ハァイ「」。あまりレジェンドやゴールドを使わなくてもそれなりに戦えるデッキをいくつか紹介するわヨ。
あくまで参考にする程度にして自分の持ってるカードでやりくりしてみてネ。
ロイヤル
クイックブレーダー×3
ヴァンガード×3
オースレスナイト×3
不屈の兵士×3
パレスフェンサー×3
歴戦のランサー×3
プリンセスヴァンガード×3
フェンサー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×2
デモンストライク×2
ホワイトジェネラル×3
フローラルフェンサー×3
セージコマンダー×3
いわゆるアグロ(フェイス)ロイヤルといわれるタイプの速攻系デッキ。基本的には相手のリーダーを直接殴っていこう!
1T目クイックブレーダー2T目不屈の兵士3T目フェンサー4T目ホワイトジェネラル5T目フローラルフェンサーと決まればそれだけでゲームに勝利してたりする。
アグロというデッキの特性上長期戦には向いていない。序盤に全てをかけて全力で相手の顔を殴りにいけ!
アルビダの号令・レジェンド各種・フロントガードジェネラル・ドラゴニュート・シャルロット
エルフ
ベビーエルフ・メイ×3
自然の導き×3
フェアリーサークル×3
フェアリーウィスパラー×3
エルフガード×2
メタルエルフメイジ×2
ワンダーエルフメイジ×2
ブレスフェアリーダンサー×3
森荒らしへの報い×2
妖精のいたずら×2
精霊の呪い×2
アーチャー×2
タムリン×2
大狼×2
エルフプリンセスメイジ×3
エルダートレント×2
ギルガメッシュ×2
ベビーエルフ・メイやメタルエルフメイジを使って序盤を制しつつ、ブレスフェアリーダンサー等を使って相手リーダーへのダメージを重ね、
タムリンや大狼の効果で大ダメージを狙いつつ中盤を凌ぎ、エルダートレントやギルガメッシュで残りのライフを削るといった動きをしていきたい。
進化は出来るだけエルフプリンセスメイジに使おう!このカードを進化させることで0コストのフェアリーが2枚手に入る。これを使えばエルダートレントやタムリンの効果を上手く引き出せるはずだ!
リノセウス・エンシェントエルフ・根源への回帰・新たなる運命
ウィッチ
実験開始×3
クラフトウォーロック×2
ルーキーアルケミスト×3
マジックミサイル×3
ゴーレムの練成×2
ウィンドブラスト×2
ルーンガーディアン×3
変成の魔術×2
錬金術の代償×3
上級アルケミスト×2
地裂弾×3
錬金工房×2
ゴーレムプロテクション×3
マスターアルケミスト×2
双璧の召喚×2
ギルガメッシュ×2
ルシフェル×1
16/09/01まで無料配布されていたルシフェルを採用。土の印を上手く使ってガーディアンゴーレムで圧殺しよう!土の印を使ったルーンガーディアンを3ターン目に出すのは結構強いぞ!
単体除去が豊富なので上手く相手のフォロワーを排除してガーディアンゴーレムで殴っていくといい。ガーディアンゴーレムが場に並んでるときに土の印を使ったゴーレムプロテクションを使えれば勝利は目前だろう。
いざとなればルシフェルが雑になんとかしてくれるはず!
エンシェントアルケミスト・アークサモナー・エラスムス・ノノの秘密研究室・サタン
ドラゴン
アイボリードラゴン×3
ブレイジングブレス×3
ドラゴンライダー×3
竜の託宣×3
ワイルドハント×2
ドラゴンナイト・アイラ×3
プリズンドラゴン×3
ドラゴンウォーリア×3
グリムリーパー×3
リヴァイアサン×2
海剣竜×3
ドラゴンガード×3
ドレッドドラゴン×2
灼熱の嵐×1
ギルガメッシュ×2
ルシフェル×1
16/09/01までに無料配布されていたルシフェルを採用。基本的にはコスト通り出していくだけでかなり強い。
ブレイジングブレスは相手の進化カードがこっちのカードを倒して生き残ってた場合に削りきったり相手の2ターン目に出してきた2/2/2のカードにぶつけるのが上手い使い方だと思う。
ワイルドハントは大型や進化カードにぶつけたい。竜の託宣は相手がアグロだった場合、他に出せるカードがあるならそっちを優先していいぞ!じゃないとそのまま轢き殺されたりするからな!
進化は出来ればドラゴンウォーリアに使っていきたい。このカードの進化時効果は1.2を争うレベルの強さだぞ!個々のカードの能力の高さを活かして叩き潰せ!
レジェンド各種・騎竜兵・ジェネシスドラゴン・サタン
アイボリードラゴン×3
ブレイジングブレス×3
ドラゴンライダー×3
ファイアーリザード×3
竜の託宣×3
竜の伝令×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
スカイドラコ・エチカ×3
プリズンドラゴン×3
デスドラゴン×3
ドラゴンウォーリア×3
グリムリーパー×3
リヴァイアサン×3
サタン×1
無料配布されたサタンを中心にした、
リーダー紹介ページにもあるデビルサマナー型。
サタン(2,3枚目)
ネクロマンサー
スカルビースト×3
ソウルコンバージョン×3
スパルトイサージェント×3
スペクター×2
スカルウィドウ×3
レッサーマミー×2
消えぬ怨恨×3
ラビットネクロマンサー×3
スケルトン
ナイト×2
スパルトイ×3
悪戯なネクロマンサー×3
地獄の解放者×2
ゴブリンマウントデーモン×2
深淵への誘い×1
ゴーストライダー×2
カースドソルジャー×2
ギルガメッシュ×1
序盤にやや重きを置いたアグロ気味なデッキ。アグロ気味なので相手の顔を積極的に顔を殴っていこう!
