ここはREV.2.0のページです。
REV.1.xの情報の閲覧・編集は
こちらで行ってください。
ページをREV.2.0準拠に更新中のため、REV.1.xの情報が含まれている場合があります。
ザクI MS-05B
ザクII完成前に主力として活躍した旧型MS。
コストが低く、格闘型の基本を学ぶことができる。
| 兵種 |
格闘型 |
| 出撃可能地域 |
地上:○ 宇宙:○ |
| HP |
240 |
| コスト |
120 |
| 被撃墜時の-pt |
14pt |
| 耐ダウン値 |
低 |
| 着地硬直 |
大 |
| オーバーヒート時の回復速度 |
速(3.7カウント) |
| 支給ポイント |
100P |
通称「旧ザク」。ジオンの格闘型で最初に支給される機体。
基本的な攻撃力はコスト相応に低いが、セッティング次第では上位機体に迫ることも可能。
■メイン
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
よろけ: ダウン |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
105mmザク・ マシンガン |
24/ 3連射 |
密着 3 最長 3 |
低3:6発 中3:8発 高4:10発 |
8.6cnt |
× |
赤ロック 122m 最長射程 120m以上 距離減衰無 |
ザク・バズーカ 最初期型 |
4/ 単発 |
密着 23 最長 40? |
低1:2発 中1:2発 高1:2発 |
8.3cnt |
▲ |
赤ロック 122m 最長射程 122m以上 112m未満で 威力減衰 |
《105mmザク・マシンガン》
1トリガー3連射、装弾数24発。
リロードは早くはなく、威力もバルカン砲と大差ないが、至って素直な特性でクセが少なく扱いやすい。
発射遅延は少ないが弾速は速くなく、程々にばらけるためQD外しにも使いやすく、立ち回りもしやすい。
《ザク・バズーカ最初期型》
1トリガー1発発射、装弾数4発。
他の格闘機体のバズーカと比べると射程が短い。
爆風があり、範囲攻撃能力を持つため、同時に複数機にHITする。
赤ロックをすることで、誘導性を発揮し、敵機の歩きやバックダッシュに当てられる。
他機体のもの同様に、発射時に移動硬直がある。QDに使用した時も同様に、発射後の硬直があり、すぐには移動が不可能。
QD外しに使うと発射後の硬直のため、外した後に再度敵機を捕らえるのに時間がかかる。一応ジャンプだけで外せば、着地する前に動くことは可能になる。
基本的にはQDで当てて行く武装だと考えた方が良い。そのためにQD外しの機会が少ない多人数戦での運用に向いている。
威力と誘導性がそれなりにあるため、真っ直ぐに後退して行く瀕死の敵機に赤ロックから発射すれば、撃墜することは充分に可能。
但し、ロック可能距離と実際に弾が届く距離がほとんど同じなため、ロック可能距離ギリギリで撃った後に敵機がブースト等で後退した場合、着弾前に弾が消えてしまう。
どうしても逃がしたくない時は、射程距離が長いクラッカーと組み合わせると効果的。
この武装を装備すると、右肩にバズーカの反動から肩関節を守るラックが付く。
バランサー値・低 単発QS→1撃ダウン
バランサー値・中・高 単発QS→3連撃QD
REV.2.06においてQDダメ23を確認、下方修整の模様。
■サブ
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
よろけ: ダウン |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
| クラッカー |
2/ 単発 |
密着 10 最長 8 タックル 50 |
1発ダウン |
9.1cnt |
▲ |
白表示 1xxm 最長射程 180 ??m以下で 威力低下 |
《クラッカー》
1トリガー1発、装弾数2発。
上方に放物線を描いて飛んで行き、敵機付近で範囲攻撃を行うジオンの代表的なサブ武装。
ジャンプやダッシュで近付いて来る敵機の足止め、味方機への格闘攻撃のカット、障害物の反対側に隠れている敵機への攻撃・牽制等など、あらゆる場面で汎用的に使える優秀な武装。
この武装を使いこなせるようになれば、高い戦果を挙げられるようになる。
密かに全クラッカーの中で最大の飛距離を持ち、ノーロックで投げればダメージは8(直撃時10)しかないが180m先の敵機にまで命中するほど。
上手く使って敵機を逃がさないようにしよう。
対拠点攻撃力有り。(装甲タックルよりも高い模様。要検証)
■格闘
| 武器名 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
備考 |
| ヒート・ホークA |
22→22→22 |
4回 |
合計威力 66 追尾距離 64m |
| ヒート・ホークB |
25→25→25 |
5回 |
合計威力 75 追尾距離 59m |
| タックル |
40~60 |
一発ダウン |
機動:40 N:50 装甲:60 |
《ヒート・ホークA》
3連撃のダメージは66と、コスト200帯の近距離機体よりは高いくらい。
他の格闘武器(
陸戦型ジムのビーム・サーベルAは除く)より追尾距離がわずかに長い(REV.1.xx時と同じ)。
他の機体より一歩遠くから格闘を仕掛けられる強みがあるが、タックルで反応できる時間が僅かに長いという両刃の剣でもある。
《ヒート・ホークB》
REV.2.09からコストアップが廃止された。
3連撃の総ダメージはヒート・ホークAよりも大きいが、追尾距離は他の機体と同等になる。クイック・ドロー射撃も、ヒート・ホークA同様に可能。
QD外しを含めて継続可能な格闘の回数も、ヒート・ホークAより1撃分増えているため、さらに多くのダメージを与えることができる。
ヒート・ホークAより連撃間のタイミングがシビアになるというデメリットがある。
