初心者のうちはどのカードが強いのか弱いのかさっぱり判らないと思われるので各リーダーごとに優先順位の高いカードをまとめておく。
ギルガメッシュ |
資産が少ない間はフィニッシャーとして活躍してくれること間違いなし! |
ベルエンジェル |
攻撃力0ではあるが相手の攻撃を一度は受け止めるという点、倒されればカードを一枚ドロー出来る点等どこで出してもとりあえず仕事はしていく良いカード。 |
風神 |
横に並べるデッキなら入れて損はない強力なカード。ロイヤルなら特に活躍するだろう。 |
ゴブリンマウントデーモン |
このゲームは盤面が更地になることが非常に多いためデメリットはそれほど気にならない。採用率が極めて高いカード。優先して作っておきたい。 |
ウルズ |
ラストワードを発動させたり相手の進化したフォロワーを元に戻したりと活躍する場面が非常に多い。このカードも出来れば作っておきたい。 |
レジェンド各種 |
どれも雑に強い。特にさたnはキーカードになってる場合が多く展開の遅いコントロールデッキならばとりあえず入れておいて損はない。 |
ベビーエルフ・メイ |
強力なカード。このカードを序盤に出し入れしてアドバンテージを取っていくのがエルフの基本動作。エルフを使うなら3枚欲しい。 |
リノセウス |
エルフのフィニッシャー。カードゲームをそれなりにやっているプレイヤーならばこいつの説明文を読んだ瞬間オイオイオイ強すぎだわこいつってなると思う。平気で10ダメージ以上持っていくよ! |
エンシェントエルフ |
レジェンドなのが厳しいが可能な限りデッキに入れたいカード。最優先で作りたいのはリノセウスの方なのでそっちが作り終わってからでいいと思う。 |
ブレスフェアリーダンサー |
ワン!ツー!ワン!ツー! エルフのダメージソースのひとつ。場にフェアリーが4体並んでるときにこのカードを出すとそれだけで8ダメージになるんだからそりゃ強い。 |
エルフプリンセスメイジ |
このカードを進化させるとコストが0のフェアリーが2枚手に入る。コスト0で2プレイ増やせるというのはエルフにとって非常に強力。 |
自然の導き |
エルフのキーカード。たとえば5ターン目に0コスフェアリー2枚、リノセウス、自然の導き、リノセウス進化と動くとこれだけで10ダメージになる。重ねて言うがエルフのキーカード。 |
フェアリーサークル |
1コスでフェアリーを2枚というのも魅力だが場を圧迫しないというのもでかい。 |
根源への回帰 |
金なので作るのがやや大変だが出来れば欲しい。相手の妨害をしつつこちらはリノセウス等を回収出来る非常に優秀なカード。 |
エルダートレント |
2プレイする事により進化権を使わずに進化出来る特殊なカード。使えば判るが非常に強い。資産が揃ってないならば是非とも入れたい。 |
ティターニアの妖精郷 |
5コスなのでやや扱いにくいが毎ターンのように3点飛ばしていくのは強い。カードが揃ってないエルフにとってこのカードは非常に頼れる一枚である。 |
新たなる運命 |
ニュートラルだけどエルフを使うのなら欲しいということでこっちに記載。エルフというリーダーに非常に噛み合っているため出来る限り入れたいカード |
クイックブレーダー |
おせえ! |
不屈の兵士 |
2/2/2というだけでも強いがそこからさらに攻撃が上がったりで凄まじい強さを誇る。3コス帯にはフェンサーが控えているというのが強さをより引き立てている。優先的に作りたいカード。 |
歴戦のランサー |
2/2/2で守護を持った強力なカード。 |
フェンサー |
場にいる兵士1体の能力を+1/+1する指揮官カード。不屈との相性は抜群であり1コス兵士、不屈、フェンサーと出された対戦相手は既に戦意喪失一歩手前だろう。優先的に作りたいカード。 |
アルビダの号令 |
