「バックス・バニー はちゃめちゃ大冒険」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
バックス・バニー はちゃめちゃ大冒険 - (2021/04/17 (土) 18:32:25) のソース
#right(){[[前のゲーム>パックインタイム]] | [[次のゲーム>ハット・トリック・ヒーロー]]} クリア条件:EDを見る 開始時間:2021/02/26(金) 22:02:36.70 終了時間:2021/02/27(土) 00:09:59.00 参加人数:1 正式名称はバッグスバニーなのにタイトルから誤字をかましている作品。 内容は実にアメリカンテイストあふれるアクションゲーム。 セーブやパスワードがないので心が折れないように十分準備をしてから挑もう。 ---- #ref(title.png) タイトル画面 正しくは「バッ&bold(){&u(){グ}}ス・バニー」ですw バッグスをアニメから消そうとするアニメーターを倒すことが目的とのこと こういうメタっぽい設定にも「らしさ」が感じられる所 #ref(last_stage.png) 武装した「ダフィー・ダック」が襲い掛かってくるラストステージ クリア条件が若干わかり難く「にー、どうしたもんだろ?」という感じなのですが…… まずは「ぶっこわせ!」の指示通りペンキ缶(チューブ)を全て破壊 その上でダフィーを一体倒せばクリアになるようです #ref(staff.gif) #ref(that's_all_folks.png) スタッフロールの後、アニメでもお馴染みの画面とBGMで締め **・雑感 米国が誇る有名ウサギ、バッグスバニーのアクションゲーム。 日本国内に於いても地上波でアニメが放映されていた時期があることから、海外産キャラクターとしては高い知名度を有する部類と思われますが、放映時期と被っていない世代(CNでは放送してますが)への浸透度はどんなもんなのかとか、個人的には良くわからない部分もあり。 また、時期によってバッグスの吹替声優や口癖の翻訳等が異なっており、どのようなバッグスをイメージするかでも何となく世代が推し測れようというもの(私はバッグスと言えば富山敬の世代ですw)。 ゲームを立ち上げるとサンソフトのロゴが表示されますが、スタッフロールによると開発はやはり海外メーカーとのことで、アクションがどうにもあちらの風味を感じさせる大味なバランスであったことにも納得。 他方でバッグスをはじめとする各キャラクターはサイズが大きめで、コミカルな表情やアクション等がしっかり読み取れる点はキャラゲーとしてはそれなりに好印象ではあります。 欲を言えばもう少し喋ったりしても良かったんじゃないかという気はしますが。 やはり子供向けを意識しているのか難易度は総じて低めではあるものの、初見殺しのポイントもそれなりに配置されていたり、パスワード等が存在せずコンティニュー回数にもしっかり制限があったりする点には留意すべきと言えます。 ミスをすると原則ステージ最初からやり直しとなりますが、特定アイテムの使用によって復活ポイントを任意に設定可能(ボス戦の真っ最中でも可)なので惜しまず使っていくのが攻略の近道ではないかと思います。