進化は悪戯なネクロマンサーや地獄の解放者に使っていきたい。5ターン目に悪戯なネクロマンサーに進化を使い攻撃し終わったゴーストにソウルコンバージョンを使えると非常においしい。
ネクロマンスが足りないというのはこのデッキではあまり起こらないはず。上手くアドを取っていきカースドソルジャーやギルガメッシュでトドメをさせ!
ファントムハウル・ケルベロス・
死の祝福・デュエリスト・モルディカイ・腐の嵐
ヴァンパイア
蠢く死霊×3
スウィートヴァンパイア×3
ブラッドウルフ×3
血の取引×3
鋭利な一裂き×3
デモンハンドアサシン×3
サキュバス×3
ダークジェネラル×3
ワードローブレイダー×2
ゴブリンマウントデーモン×2
強欲な魔獣×2
インプランサー×3
デモンストーム×2
アルカード×3
ギルガメッシュ×1
ルシフェル×1
16/09/01まで無料配布されていたルシフェルを採用。ドレインを持つカードと疾走を持つカードを多めに採用している。
デッキ的にやや事故りやすいので臨機応変に動きたい。疾走で一気に削ってもいいしドレインでガンガン回復しつつ盤面をとっていってもいい。
数少ないAoE(全体魔法)であるデモンストームは非常に強力だぞ!ドレインと復讐を上手く使い相手を翻弄してやれ!
裁きの悪魔・エリニュス・セクシーヴァンパイア・ディアボリックドレイン・黙示録
蠢く死霊×3
鮮血の花園×3
ナイトメア×3
スウィートヴァンパイア×2
ブラッドウルフ×3
血の取引×2
鋭利な一裂き×3
サキュバス×3
ヴァンパイアライカン×2
デモンストライク×2
ダークジェネラル×3
ワードローブレイダー×3
インプランサー×3
デモンストーム×3
アルカード×2
いわゆるアグロヴァンパイア。このデッキの使い方は単純だ!ひたすら相手の顔面を殴り自分のライフが尽きる前に相手のライフを削りきれ!
アグロだし好みの差でやや変動するとはいえこれで完成してるかなと
ビーストドミネーター
非復讐時にはなかなか大きめのデメリットを持つように見えるが一度発動する程度であれば問題ない元のステータスの高さが魅力
5ターン目進化させることができれば次のターン相手はこのカードの処理に手を焼くことになるだろう
生成してまでというわけではないが入手する機会があれば入れてみると良い仕事をするカードである
狂気の処刑人
3コス3/3という2/3を一方的に倒せる安定した性能
デメリット効果であるファンファーレ自傷2点も復讐への加速と思えばメリットに!
プライズカードであるため生成する必要がないのも魅力
眷族の召喚
1/1の蝙蝠おじさんをニ体召喚するスペル
単体のスペックでは貧弱だが横展開できることが魅力
バレッジだけは勘弁してほしい…
夜の群れ
眷族の召喚+場の蝙蝠おじさんの数のダメージを相手のフォロワー1体に与える
相手カードの除去+展開をできることが魅力のカード
採用する場合は眷族の召喚とセットで!
相手の場に選択できるフォロワーがいない場合発動できない点には注意を
呪剣の吸血鬼
1ターン目にフォロワーを出せる確率を上げるという意味で追加の1コスとして採用を検討するのもありかも
歴戦のランサー等の2ターン目に出現する守護キャラは1コス最大の敵だがヴァンパイアであればブラッドウルフで突破が可能
復讐時のステータスアップはおまけ程度にとらえよう
ビショップ
詠唱:聖なる願い×3
スネークプリースト×3
気高き教理×2
漆黒の法典×2
詠唱:聖獣への誓い×3
守護の陽光×2
教会の護り手×3
プリズムプリースト×2
詠唱:白竜降臨×3
詠唱:神鳥の呼び笛×3
鉄槌の僧侶×3
詠唱:清浄の狐×2
詠唱:死の宣告×2
破邪の光×1
詠唱:二対の炎×2
大修道女×3
ルシフェル×1
いわゆるカウントビショップ。中盤に4/4や6/6を一気に並べてそのまま倒す。カウントが終わるタイミングで死の宣告を置いたり動物と一緒に守護を置くと効果的だ!
カウントは出来るだけ他のアミュレットと合わせよう!一枚一枚召還しても各個撃破されてしまうが同時に出したら対処しきれない場合がほとんどだろう。
進化は出来るだけハゲ(鉄槌の僧侶)に使おう!こいつは凄まじく強いぞ!
また守護の陽光も強いので出来るだけ置きたいところだ。体力が減っても大修道女とルシフェル(16/09/01まで無料配布)がなんとかしてくれるはず!
スカルフェイン・ムーンアルミラージ・ジャンヌダルク・光輝ドラゴン・テミスの審判・サタン
他におすすめのデッキがあったらこちらに
最終更新:2016年10月16日 16:25