よくREV.1.xx時の連撃のタイミングに似ていると言われる。
ジム(WD)に対して、ザク・バズーカ最初期型1HITから3連撃QDまで入る。
QD外しからは5連撃で強制ダウン。
3連撃→QD外し→1撃→QD外し→バズーカ1発→タックルが、本武装で出せる最大ダメージとなる。
ブースト量が少ないため、連続したQD外しでブーストの使い方を誤ると、すぐにオーバーヒートしてしまうので注意が必要。
《タックル》
装甲セッティングで、タックルのダメージが+10され60となる。
両軍の正式支給済みの全格闘型機体中、装甲セッティングでタックルダメージが増加するのは、本機と
プロトタイプガンダムのみである。
※軍勢力戦イベント「スプリングバトル2010」にて先行支給された
ストライカー・カスタムを入れると計3機になる。
乱戦など近距離の格闘に重ねる場合、2撃重ねるよりも2撃後にタックルを入れた方がダメージ効率が良い。
■セッティング
セッティ ング名 |
装甲 耐久力 |
旋回 速度 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
備考 |
| 機動重視4 |
-6 |
+2 |
+4 |
78m |
+4 |
HP 210 エネルギー伝達を 高効率化 |
| 機動重視3 |
-4 |
+1 |
+3 |
?m |
+1 |
HP 220 推力バランス調整で ダッシュ強化 |
| 機動重視2 |
-? |
+1 |
+2 |
?m |
+2 |
HP 225 |
| 機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
?m |
+1 |
HP 235 |
|
|
|
|
|
|
|
| ノーマル |
0 |
0 |
0 |
?m |
0 |
HP 240 |
|
|
|
|
|
|
|
| 装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
63m |
-4 |
HP 247 |
| 装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
?m |
-3 |
HP 255 |
| 装甲重視3 |
-? |
-? |
-? |
?m |
-? |
HP 265 |
| 装甲重視4 |
-? |
-? |
-? |
?m |
-? |
HP 277 |
※()内は旋回速度(度/フレーム)、ダッシュ速度(メートル/フレーム)、ジャンプ性能(メートル)を示す
※水中では機動力低下
《ノーマル》
体力設定はREV1の
アッガイと同じ。機動・装甲の体力値を考える際の参考に。
《機動重視》
機動2あたりから軽快な動きを感じられるようになる。
機動4でグフの機動4相当の機動力を得るが、その分、HPも低くなるため、乱戦になると撃墜されやすくなる。
《装甲重視》
低めの装甲重視であれば、QD外しは問題なく可能。
低コストを活かしたタンクの護衛等、特定の目的で装甲重視を選びたい。
通常は、ノーマルか機動重視が無難。
ただし、空中でのブースト→ブーストの間隔が短くなる為、着地ずらしが容易となる特徴もある。装甲設定のこの特徴は格闘機全般にあると思われる。
また宇宙では
連続ブーストが可能になる。長距離移動能力が飛躍的に上がり、ブーストゲージをギリギリまで使う事で着地硬直を晒さずに3回のブースト移動が可能である。距離で言えば150m以上となる。
装甲重視を選んだ場合は、タックルの威力が上がる点も生かしたい。乱戦になっている場所では、1撃QDよりも、QSタックルの方が格闘で動きが止まる危険が減り、ある程度のダメージを与えることができる。
装甲重視であっても、孤立している敵機に対しては、3連撃から外してのQSタックルを狙いたい。
REV.2.02で、[装甲セッティングにおける水中機動低下率減]と修整され、水中での低下率が他機体と同等となった。
■支給(コンプリートまで5300)
| 順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
| 1 |
ザク・バズーカ最初期型 |
300 |
| 2 |
セッティング1 |
300 |
| 3 |
セッティング2 |
400 |
| 4 |
セッティング3 |
400 |
| 5 |
ヒートホークB |
500 |
| 6 |
セッティング4 |
500 |
| 7 |
セッティング5 |
500 |
| 8 |
セッティング6 |
700 |
| 9 |
セッティング7 |
700 |
| 10 |
セッティング8 |
1000 |
Rev1よりもセッティング・支給PPが激減しており、Rev1で苦労に苦労を重ねてコンプリートしたプレイヤーを嘆かせている。
■その他
REV.2.xxの「ゲーム解説書」のP17とREV.2稼働当初の店頭ポスターのMS紹介には「連続ダッシュにはペダルの踏み直しが必要」と、REV.1.xxでの仕様のままを書いてあるが、実際は踏みっ放しでも連続ダッシュする。
REV1.0では両軍通して最低のコスト100だったが、非常に劣悪な性能だった。詳細は
ザクI/REV1を参照。
REV2.0では説明通り初心者にも扱いやすい格闘機に生まれ変わった。
最低コスト機体であるために他の機体よりも狙われにくいが、バズーカによる
クイックドローはコストの割に強力である。また、サブ射撃にクラッカーを装備しているため、敵に狙われても長時間粘ることができる。さらに装甲設定にした場合はタックルの威力が上がるため、バズーカ→タックルで一瞬にして80以上のダメージ、3連撃QD外しタックルでダメージ120以上という瞬発力も秘めている。
格闘機としての立ち回りや操縦技術、戦況を読む技術が身につけば、壁役やダメージソースとして十分に活躍できるようになるだろう。
最終更新:2010年09月06日 16:06