ここは大会運営したい!けどどうすればいいかわからない!という大会運営初心者な「」向けのページです
運営する意欲は別売りなんですよごめんなさい
テーマを決めよう
テーマって?
ああ!
テーマとは大会で何をするか・何を決めたいかといった大会の趣旨のことです
ex: 普通のデッキを組んで対戦する「構築戦」で「勝ち抜け」ルールで大会をするなら 「構築戦トーナメント大会」
ex: 2pickで対戦する「2pick戦」で「スイスドロー」ルールで大会をするなら 「2pickスイスドロー大会」
といった具合にテーマを決めましょう
なくても問題ありませんがサブテーマとして
ex:「ふたなりはホモか決める」
などのテーマを自由につけましょう できれば「」が食いつくようなのがいいですね
募集しよう
nobodyさんの優勝です!おめでとうございます!
テーマが決まったらスレで参加者を募りましょう
こんな感じの文面を書きましょう
- 大会運営であること
- 大会のテーマ
- いつまで募集するか
を最低限書きましょう
ほかの文面は好きなようにして構いません 大会内容の補足なんか書くといいですね
注意
「」はとにかく滑り込みが大好きないきものです
募集〆切り間際に殺到するので〆切り後には余裕を持たせ、出来るだけスレ落ちタイミングに合わせないようにしましょう
表をつくろう
ちゃんと表作らないと参加者全員対戦表間違えるようになる なった
参加者が来たら対戦表をつくりましょう
ここではよく行われるトーナメントの対戦表の作り方を説明します
どうしたらいいんだ…
すいません私はフランスから来た旅行者なのですが画面が分かりません助けて欲しいのですが
するとこんな感じのサイトに飛ぶので、「新しいトーナメント表を作る」ボタンをクリックします
パスワード?SQLインジェクションでも使って抜き出せばいいの?
いきなりパスワードを要求されます 皆目見当もつかねえや!
ここで大会運営のあいつやあいつやあいつやあいつはスーパーハッカーだったという衝撃の事実が白日の下に晒されます
というのは冗談で、これはトーナメント表が他人に弄られないようにする為の運営が決めるパスワードです
覚えていられるものであれば自由につけましょう
待ってくれたまえ 情報の洪水をワッと いっきにあびせかけるのは!
パスワードを入力すると情報の津波がどっと押し寄せます
これがトーナメント表管理ページです
上から1つ1つ説明していきます
題名の無い音楽会
タイトルを入力しましょう
決めたテーマなどをいれるといいでしょう
こいついつも参加してるな…
スレで募った参加者を入力しましょう
参加者は1行で1人とみなされるので改行で区切っていきます
表の構成
いじらなくていいです
参加者の表示
これも何か事情が無いならいじらなくていいです
かつとし
優勝の称号をいじったりできます
テーマ的に変えたいと思ったら変更しましょう
サハケツいいよね
3位決定戦を行うかどうか、それと3位の称号をいじれます
3位決定戦はやくめではありませんが、3位も決めたかったり、テーマ的に変えたいと思ったら変更しましょう
注釈
3決があることを書いておいたり、ルームマッチ部屋は表の上もしくは左が立てることや
ほかにも大会ルールなどの注意を書いておきましょう
全部書き終わったよ
必要なものを全部書き終えたら必ず「保存」ボタンを押しましょう
押してなくて表の更新されてないんですけお!とか対戦表まちがってるんですけお!とかたまにある
大会の進行をしよう
3…2…1…BRING IT ON!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
進行開始
時間になったらトーナメント表を公開しましょう
公開用URLをコピーしてスレに書き込みましょう
対戦開始
こんな感じの文面を書きましょう
- 何回戦か書く
- 対戦表のURLを載せる
- 何時から対戦開始かを書く
これを押さえて書いて進行しましょう
注意
深夜の開催はなるべく進行早目にしましょう
寝落ちしたりする「」がいるかもしれませんね
対戦結果入力
「」達の対戦結果報告があったらトーナメント表管理ページに結果を入力しましょう
トーナメント表管理ページの表の線をクリックします
するとこんなのが浮かび上がってくるので結果を入力して沈めてやりましょう
注意!
トーナメント表の変更はすぐに反映されません!
対戦結果を入力し終わったら保存ボタンを必ず押しましょう!
結果発表
全試合が終了したら大会の結果をスレに書きましょう
ここまでやりきれば運営終了です!
このままでも大会運営は最低限満たせますが、配信環境を整えてメインモニターを設置するなどしてみましょう
最終更新:2017年02月25日 06:02