | 毘沙門天の域には、己を克服せねば到達すら叶わぬ。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
通常衣装 | 初期搭載 | 戦国無双4 |
戦国無双衣装 | DLC | 『戦国無双』通常衣装 |