バトルサブマリン - (2021/07/26 (月) 00:32:28) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#right(){[[前のゲーム>バトルサッカー2]] | [[次のゲーム>バトルジョッキー]]}
クリア条件:キャンペーンでいずれかの作戦をクリア
開始時間:2021/05/01(土) 22:42:28.30
終了時間:2021/05/03(月) 04:19:22.89
参加人数:1
潜水艦操縦士となり数々の作戦をこなしていくありそうであんまりない3Dシューティング。
武器は機銃と魚雷の二種類。魚雷はスコープでマークしながら発射するとある程度追尾してくれる。
敵艦隊の進行方向によっては潜水だけで避けることも可能。
ただ潜水するとスピードが初期設定に戻るので注意しよう。
またLRでスコープだけ向きを変更してもレーダーの示す向きは当然変わらないのでそこも注意。
どの作戦を選んでも作戦内容と使用潜水艦以外はまったく変わりがないようなのでこの条件で。
*操作
|ボタン|行動|
|十字|上下:潜水、高さ調節 左右:進行方向変更|
|BGCOLOR(RED):COLOR(WHITE):A|武器発射|
|BGCOLOR(YELLOW):COLOR(BLACK):B|スピードダウン|
|BGCOLOR(GREEN):COLOR(WHITE):Y|スピードアップ|
|BGCOLOR(BLUE):COLOR(WHITE):X|潜水時画面切り替え|
|L|スコープを左に回転|
|R|スコープを右に回転|
|スタート|ポーズ、ポーズメニュー&br()現状報告で位置確認(赤色)|
|セレクト|海上で武器切り替え|
----
#ref(title.png)
タイトル画面
潜水艦をメインに据えた少々珍しい印象の3DSTG
「曙作戦(初級)」を攻略しました
#ref(clear.png)
#ref(result.gif)
ラストステージ「対主力艦隊戦」
敵の航路が読み難い上に標的となる戦艦の耐久力も高め
弾数や制限時間も中々シビアですが気合で乗り越えましょう
#ref(staff.gif)
クリアすると待望のスタッフロール
**・雑感
今回初級のみクリアとなりますので、以下はその範囲内での所感です。
自機の移動速度は概ね敵艦に比べて劣るため標的を捉えるには航路を読んで先回りしていくのが基本形となりますが、とりわけ最終ステージでは航路の先読みや標的への接近自体が中々困難ともなっていて、或る程度敵の行動パターンを記憶しておくことが前提のような印象を受けました。
浮上している状態ならば移動速度は多少マシ(それでも敵艦より遅い)であるものの標的に発見されてしまうリスクも高いことから、つまりは潜水艦らしく海中からの隠密行動がメインとなっていきます。
上述した移動速度の関係から駆逐艦に張り付かれると非常に厄介なので、発見された場合には接近される前に機関砲等で速やかに沈めてしまいたい所。
機関砲の範囲は駆逐艦共々3,000mとなっていることから、接近してくる駆逐艦に事前に照準を合わせ、射程範囲ギリギリ付近から艦砲を連射することによって少ないダメージで撃沈することが可能です。
しかし所詮は潜水艦、懐に飛び込まれてしまったら海中から魚雷で応戦するほかありませんが、駆逐艦相手に魚雷を消費し過ぎると肝心のターゲットが弾切れで落とせなくなってしまうので、如何に駆逐艦との戦闘を回避するかも重要なポイント。
初級は全3面構成となっておりますが、結局最後までイマイチコツが掴めなかったこともあって、ボリュームの割には苦戦させられた印象です。
とは言え、アクション的な難しさという点では然程でもなく、敵の動きさえ予測がつけば案外サクッとクリア出来てしまうような気もします。
#right(){[[前のゲーム>バトルサッカー2]] | [[次のゲーム>バトルジョッキー]]}
クリア条件:キャンペーンでいずれかの作戦をクリア
開始時間:2021/05/01(土) 22:42:28.30
終了時間:2021/05/03(月) 04:19:22.89
参加人数:1
潜水艦操縦士となり数々の作戦をこなしていくありそうであんまりない3Dシューティング。
武器は機銃と魚雷の二種類。魚雷はスコープでマークしながら発射するとある程度追尾してくれる。
敵艦隊の進行方向によっては潜水だけで避けることも可能。
ただ潜水するとスピードが初期設定に戻るので注意しよう。
またLRでスコープだけ向きを変更してもレーダーの示す向きは当然変わらないのでそこも注意。
どの作戦を選んでも作戦内容と使用潜水艦以外はまったく変わりがないようなのでこの条件で。
*操作
|ボタン|行動|
|十字|上下:潜水、高さ調節 左右:進行方向変更|
|BGCOLOR(RED):COLOR(WHITE):A|武器発射|
|BGCOLOR(YELLOW):COLOR(BLACK):B|スピードダウン|
|BGCOLOR(GREEN):COLOR(WHITE):Y|スピードアップ|
|BGCOLOR(BLUE):COLOR(WHITE):X|潜水時画面切り替え|
|L|スコープを左に回転|
|R|スコープを右に回転|
|スタート|ポーズ、ポーズメニュー&br()現状報告で位置確認(赤色)|
|セレクト|海上で武器切り替え|
----
#ref(title.png)
タイトル画面
潜水艦をメインに据えた少々珍しい印象の3DSTG
「曙作戦(初級)」を攻略しました
#ref(clear.png)
#ref(result.gif)
ラストステージ「対主力艦隊戦」
敵の航路が読み難い上に標的となる戦艦の耐久力も高め
弾数や制限時間も中々シビアですが気合で乗り越えましょう
#ref(staff.gif)
クリアすると待望のスタッフロール
**・雑感
今回初級のみクリアとなりますので、以下はその範囲内での所感です。
自機の移動速度は概ね敵艦に比べて劣るため標的を捉えるには航路を読んで先回りしていくのが基本形となりますが、とりわけ最終ステージでは航路の先読みや標的への接近自体が中々困難ともなっていて、或る程度敵の行動パターンを記憶しておくことが前提のような印象を受けました。
浮上している状態ならば移動速度は多少マシ(それでも敵艦より遅い)であるものの標的に発見されてしまうリスクも高いことから、つまりは潜水艦らしく海中からの隠密行動がメインとなっていきます。
上述した移動速度の関係から駆逐艦に張り付かれると非常に厄介なので、発見された場合には接近される前に機関砲等で速やかに沈めてしまいたい所。
機関砲の範囲は駆逐艦共々3,000mとなっていることから、接近してくる駆逐艦に事前に照準を合わせ、射程範囲ギリギリ付近から艦砲を連射することによって少ないダメージで撃沈することが可能です。
しかし所詮は潜水艦、懐に飛び込まれてしまったら海中から魚雷で応戦するほかありませんが、駆逐艦相手に魚雷を消費し過ぎると肝心のターゲットが弾切れで落とせなくなってしまうので、如何に駆逐艦との戦闘を回避するかも重要なポイント。
初級は全3面構成となっておりますが、結局最後までイマイチコツが掴めなかったこともあって、ボリュームの割には苦戦させられた印象です。
とは言え、シューティング的な難しさという点では然程でもなく、敵の動きさえ予測がつけば案外サクッとクリア出来てしまうような気もします。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: