「テトリスフラッシュ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

テトリスフラッシュ - (2018/01/20 (土) 17:34:30) のソース

#right(){[[前のゲーム>テトリス 武闘外伝]] | [[次のゲーム>デビルズコース]]}
クリア条件:EDを見る
開始時間:2018/01/19(金) 20:10:58.57
終了時間:2018/01/20(土) 16:48:26.76
参加人数:2

落ちものパズルゲーム。同じ色が3つ並ぶと消える。
通常のテトリスと違い、横一列に並べて消す事はできない。

・ブロックの種類は、上から降ってくる「移動ブロック」、元々配置されている「固定ブロック」、一番下のラインに1色につき1個ずつ配置されている「フラッシュブロック」がある
・フラッシュブロックを消すと、フィールド内に存在するそれと同じ色の固定ブロックはすべて消える。ただし移動ブロックは消えない。全てのフラッシュブロックを消すとステージクリア。
・同じ色のブロックを6個以上並べて消した場合には、フィールド内に存在するそれと同じ色の移動ブロックはすべて消える。フラッシュブロックと固定ブロックは消えない。

**NORMAL
初期配置された固定ブロックを全て消すとラウンドクリア。
画面一番下の光っているブロックを消すとテトリスフラッシュ。同色の固定ブロックは全て消える。

**PUZZLE
初期配置と落ちてくるピースの形が決まっているモード。
パスワードあり。

NORMALかPUZZLEの最終面をクリアするとエンディング。

----
2主

1主のパスを引き継いでパズルモードの68面から参加しました。

アクションをほぼ必要としない思考型パズルなので落ち着いて遊べました。視聴者の方とも一緒に考えながら進められたので割とサクサクで楽しめました。

テトリスというよりドクマリに近い[[ルール]]ですが普通のテトリスに飽きたらやってみてはいかがでしょうか。

パズルのステージは左右対称の形が多く、そういう面は大抵ブロックも左右対称になるよう置くのが解答だったので考えやすいです。

ただし最終ステージの100面は見た目がかなりややこしく見た瞬間絶望しましたが、視聴者の方のアドバイスもありそれっぽい形に置いてみるときれいに消えて気持ち良かったです。100面のパスを書いておくので気になった人は挑戦してみてください。

#ref(tetrisf01.png)
100面パス Z3H

#openclose(show=100面解答(ネタバレ注意)){#ref(tetrisf02.png)}

#ref(tetrisf03.png)
#ref(tetrisf04.png)
100面クリア後の寸劇は左のおっさんがトースターからパンを発射して右の寝ていたおっさんにダイレクトアタックするというシュールなものでした

#ref(tetrisf05.png)
その後The Endと出るだけでスタッフロールはありませんでした
ウィキ募集バナー