強い。文句なしに強い。とくにアグロロイヤルを作るのならば一番優先して作りたいレアカードである。 |
海底都市王・乙姫 |
このゲーム最強のカードかもしれないってぐらいには強い。6コスで合計7/12もあるんだからそりゃ強い。さらにセージコマンダーという初期入手のカードと組み合わせると手が付けられない。 |
ロイヤルセイバー・オーレリア |
レジェンドなのが辛いが雑に強い。 |
ツバキ |
ドラゴン相手に特に刺さるカード。このカードが存在するというだけで相手はゴブリンマウントデーモンを進化させることが出来ない。強い。 |
フロントガードジェネラル |
凌ぎきるおじさん。素のステータスも高いしもし倒されても守護持ちカードを残していくという気配りの達人。 |
マーリン |
スペブウィッチのキーカード。スペルブースト中心のデッキならば進化権は全てこいつにまわしたいぐらいである。ただしレジェンドなので高い。 |
エンシェントアルケミスト |
秘術ウィッチのキーカード。土の印があればガーディアンの練成を3枚も手札に加える事が出来る。 |
変成の魔術 |
対冥府や対ネクロでよく活躍するカード。ラストワードや盛る人対策になる。 |
ファイアーチェイン |
活躍の場面が非常に多いカード。相手がロイヤルの場合初手から持っていてもいいと思う。 |
運命の導き |
ドローカードは非常に強い。コストは0まで下がる。 |
次元の超越 |
スペブウィッチのキーカード。このカードをデッキに入れるなら専用の構築にしたい。 |
ノノの秘密研究室 |
秘術ウィッチのキーカード。3ターン3/3守護を呼ぶ。非常に頼れる強力なカードなので秘術寄りの構成にするなら是非とも作っておきたい。 |
錬金術の代償 |
消滅させつつ土の印を置ける優秀なカード。秘術ならばまず間違いなく入るだろう。 |
アイボリードラゴン |
1/1/2という優秀なステータスに加えて覚醒時にはカードを一枚ドロー出来る。腐りにくい良いカード。 |
ドラゴンナイト・アイラ |
死亡時にPPを増加していく厄介なカード。フェイスドラゴン以外のデッキにはだいたいこの子が3枚入っている。ウルズを使ってPPをさらに増やしてもよい。 |
プリズンドラゴン |
非常にステータスの高い守護持ち。普段は攻撃不可なのだが進化することで攻撃可能となる。アグロ相手に3ターン目に出したいカードである。 |
海剣竜 |
素の能力もそれなりだがそこからさらに覚醒時に疾走をもつ。ただしファンファーレ能力なのでウルズで再疾走は出来ないので注意しよう。 |
騎竜兵 |
素の能力の高さに加えて手札のカード1枚のコストを-2する。フェイスドラゴン以外のデッキなら優先的に入れたいカード。 |
ダークドラグーン・フォルテ |
疾走持ちで6/5/1なのでとりあえず5点は持っていける優秀なカード。それに加えて覚醒時には攻撃されない能力を持つので相手の手札次第ではそのまま勝てる。 |
ジルニトラ |
疾走8/3/1だが召還時に5/5のドラゴン1体、進化時に5/5のドラゴンをさらに1体召還していく。8コス進化で合計13/11もある。並べるのが苦手なドラゴンの弱点をカバー出来る非常に強いカード。 |
ファフニール |
9/8/10という圧倒的スタッツの高さに加えて全体に2ダメージをばら撒くという強力なカード。乙姫の対策に騎竜兵でこのカードのコストを下げるのは大事。純粋なパワーカード。 |
ジェネシスドラゴン |
ドラゴンといえばこいつだろう。疾走で7/9って…。ドラゴンにはPPを上昇させるカードも多いのでコストが10とはいえ活躍の機会は非常に多い。フィニッシャー。 |
スカルビースト |
ラストワードで墓地を肥やす他、ソウルコンバージョンといったカードとも非常に相性がいい。使い易いカードである。 |
スカルウィドウ |
ラストワードでカードを1枚ドロー出来る。ウルズをこいつに使ってもいい。ハンドアドを取りやすい良いカード。 |
