クリア条件:EDを見る
開始時間:2012/03/11(日) 00:03:31.35
終了時間:2012/03/11(日) 01:56:23.24
参加人数:1
開始時間:2012/03/11(日) 00:03:31.35
終了時間:2012/03/11(日) 01:56:23.24
参加人数:1
ベルトスクロールから横スクロールになってマップが上下にも広がったと同時に、登場キャラも最新作に変更された。
V2ガンダム、ウルトラマンパワード、仮面ライダーZO、ロアの4キャラ。
場面に応じて切り替えながら進むことになる。
ガシャポンを取ると経験値が溜まり、一定数以上でレベルアップしていく。
武器が強力になるので積極的に取っていきたい。
V2ガンダム、ウルトラマンパワード、仮面ライダーZO、ロアの4キャラ。
場面に応じて切り替えながら進むことになる。
ガシャポンを取ると経験値が溜まり、一定数以上でレベルアップしていく。
武器が強力になるので積極的に取っていきたい。
今回一番のインパクトはやはり巨大ロボ コンパチカイザーの登場である。
特定の面で操作することになり、敵ロボと戦闘を繰り広げる。
コマンド技を駆使して勝利するのだ。
特定の面で操作することになり、敵ロボと戦闘を繰り広げる。
コマンド技を駆使して勝利するのだ。
相変わらず有限コンティニューだが安心のパスワード付き。
前作同様イージーモードでは最後まで見られない。
デフォはノーマルなので補完行きか。
前作同様イージーモードでは最後まで見られない。
デフォはノーマルなので補完行きか。
■通常キャラ操作
ボタン\キャラ | V2 | パワード | ZO | ロア |
十字 | 移動・ショットの方向 ↓+Bで段を降りる |
移動・ショットの方向 ↓+Bで段を降りる |
移動・ショットの方向 二度押しでダッシュ ↓+Bで段を降りる |
移動・ショットの方向 ↓+Bで段を降りる |
X | キャラ選択 | キャラ選択 | キャラ選択 | キャラ選択 |
A | キャラ決定 | キャラ決定 | キャラ決定 | キャラ決定 |
B | ジャンプ 二度押しで飛行 落下中はホバリング |
ジャンプ 長押しでボール化 |
ジャンプ 壁上り |
ジャンプ 二度押しで二段ジャンプ |
Y | ショット | ショット | ショット ダッシュ中はZOキック |
ショット ジャンプ中に↑+Yでワイヤー |
L | Bサーベル | メガスペシウム光線 | ロック | ロック |
R | ガード | ガード | ガード | ガード |
セレクト | ボム | ボム | ボム | ボム |
■コンパチカイザー操作
十字 | 移動 |
X | ガード |
A | カイザースキャン |
B | 強パンチ |
Y | 弱パンチ |
コマンド技
カイザーバルカン | 2146+Y(B) |
カイザートルネード | 2364+Y(B) |
ナックルボマー | 4溜め、6+Y(B) |
ショルダーキャノン | 63214+Y(B) |
ファイナルカイザーバースト | 41236+Y(B) |
ビームシールド | 236+X |
リフレクトシールド | 214+X |

タイトル画面
今作ではキャラクターの使い分けが鍵を握ります
今作ではキャラクターの使い分けが鍵を握ります


今回の目玉である巨大ロボ「コンパチカイザー」
コマンド入力で様々な技を繰り出すことが出来ますが、バルカン連射で大抵どうにかなってしまうという、若干荒っぽいバランスなのが悲しい所
コマンド入力で様々な技を繰り出すことが出来ますが、バルカン連射で大抵どうにかなってしまうという、若干荒っぽいバランスなのが悲しい所

ラスボス「皇帝オーバーロード」
まともに戦うと中々の強敵ですが、今回の攻略ではボム連打で瞬殺しました
まともに戦うと中々の強敵ですが、今回の攻略ではボム連打で瞬殺しました


オーバーロードを倒すと巨大ロボ2連戦に突入
第一形態(左)から、第二形態(右)に移行する際に、敵の体力は再び全快状態となりますが、
こちらの体力やエネルギーはそのままという厳しいバランス
第一形態(左)から、第二形態(右)に移行する際に、敵の体力は再び全快状態となりますが、
こちらの体力やエネルギーはそのままという厳しいバランス
攻略としては、まず第一形態を撃破寸前まで削った後、カイザースキャンを行い、ボタン押しっぱなしでエネルギーが全回復するまで放置。
そしてエネルギーが溜まった所で第一形態を撃破すれば、比較的楽に第二形態を迎え撃つことが出来ます。
そしてエネルギーが溜まった所で第一形態を撃破すれば、比較的楽に第二形態を迎え撃つことが出来ます。

第二形態にある程度攻撃を加えると、脳状の本体が露出
この状態にダメージを与えることで撃破することが可能
ただし一定時間でまた元の姿に戻ってしまう為、同じ作業を何度か繰り返す必要があります
この状態にダメージを与えることで撃破することが可能
ただし一定時間でまた元の姿に戻ってしまう為、同じ作業を何度か繰り返す必要があります

ED
ロボットが自らの意思を持つ、お約束ながらも熱い展開
ロボットが自らの意思を持つ、お約束ながらも熱い展開
- 雑感
操作感については、どことなく
魂斗羅
を思わせる雰囲気。
子供向けながら難易度は意外に歯応えがあり、良いバランスに仕上がっていると思います。
また、本作ではキャラの使い分けが攻略上大きな要素となっており、状況にあったキャラクターを選ぶことが肝要となります。
とりわけ火炎放射での敵弾破壊、無敵状態のダッシュ攻撃等の能力を持つZOを、如何に上手く扱えるかでかなり変わってくる印象です。
子供向けながら難易度は意外に歯応えがあり、良いバランスに仕上がっていると思います。
また、本作ではキャラの使い分けが攻略上大きな要素となっており、状況にあったキャラクターを選ぶことが肝要となります。
とりわけ火炎放射での敵弾破壊、無敵状態のダッシュ攻撃等の能力を持つZOを、如何に上手く扱えるかでかなり変わってくる印象です。
一方巨大ロボ戦は全体的に緩いバランスですが、ラストの2連戦に関しては、それまでとは打って変わって厳しい難易度になっています。
特に第一形態でエネルギーを使い果たしていると、弱パンチすら出せないような状況に陥りかねませんので、前述の通りカイザースキャンでエネルギーを確保してから、第二形態に臨んだ方が無難だと思います。
特に第一形態でエネルギーを使い果たしていると、弱パンチすら出せないような状況に陥りかねませんので、前述の通りカイザースキャンでエネルギーを確保してから、第二形態に臨んだ方が無難だと思います。
以下補完によるED

こちらがEASYのED
カイザーが敵ミサイルに突っ込む展開は共通ですが
THEENDの後にこの画像が表示されて終了します
NORMALのEDにあった敵メカの紹介等はありません
2013/05/04達成
カイザーが敵ミサイルに突っ込む展開は共通ですが
THEENDの後にこの画像が表示されて終了します
NORMALのEDにあった敵メカの紹介等はありません
2013/05/04達成