クリア条件:EDを見る
開始時間:2018/11/24(土) 22:49:06.79
終了時間:2018/11/24(土) 23:55:46.38
参加人数:1
アーケードの同名ベルトアクションの移植。
操作はFFと同じく攻撃とジャンプが基本だが、つかみ攻撃が無い。その代わり大切りとガードを使いこなす必要がある。
ただSFC移植版だとガードボタンを設定することが可能なのでアーケードと比べると若干難易度が低くなっている。
スコアが一定以上溜まるとレベルアップ(攻撃力UP&体力全回復)。また同じ種類の敵を連続で倒すと得られる得点がアップする。
エンディング中の選択肢によってちょこっと台詞が変わる。また、難易度EASYだとスタッフロールしか流れない。
プレイヤーキャラに同社の魔界村の主人公と同名のアーサーがいるが、全く関係ない。
他、パーシバルでゲームを進めると…
開始時間:2018/11/24(土) 22:49:06.79
終了時間:2018/11/24(土) 23:55:46.38
参加人数:1
アーケードの同名ベルトアクションの移植。
操作はFFと同じく攻撃とジャンプが基本だが、つかみ攻撃が無い。その代わり大切りとガードを使いこなす必要がある。
ただSFC移植版だとガードボタンを設定することが可能なのでアーケードと比べると若干難易度が低くなっている。
スコアが一定以上溜まるとレベルアップ(攻撃力UP&体力全回復)。また同じ種類の敵を連続で倒すと得られる得点がアップする。
エンディング中の選択肢によってちょこっと台詞が変わる。また、難易度EASYだとスタッフロールしか流れない。
プレイヤーキャラに同社の魔界村の主人公と同名のアーサーがいるが、全く関係ない。
他、パーシバルでゲームを進めると…
- 操作方法
十字キー | 移動 |
A | メガクラッシュ(Y+B同時押しでも可) |
B | ジャンプ |
X | ガード(Yを押してすぐ進行方向の逆に十字キーを入れても可)、成功すると一定時間無敵 |
Y | 攻撃 |
Yを押してすぐ進行方向に十字キーをいれる | 大切り |
十字キーを進行方向の逆にいれてすぐY | 振り向き切り |
ジャンプ中にY | ジャンプ攻撃(アーサー、ランスロット)、着地大振り(パーシバル) |
ガード中にB | 飛びのき(アーサー)、バックジャンプ斬り(ランスロット)、後転(パーシバル) |
Yを押してすぐ十字キー↑ | アッパースイング(アーサー)、サマーソルトキック(ランスロット) |
十字キーを進行方向に2回入力 | ダッシュ(パーシバルのみ) |
ダッシュ中にY | ジャイアントスイング(パーシバルのみ) |
- 騎乗時の操作
馬に重なってジャンプ | 馬に乗る |
Y | 攻撃 |
B | 方向転換 |
十字キーを進行方向に2回入力 | ジャンプ(攻撃判定あり) |
Yを押してすぐ進行方向に十字キーをいれる | 馬が立ち上がる |
馬が立ち上がっている時にY | 立ち上がり斬り |
AもしくはY+B同時押し | 馬クラッシュ(馬はいなくなる) |
- キャラクター
アーサー:バランス型キャラ。クセが無く扱いやすい。
ランスロット:スピード型キャラ。やや移動力に優れる。
パーシバル:パワー型キャラ。機動力にやや難があるがパワーはある。最初の頃やプレイヤーセレクト画面では金髪オカッパの青年だが・・・。
ランスロット:スピード型キャラ。やや移動力に優れる。
パーシバル:パワー型キャラ。機動力にやや難があるがパワーはある。最初の頃やプレイヤーセレクト画面では金髪オカッパの青年だが・・・。
アーサー使用
まずガードがボタンに割り振れる事でかなり楽になってるんだと思う
これに加えて大切りがボタンに設定出来ていたら、ヌルゲーだっただろう。
これに加えて大切りがボタンに設定出来ていたら、ヌルゲーだっただろう。
少しでも隙を見せたら普通の敵にすらあっさりやられるシビアさはあるが
しっかり対策すれば完封も出来る難易度で、ベルトアクションの基本
リーチや立ち位置、メガクラッシュの大事さをわからせてくれた。
しっかり対策すれば完封も出来る難易度で、ベルトアクションの基本
リーチや立ち位置、メガクラッシュの大事さをわからせてくれた。
ボス戦は基本のガードの無敵時間から大切り、困った時はメガクラッシュ連発で進み
普通の敵相手にもったいないミスして残機を失ったりもしたが
ギリギリのところで回復を落としてくれたりと、恵まれたのもあってコンテ切れる前にクリア出来ました。
普通の敵相手にもったいないミスして残機を失ったりもしたが
ギリギリのところで回復を落としてくれたりと、恵まれたのもあってコンテ切れる前にクリア出来ました。



聖杯を自分で取らない

自分で取ると途中のマーリン、ランスロット、パーシバルのセリフがカットされるが展開は同じ。
最後は倒してきた敵とともにスタッフロール。