スパルトイ |
非常に使い易い。スパルトイシリーズはどれも優秀。 |
ラビットネクロマンサー |
ラストワードで相手リーダーに2点のダメージを与える。そして3/3/2という非常に優秀なスタッツを持つ。3枚入れたい。優先して作るべきカード。 |
ケルベロス |
レジェンドだがネクロを使うのならば可能な限り入れたい非常に優秀なカード。これ1枚で墓地を3増やせる。ココミミが手札にあるということはダメージを4上乗せ出来るということである。当然強い。 |
カースドソルジャー |
優秀なフィニッシャー。相手がどれだけ守護を並べようが問答無用で4ダメージ与えてくれる良いカード。 |
デュエリスト・モルディカイ |
すぐおっぱい盛る人。消滅か変身でないと除去出来ない。ウルズしたら増える。有利な状況や五分に近い状況で勝利を確定させてくれる強力なカード。 |
ソウルコンバージョン |
ドローカードは強い。出来れば悪戯なネクロマンサーなどが出したゴーストに使いたいところ。 |
腐の嵐 |
数少ないAoE(全体魔法)。ネクロの代表カードの一つ。 |
ファントムハウル |
アグロネクロで特に活躍する強いカード。ケルベロスを出した次のターンにこいつを使って進化させると11点飛ばせる。強い。 |
死の祝福 |
ネクロの代表カード。優先的に作りたいカードである。このカードのネクロマンス効果は元から場にいたゾンビにも適応される。 |
ブラッドウルフ |
優秀すぎて優秀以外書くことがない。最優先で作るべきカード。 |
裁きの悪魔 |
4/2/5という高いスタッツに加えて復讐時にはドレインと必殺を持つ。進化権は出来れば復讐時のこのカードに使いたい。 |
エリニュス |
5/3/5というそれなりのスタッツに加えて強力な効果を持つ。 |
アルカード |
疾走7/4/4という優秀なスタッツに加え復讐時には体力を4回復出来る。お前なんでレア度銀なんだ。 |
セクシーヴァンパイア |
お前が最後に見るセクシーはこの私だと言わんばかりに5点ドレインしていく極めて強力なフィニッシャー。この圧倒的な能力は何故か復讐関係ない。強い。 |
黙示録 |
全体8点。復讐時にはコストが半分の4になる。最優先で作りたいカード。 |
ディアボリックドレイン |
5コスで4ダメージ2回復とそれだけでも優秀だが復讐時にはさらにコストが1になるというすさまじいカード。 |
漆黒の契約 |
強力なドローカードだが置くタイミングには注意したい。慣れない内は3ターン目以外には絶対に置かないぐらいでもいいと思う。 |
教会の護り手 |
1ダメージ軽減する効果を持った極めて優秀な守護を持つフォロワー。1ダメージの連打は一切通らない。一部のリーダーはこいつを見ただけで吐きそうになるほど。優先的に作っておきたい。 |
クレリックランサー |
優秀な守護を持つフォロワー。 |
ムーンアルミラージ |
わたしはつきにくるうけもの…。びしょっぷにたりてないぶぶんをうめてくれるいいかーどなのよ…。でもれじぇんどだからたかすぎるのよ…ッ! |
テミスの審判 |
盤面を更地にする極めて優秀なAoE(全体魔法)。不利な状況で使おう。最優先で作りたいカード。 |
ジャンヌダルク |
雑に強い。4枚目のテミスとして活躍したりもする。 |
光輝ドラゴン |
過酷なドラゴン。こいつのもつ相手の攻撃力を永続的に下げる効果は相手の攻撃に反応して発動するのでリーダーへの直接攻撃なども軽減する。相手が除去を持っていなければ過酷を迫れるだろう。 |
守護の陽光 |
極めて優秀なアミュレット。ビショップの強力なカードであるハゲ(通称鉄槌の僧侶)や大修道女といったカードに守護を付与することが出来る。さたnとの相性もいい。 |
(表の見本)
|名前|説明文|
最終更新:2016年08月27日 23:32